富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

雄大な富士山 <No. 1682>

2011-07-15 10:40:45 | Weblog

今朝の東村山は、昨夕からの湿度低下が継続しているお蔭で、気温 28℃ でもとても涼しく感じることができます。

今、コーヒーメーカーで入れたてのコナ珈琲を戴き、至福の時間を楽しんでいます。

今朝も、ライブカメラで雄大な富士山や笠ヶ岳を観ることができました。
2011/07/15  AM 5:14


2011/07/15  AM 5:23


2011/07/15  AM 5:18:18


ところで、我が家の冷蔵庫は、15年前(1996/5) に購入したものですが、今日も元気に食材を冷やし続けてくれています。

・日立製 426L(冷蔵室231L、野菜室80L、冷凍室115L)

野菜室が中央の腰の高さにあることが、取り出し頻度の面で Good です。

それに、毎回、浄水器の水を直接製氷皿で清潔な氷を造れることが Good です。

ただ、製氷皿が小さ目の氷でしたので、別途、雑貨屋で大きな氷が出来る製氷皿を手に入れました。

この冷蔵庫は、15年間も元気に働き続けてくれていますが、これから先、後何年働き続けてくれのか、そろそろ心配になってきています。

しかし、現在販売されている冷蔵庫には、清潔な浄水器の水を直接製氷でき、しかも、大きな氷を造れる様に設計された物が無いので、買いたい冷蔵庫が Nothing なのです。

実に困ったことです。

冷蔵庫を設計されている方々は、どうして何時も清潔な氷が出来る冷蔵庫を設計なさらないのでしょうか?

とても不思議です。

現在、野菜室が中央(腰の高さ)にあるのは、東芝製のみですが、最大の問題点は清潔な氷が造れない点です。

あ~あ、困ったものだ!