10/3(土) 最終日
道の駅・フェニックスからちょっと南下して
鵜戸神宮→サンメッセ日南(モアイ像)→青島神社→江田神社へ。
鵜戸神宮 日南市宮浦
日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に
本殿が鎮座し、参拝するには崖にそって作られた石段を降りる、神社としては
珍しい「下り宮」のかたちとなっている。
山幸彦(彦火火出見尊)が、兄(海幸彦)の釣り針を探しに海宮(龍宮)に赴かれ、
海神のむすめ豊玉姫命と深い契りを結ばれた。
山幸彦が海宮から帰られた後、身重の豊玉姫命は「天孫の御子を海原で生むことは出来ない」と
この鵜戸の地に参られた。霊窟に急いで産殿を造られていたが、
鵜の羽で屋根を葺終わらないうちに御子(御祭神)はご誕生になった。
故に、御名を「ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと」と申し上げる。お乳岩
豊玉姫が海に帰る際に我が子のために置いていったという乳房が「お乳岩」として残っている撫でうさぎ
鵜戸神宮の神使となっているウサギの像。
一説によれば、主祭神・日子波限建鵜草葺不合命(ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト)の
「鵜」の字から、「卯」と「兎」へと転じ、ウサギが神使となったという。
鵜戸神宮ゆかりの「撫でうさぎ」として、なでると病気平癒や開運、飛翔などの
願い事がかなうといわれる。 ご霊石 室町時代より祀られて御信仰があったご霊石。
先に本殿をアップしてますが、このように参道を下ると洞窟の中に本殿がみえてくる。神橋
橋板36枚からなる反橋で、なんと釘を一切用いらずに作られている。 山窟前の嚴岩
亀石 豊玉姫が出産のためにのってきたといわれる霊石
男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ岩の枡形に入れれば
願いが叶うといわれている。運玉 5個100円
主人も最後に一個入りました。
わたし、「ジョニー!」って叫びながら投げたら、かろうじて一個が入った!
ジョニー~。いいことあるよ
八時前と朝早いのにも関わらず、御朱印を書いてくださいました。
ありがとうございました御朱印
3種類のカラフル御朱印も頂けます。
北上しサンメッセ日南へ
モアイ像に会いに行きます。サンメッセ日南 日南市宮浦
あいにく逆光・・。
人が少ないので邪魔されず写真が撮れる。以前はこんな風には撮れないでしょうね。青島神社 宮崎市青島
宮崎市青島のほぼ中央に鎮座する神社周囲1.5kmの青島全島が境内地となっている。
天津日高彦火火出見命(あまつひだかひこほほでみのみこと。彦火火出見命とも)と
その妃神 豊玉姫命(とよたまひめのみこと)、そして塩筒大神(しおづつのおおかみ)を祀る。鬼の洗濯板 鬼がパンツ洗うんかな。
古事記などで有名な神話「海幸山幸兄弟」伝説の舞台。山幸彦と豊玉姫のロマンスの地でもあることから、
縁結びの神が宿ると言われている。
本殿には隠しマークがあるって。関係のない私らは知りもしなかったわ。
JRFUのマスコット REN (レン)と G(ジー)ユニット名/レンジー
遭遇しました。ハイタッチしたよ。
古来より幸福を招くとされてきた想像上の聖獣、獅子をモチーフに誕生し、
ラグビーワールドカップ2019™日本大会で活躍したレンジーが、
ジャパンラグビーの更なる発展と、世界一ラグビーを楽しむ国を目指すシンボルとして、
日本ラグビーフットボール協会の公式マスコットとして舞い戻ってきました。
レンジーはチームプレーを大切にし、恐れず前に進む姿勢とフェアプレーが大好きです。(HPより)トゥクトゥクで神社まで行けます。 チップ制で料金は決まってないそう
お兄さんが砂浜にミッキーとミニーのお絵かき。御朱印
青島神社と弁財天の御朱印が頂けます。
友達から近くに「江田神宮があるよ」と教えてもらったので行ってみます。
最近、パワースポットとして人気があるそう。江田神社 宮崎市阿波岐原町字産母
10世紀の初期に記された『延喜式』にもその名を見る古社で、
イザナギノミコトとイザナミノミコトの2柱を祀っている。
この地は、全国の神社であげられる「祝詞」の冒頭にその名が出てくる場所。
イザナミノミコトを追って黄泉の国へ行ったイザナギノミコトが、
祝詞を唱えながら清らかな水で体を洗い、黄泉の国の穢れを払ったことから、
「禊ぎ発祥の地」「祝詞発祥の地」といわれている。
≪祝詞≫
かけまくも畏き伊邪那岐の大神、筑紫の日向の橘の小戸の檍腹(阿波岐原)に禊ぎ祓えたまいしに……」
御神木のクスノキ
御朱印
お昼ごはん
サラダは無料で食べ放題
昨日、お風呂に入り損ねたので温泉へ
石崎の杜 歓鯨館-ホエルカム 宮崎市佐土原町
HPより
佐土原町の友達宅へ向かいます
ゆっくり、お茶を頂き歓談。
お土産を頂きました。 宮崎名物・炭火焼きとおせんべい
門川ICから延岡まで高速。
高千穂の峰を通って九州横断。九州自動車道にのり21時過ぎに帰ってきました。
新車はストレスもなく、スイースイー走ったそうな。
天気に恵まれ、絶好の行楽日和でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます