オクラの成長 31 2009-07-14 11:24:02 | Weblog 今日の東村山には真夏の太陽が照り付け、スダレで日除けをしたベランダの気温も30℃の暑さとなっています。 発芽から35日を迎えたオクラも一段と成長に力強さが増し、葉っぱも手のひらよりも大きくなってきました。
オクラの成長 30 2009-07-13 15:10:54 | Weblog 今日の東村山は強い夏の日差しを浴びていましたが、今は雲が丁度良い日陰を作ってくれていますが、気温は31℃となっています。 発芽から34日目を迎えたオクラも力強く成長を続けていますが、まだ花が咲いてくれません。
オクラの成長 29 2009-07-12 11:49:03 | Weblog 昨日は、八王子⇔春日井の往復700Km高速ドライブをもっぱらオートクルーズでの高速走行を楽しみました。 特に、談合坂⇔春日井間は走行する車両数もぐっと少なく、正に、オートクルーズ走行に最適なドライブ条件でした。 但し、高速走行での車間距離を80m以上確保して走行する車両が少なく、特に、安全面でのレベルが低いドライバーが多くて残念です。 今日の東村山は、時々、太陽が顔を出すものの、スダレ作戦の効果で、ベランダの気温も28℃ながら、風が心地よく吹き抜けるさわやかさを味わえます。 発芽から33日目を迎えたオクラも順調に成長を続けています。
オクラの成長 28 2009-07-10 11:35:11 | Weblog 今日の東村山は西の空に真っ青な青空も出現、しかし、真上は厚い雲に覆われたムシムシとした梅雨らしさ、気温も28℃、それでも風があるお陰で幾分過し易さを感じさせてくれます。 発芽から31日目を迎えたオクラも、大きな葉っぱを付け、元気いっぱいに成長を続けています。
食用油も窒素封入で酸化劣化防止! 2009-07-09 11:38:01 | Weblog 食用油も酸化劣化防止を狙い、窒素を封入してから出荷・販売する計画が発表されています。 お菓子のポテトチップやウインナーソーセージの袋にチッソガスを封入して酸化劣化防止が図られていましたが、食用油そのものにも窒素ガスが封入されるとのこと、健康面からも大歓迎です。 僕の車のタイヤにも新品装着時から窒素ガスを注入し、以後の途中補充分にも勿論窒素ガスを注入することで、ゴムの酸化劣化を抑制し「タイヤの安全性維持」を図っています。
オクラの成長 27 2009-07-09 11:14:28 | Weblog 梅雨の雨が一休みとなった今日の東村山は時々太陽が顔を出し、気温も28℃となりむしむしさも一段と肌に感じています。 発芽から30日を迎えたオクラの成長も実がはっきりとしてきました。
オクラの成長 26 2009-07-08 13:18:44 | Weblog 今日の東村山は朝からぽつぽつと梅雨らしい雨がぱらついていますが、ちょっと強めの南風が吹き、気温も26℃と快適そのものとなっています。 発芽から29日目を迎えたオクラもだんだんと開花の期待が膨らんできます。
オクラの成長 25 2009-07-07 10:21:33 | Weblog 今日の東村山は梅雨空も一休みの晴れ間が現れ、気温も26℃とベランダのスダレ効果をも味わっています。 発芽から28日目を迎えたオクラも順調に成長を続け、花の開花も近くなっているようです。
ディズニーワールドのモノレールでも追突事故発生! 2009-07-06 15:31:37 | Weblog 米CNNによると、5日、ディズニーワールドのモノレールでも追突事故が発生し、運転手が死亡したことを報じています。 ニューヨークの地下鉄追突事故発生から欧州や中国の列車追突事故が連続して発生していましたが、またもや列車の追突事故発生の報を知らされ、他の公共交通の皆さんの緊張感欠如に唖然としています。 追突と云う列車事故が世界中で発生しているこの現実に、他の交通機関は他人事としか認識されていない現状を思い知らせられています。 まだ事故が発生していない他の路線の方々のすばやい「認識レベルのUP」を期待します。 日本においても別世界の事故発生と思って欲しくはない問題です。
オクラの成長 24 2009-07-06 13:18:59 | Weblog 今日の東村山は朝から梅雨らしい雨がしとしとと降っていますが、気温が23℃と快適そのもです。 発芽から27日目を迎えたオクラも実の袴がはっきりとしてきました。
オクラの成長 23 2009-07-05 11:06:11 | Weblog 今日の東村山南岸沖の梅雨前線の影響を受けた曇り空ながら気温は25℃と快適そのものです。 発芽から26日目を迎えたオクラも4枚目のギザギザとした本葉が緑色の新鮮さを華っています。 ただ、最初の双葉と1枚目の本葉は役目を終えた模様です。 「つぼみ」も膨らんできましたので開花も楽しみにです。
オクラの成長 22 2009-07-04 13:15:10 | Weblog 今日の東村山は雲間から真夏の太陽が顔を出し、熱い日差しをいっぱいに浴び、気温も28℃へ上昇しています。 発芽から25日目を迎えたオクラの「つぼみ」がはっきりとした形になってきました。
オクラの成長 21 2009-07-03 11:33:44 | Weblog 今日の東村山は朝の霧雨も上がり、曇り空ながら薄日がもれ、気温も24℃と快適そのものです。 発芽から24日目を迎えたオクラもたくましさを感じほどに成長を続けています。 つぼみも3個付けていますので収穫も楽しみです。
オクラの成長 20 2009-07-02 09:46:16 | Weblog 今日の東村山は朝から雨が降り続き、気温も21℃と涼しくて快適な梅雨まっただ中です。 発芽から23日を迎えたオクラも一段と成長をとげ、4枚目の本葉も広げてきています。 今日はちょっと長めの支柱へ交換し、成長の手助けになればと思っています。