goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

雲上の富士山 <No. 2141>

2012-10-16 09:24:00 | Weblog

今朝の東村山は、大陸の高気圧のお蔭でとても穏やかな秋、気温も 17℃ の快適さ!
2012/10/16  AM 9:00 <気象衛星ひまわり画像>

南の海上の台風21号 & 22号の今後の動きに要注意!

そして、今朝は ”雲上の富士山” が Good !

ただ、昨日の暖かさで、3度目の初冠雪の雪が融けてしまいました。
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/16  AM 6:46

2012/10/16  AM 9:15

2012/10/16  AM 9:25


富士山 3度目の初冠雪 <No. 2140>

2012-10-15 18:35:29 | Weblog

今朝の東村山の上空は爽やかな秋晴れ、気温15℃ とこの秋の最低気温を更新!


昼下がりの西の空 ”雲の中で輝く太陽!”


2012/10/15  AM 8:30 <気象衛星ひまわり画像>

大型で強い台風21号の眼が四国の半分の大きさに成長!
2012/10/15  AM 6:00 現在
・中心位置 北緯22.8度 東経131.3度
・進路方向 ほとんど停滞
・中心気圧 955hPa.
・最大瞬間風速 50m/sec.
そして、その東南東には台風22号も発生、今後の動きを要警戒!

さて、今朝は ”富士山 3度目の初冠雪!”
朝のドンドン変化する自然の姿! Good !
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/15  AM 5:55

2012/10/15  AM 6:05

2012/10/15  AM 6:15

2012/10/15  AM 6:25

2012/10/15  AM 6:35 ”今朝の Best Shot !”

2012/10/15  AM 6:46 ”三つ峠も紅葉!”

2012/10/15  AM 6:56

2012/10/15  AM 6:26

2012/10/15  AM 6:30

2012/10/15  AM 6:37

2012/10/15  AM 6:49


雲上の富士山 <No. 2139>

2012-10-14 11:24:08 | Weblog

今朝の東村山は陽射しが雲に覆われ、気温18℃ 湿度44% の肌寒さ!

ところで、このところ ”鯵の塩焼き” にはまっています。
特に、長崎の鯵が30cm超の大型で、しかも活きが良くて身がしまっており最高に Very Good !

2012/10/14  AM 11:30 <気象衛星ひまわり画像>

大型で強い台風21号もゆっくりと北東へ移動中!
・中心位置 北緯22.0度 東経130.8℃
・中心気圧 950hPa.
・瞬間最大風速 55m/sec.
今後の動きに要注意!

そして、今朝は ”雲上の富士山” が Good !
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/14  AM 8:06

2012/10/14  AM 8:10

2012/10/14  AM 9:55


東村山も湿度低下 <No. 2138>

2012-10-13 18:19:11 | Weblog

今日の東村山の昼下がり、大陸の高気圧のお蔭で気温24℃ 湿度38% の快適さ!

上空の雲も典型的な秋の雲そのもの!










2012/10/13  13:30 <気象衛星ひまわり画像>

南の海上の台風21号にも目が離せません。
気象庁によれば、12時現在、
・中心位置 北緯21.0℃ 東経129.9℃
・進行方向、速さ 北北東 ゆっくり
・中心気圧 950hPa.
・最大瞬間風速 60m/sec.
大型の強い台風であり、今後の動きに要注意!

昼下がりの富士山!
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/13  13:46

2012/10/13 14:44 <富士山の秋の雲!>


逆さ富士もクッキリ <No, 2137>

2012-10-12 12:50:28 | Weblog

昨夜は寒冷前線の通過で、ここ東村山にも雨が降り、今朝は気温も 17℃ と、この秋の気温に並び、現在の湿度は 42.5% へ低下!
2012/10/12  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>

AM 12:00 現在、台風21号は北緯19.7度 東経128.6度 に停滞し、中心気圧940hPa. 最大瞬間風速65m/sec. へ強さ増して眼も出現、今後の動きに要警戒!

そして、今朝は河口湖面が鏡面になってくれたことで ”逆さ富士もクッキリ” Good !
<富士山ライブカメラ参照>
2012/12/12  AM 7:14

2012/10/12  AM 7:6:51

2012/10/12  AM 6:46

2012/10/12  AM 7:06

2012/10/12  AM 6:43

2012/10/12  AM 7:13


今朝は笠富士 & 逆さ雲! <No. 2136>

2012-10-11 09:56:59 | Weblog

今朝の東村山は温暖前線と寒冷前線の狭間、気温18℃ 湿度54% のひんやりとした秋の空気!
気圧配置も不安定!
2012/10/11  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>

南の海上の台風21号も中心気圧950hPa. 最大瞬間風速60m/sec. へ成長、今後も要警戒!
AM 9:00 現在、西北西へゆっくり移動中!

この不安定な気圧配置で、今朝は ”笠富士 & 逆さ雲!”
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/11  AM 7:06

この逆さ雲は初めて観る自然の造形美!

2012/10/11  AM 7:12

2012/10/11  AM 7:04


雲上の富士山 <No. 2135>

2012-10-10 18:47:57 | Weblog

今朝の東村山は秋晴れ、気温17℃ の冷たい風!

そして驚きの低湿度42.5% !

でも、どんどん雲に覆われ、太陽も雲の中!
2012/10/10  AM 9:00 <気象衛星ひまわり画像>

大陸からの前線と南の海上の台風21号に注目!

この台風21号は AM 6:45 現在の気象庁発表で、北緯18.3度 東経131.4度 にあり、中心気圧960hPa. 最大瞬間風速60m/sec. で西北西へ 10Km/H の速さで進行中!

そして、今朝は雲海に見事な ”雲上の富士山” が出現 Very Good !
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/10  AM 6:46

早起きへのプレゼント!

2012/10/10  AM 9:25

2012/10/10  AM 9:34

2012/10/10  AM 10:11


そして、東村山の午後の ”秋の雲” が爽やか Good !








富士山に棒状雲 <No. 2134>

2012-10-09 09:50:40 | Weblog

今朝の東村山はどんよりとした肌寒さ、気温もこの秋の最低値 16℃ に寒さを納得!
2012/10/09  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>

南の海上(北緯17.7度 東経132.5度)に台風21号(中心気圧970hPa. 瞬間最大風速50m/sec.)が発生しており、今後の動きに警戒要!

そして、今朝の冠雪した富士山もどんよりとした曇り空、それでも 9時過ぎの青空に棒状雲が出現!
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/09  AM 9:21

2012/12/09  AM 6:32

2012/10/09  AM 6:26

2012/10/09  AM 6:23


富士山 2度目の初冠雪 <No. 2133>

2012-10-08 10:48:28 | Weblog

今朝の東村山は大陸の高気圧の張り出しで秋晴れの快晴、気温も18.5℃ と高原の爽やかさ!

今朝の東村山の秋の雲!

2012/10/08  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>

大陸の高気圧が前線を房総沖の海上へ押し出した!

お蔭で、今朝は ”富士山 2度目の初冠雪!”
そして、刻々と変化する秋の雲の造形美!
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/08  AM 6:35

2012/10/08  AM 6:55

2012/10/08  AM 7:05

2012/10/08  AM 6:40

2012/10/08  AM 6:43

2012/10/08  AM 6:46


と、今朝は、秋の富士山の自然の変化の速さを楽しめました。

さて、昨日の JAPAN OPEN TENNIS 2012 男子シングルスで 錦織 圭 が見事優勝!

勝因は、相手が譲ってくれた第1ゲームのサービスゲームを積極的にキープ!
そして、続く第2ゲーグの相手のサービスゲームを 40-0 から積極的なレシーブでブレイク!

これで、新たな 錦織 圭 の試合スタイルへの進化を実感!

今日は、見事に成長した姿を観せてくれました。

試合後の謙虚さも Good !

そして、F1 鈴鹿では、小林 可夢偉 が見事に 3位表彰台に立ち、あっぱれ!


富士山に青空回復 <No. 2132>

2012-10-07 13:40:28 | Weblog

今朝の東村山は雨、気温19℃ と肌寒さを実感!
東村山の雨雲は南西から北東方向へ流れ、日本海側の雨雲は反対に北東から南西へ流れる気圧配置!
2012/10/07  AM 11:00 <気象衛星ひまわり画像>


一方、富士山に青空回復!
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/07  AM 11:20 <河口湖畔からの富士山>


それにしても、昨日の AM 10:45 頃、大月市の中央自動車道下り線で発生した危険物(ガスボンベ)運搬の 4Ton トラックの 31歳の男性運転手に依る単独横転 & ガスボンベ爆発事故発生!

内 1本のガスボンベは 200m 離れた小学校の菜園に着弾!

運転手が車線変更に失敗して 4Ton トラックを横転させたとのこと、その軽薄な運転に茫然!

これも、危険な原発を再稼働させる軽薄さと共通する、日本の軽薄さに茫然!

因みに、この事故現場の中央自動車道上り線を僕は午後 3時過ぎに快調に高速走行しましたが、下り線は事故の後始末で長蛇の渋滞状態でした。


ところで、NHK の夜のニュースで女性アナウンサーが、新任厚生大臣に対して行った単独ヤラセ・インタビューにも茫然!

新任大臣は、事前に質問内容通りに準備した回答文にずっと目を向けたままでの丸読み状態のビデオを NHK が発信!

福島県では、放射線被曝に関するヤラセが発覚していましたが、国民から受信料を徴収している NHK も平気でヤラセを実行、最低だ!

NHK も改心して、誠実になりませんか?


初秋のアルプス <No. 2131>

2012-10-06 22:30:12 | Weblog

今朝の東村山は曇り空、でも、今日は毎月恒例の ”東村山⇔春日井” 間の往復高速ドライブ!
2012/10/06  AM 6:00 <気象衛星ひまわり画像>

大陸の高気圧の端っこが日本列島!

因みに、往復の総走行距離699Km / Gus 49.63L = 14.08Km/L の燃費!

往路、曇り空も笹子トンネルを抜けると青空も明るくなり、まずまずのドライブ日和!

八ヶ岳PA. 付近では、八ヶ岳 & 中央アルプス共、厚い雲、そこで1回目の休憩&朝食は諏訪湖SA. 、すると、八ヶ岳も雲間にクッキリ!














諏訪湖


選定待ちの松!


紅葉は、まだこれから!




中央アルプス・鳥帽子岳(2122m)


伊那前岳(2883m)






甲斐駒ヶ岳(2967m)


仙丈ヶ岳(3033m)


北岳(3192m)


北岳(3192m) ~ 間ノ岳(3189m)


中央アルプス




諏訪湖上空の秋の雲!




八ヶ岳!





雲上の富士山 <No. 2130>

2012-10-05 12:35:52 | Weblog

今朝の東村山は秋晴れ、気温21℃ 湿度58% の爽やかさ!

それでもまだ夏を惜しんでツクツクボーシ 一匹が鳴いています。
2012/10/05  AM 11:00 <気象衛星ひまわり画像>


それにしても、昨夜の都心への集中的なスコール!

どうも、新たに発生した寒冷前線の悪戯!
2012/10/04  23:00

ただ、幸いにも、ここ東村山への影響はありませんでした。

さて、今朝の雲上の富士山 Good !
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/05  AM 6:25

2012/10/05  AM 6:55


シェールオイルのデメリット <No. 2129>

2012-10-04 23:41:05 | Weblog

 昨日、シェールオイルのデメリットを指摘し、このデメリットに言及せずに ”メリットのみを満面の笑顔で紹介していた NHK の偏向報道”、しかし、今朝の毎日新聞朝刊は、デメリットである ”地球環境の汚染” に言及し、警笛をも鳴らしていました。

さすがに毎日新聞、拍手 パチパチパチ!

この ”シェールオイル & シェールガス採取による地球環境の汚染” は、現実にアメリカやカナダで発生しており、狭い日本では決して見過ごせる問題ではありません。

”これは危険な原発を安全だ!” と叫んでいたことにも共通する愚かさです。

念の為、再度指摘しておきます。


さて、今朝の東村山は、台風19号が前線を刺激してることから、どんよりとした曇り空、気温も 19℃ の肌寒さ!

それでも、韋駄天の台風19号を房総半島を撫でるように通過してくれたお蔭で、もう青空に明るい太陽の陽射し!



これは昼下がりの雲、どんどん変化!

2012/10/04  AM 9:00 <気象衛星ひまわり画像>

韋駄天の台風19号!

そして、富士山には笠富士!
<富士山ライブカメラ参照>
2012/10/04  AM 9:13


今週は台風19号 <No. 2128>

2012-10-03 22:18:39 | Weblog

今朝の東村山は南の前線が台風19号に刺激されながら北上、厚いどんよりとした雲に覆われて気温21℃ の肌寒さ!
2012/10/03  13:30 <気象衛星ひまわり画像>

台風19号の今後の動きに要注意!


ところで、日本触媒のアクリル酸タンク爆発事故、タンク内の温度管理が自動制御 & 監視体制も不備であった模様!

因みに、温度管理の自動制御 & 監視体制のリアルタイム化に関しては、例えば ”横河電気” が専門!

設備の復旧には、温度管理の自動制御 & 監視体制のリアルタイム化は必須!

それにしても、日本触媒の安全管理体制の不備には茫然!

消防も普段の立ち入り検査で、何を検査していたのでしょう?

消防には、アクリル酸の知識もゼロでは残念過ぎる!


そして、今日の ”日本のシェールオイル採取騒動” !

これを、NHK は一方的にメリットのみを報道し、デメリットに関する言及がゼロ!

シェールガス & シェールオイルは、地下の自然を破壊して採取されることで、その自然破壊が地表へ出現していることが広く知られています。
<この自然破壊は、カナダ & アメリカでも広く発生!>

NHK は、笑顔で何故デメリットから目を逸らすのですか?

NHK は 変だ!


笠ヶ岳は真綿の雲 <No. 2127>

2012-10-02 09:53:51 | Weblog

 今朝の東村山は、台風一過の秋晴れから一転 ”曇り空”、気温23℃ 湿度62%、これも、大陸の高気圧の東の縁に雲が発生したもの!
そして、南の海上には台風19号 & 20号も発生し、台風の季節を実感!
2012/10/02  AM 6:30 <気象衛星ひまわり画像>


そして、北アルプスの笠ヶ岳は真綿の雲に包まれて "フワフワ!"
<新穂高ライブカメラ参照>
2012/10/02  AM 9:18:25