「せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ 七草」
と歌いながら、食べました~。
子どもたちには意味不明。
平安時代に書かれた清少納言の「枕草子」には、”七日の若菜、六日、人の持て来……”という一文があるそうです。
家族で食べると万病を払うという伝説(?)を信じて、セットとはいえ、ペンペン草を食べましたよ。
それぞれの薬効成分やビタミン類など体にとても良く、日本人の知恵が生んだ薬膳料理という説もあり、信じるものは救われる!?
みんなが元気でいられますように。
と歌いながら、食べました~。
子どもたちには意味不明。
平安時代に書かれた清少納言の「枕草子」には、”七日の若菜、六日、人の持て来……”という一文があるそうです。
家族で食べると万病を払うという伝説(?)を信じて、セットとはいえ、ペンペン草を食べましたよ。
それぞれの薬効成分やビタミン類など体にとても良く、日本人の知恵が生んだ薬膳料理という説もあり、信じるものは救われる!?
みんなが元気でいられますように。
今月のボランティアの目標が達成されました。
月に30本原稿をつくる。
NGOが結成されてから一回も落としたことのない目標を
今月も無事クリア。
ホッとすると同時に感謝の気持ちでいっぱいです。
以前にも話した通り、このチームでミスが出ても
補いあい、助け合い、みんなの力で前に進んでいきます。
妬み、嫉みなんて、一ミリもない人たち。
更にいっしょにチームを纏める役割の人たちは、
面倒なことは率先してやり、常に暖かい思い遣りを忘れない。
トップの人柄もありますが、みんなが普通の職場だったら
ひとりいるかいないかの出来た人。
そういう人たちの集まりだから、実に気持ち良いです。
誤解しないで欲しいのは、私たちは、仲良しグループではありません。
伝えるというミッションを持ち常に勉強が必要。気も抜けません。
そんな中で有り難うという言葉、様々な礼儀、思い遣り、協力、
調和がまるで呼吸をするようにあるこのチームは幸せなチーム。
そこにいる私も幸せもの。
この活動に参加して良かったです。
それでは、全世界に発信される記事を夢見ておやすみなさい。
みんな有り難う。
月に30本原稿をつくる。
NGOが結成されてから一回も落としたことのない目標を
今月も無事クリア。
ホッとすると同時に感謝の気持ちでいっぱいです。
以前にも話した通り、このチームでミスが出ても
補いあい、助け合い、みんなの力で前に進んでいきます。
妬み、嫉みなんて、一ミリもない人たち。
更にいっしょにチームを纏める役割の人たちは、
面倒なことは率先してやり、常に暖かい思い遣りを忘れない。
トップの人柄もありますが、みんなが普通の職場だったら
ひとりいるかいないかの出来た人。
そういう人たちの集まりだから、実に気持ち良いです。
誤解しないで欲しいのは、私たちは、仲良しグループではありません。
伝えるというミッションを持ち常に勉強が必要。気も抜けません。
そんな中で有り難うという言葉、様々な礼儀、思い遣り、協力、
調和がまるで呼吸をするようにあるこのチームは幸せなチーム。
そこにいる私も幸せもの。
この活動に参加して良かったです。
それでは、全世界に発信される記事を夢見ておやすみなさい。
みんな有り難う。