スーパーローカルな「春日神社」に参拝しました。
とは言え初めてでした。
春日神社 福岡県春日市春日
春日神社(かすがじんじゃ)は、後の天智天皇となる中大兄皇子(626年~672年)が
長津の宮(現在の高宮)に居られる時、春日の地に天児屋根命 (アメノコヤネノミコト)を
祀られたことに由来する。
天児屋根命は、春日権現とも呼ばれ、神仏習合の神といわれている。
春日市の市名の由来とされている。
末社 若宮社
境内に生える11本の樟(くすのき)はまとめて『春日の杜』と呼ばれ、
県により1963年天然記念物に指定されている。
春日の婿押しが行われる池
春日の婿押し
1976年に県無形民族文化財指定を、 1996年には国指定の重要無形民俗文化財指定を受けた
前年中に結婚した新郎新婦を祝福する行事。
成人の日の前日(令和2年は1月12日)の夜に45歳以下の氏子で 組織された「三期組合」の人たちを中心に行われる。
御朱印頂きました
さて、次はどこに行こうかな。
ちょっと遠出になりそう。