旅の3日目は黒部渓谷を満喫せる「黒部トロッコ電車」に乗りました。
宇奈月駅
黒部トロッコ電車
客車は3種類あります。
別料金がプラスされます。
行きは寒いだろうと特別車両に乗りました。
でも、ほぼ窓は全開状態でも寒さは感じませんでした。
帰りに乗ったオープン車両
沿線の見どころ
宇奈月駅を出るとすぐに赤い橋が見えてきます。
新山彦橋
↓
新柳河原発電所
↓
猿専用吊り橋
吊橋アップ
↓
黒薙駅
↓
↓
仏石
↓
後曳橋
↓
出し平ダム
↓
出し六峰
↓
ねずみ返しの岸壁
↓
黒部川第二発電所
↓
鐘釣橋
↓
鐘釣駅
↓
黒部万年雪
↓
↓
終点 欅平駅
宇奈月を後にして、友人の待つ安曇野市へひたすら走ります。
黒部IC
↓
安曇野IC
↓
15:30 道の駅・アルプス安曇野ほりがねの里に着いた~(走行距離は宇奈月から226.3K)
道の駅・アルプス安曇野ほりがねの里
お友達のお土産。
ジャムがミルクと2層になっています。
凍り餅
再会を約束してお友達とさようならし
↓
宿泊先の松本ウエルトンホテルへ
夕飯はスパゲティのディナーセットをいただきました。
写真は無し・・・・です。
松本城・諏訪大社へ続く
雪の景色から緑の景色へと変わったけど
でも空気がきれいって言いたくなりそうな感じ
橋のある景色っていいねー
妹の恋人のオープニングの気分~
ダークシャドウの家庭教師の気分~
猿の橋??猿専用
お猿さんの希望まで叶えてしまうなんて素晴らしい
ねずみ返しの岸壁って名前も面白いね
ねずみも穴が作れないくらい硬いとか?
いろんな出会いもあって旅って楽しいね
コメントありがとう。
そーだね。
列車と言えば、サム君とニックオブタイムのワトソンさんとフランクーーーー。かな。
コリンズも列車が出てくるね。列車旅もいいよね。
お猿さん用に山と山を結んでるんだね。
パイレーツの吊橋も怖いけど、ここも怖そうよね。
ねずみ返しは「猫に追われたねずみも登れないほど ... 」
傾斜がきつい、険しいからだそう。
要所要所でアナウンスがあるんだけど、
写真撮るやら、景色は見るで覚えてないし・・・
旅の醍醐味は出逢いだね。
外国の方も多いよ~。
聞きなれない言葉に思わず、振り向いても
「あれ?日本人」な方でした。多分、モンゴル辺りから
観光に見えてたのではないかと思います。