ボランティアの原稿作成が、
今月も月間30本の目標を達成。
昨夜、帰宅して、30分で書こうと思っていた
原稿のリリースを握り締めて、
会社から帰る電車の中でg-mailをチェック。
残り一時間(23時)の時点では、あと2本。
設立以来7年以上、一度も落としたことのない
この月間30本を達成しつづけることを、
チームの仲間たちは、とても大切にしています。
私自身も
「月間30本を決して落とさない」
ということは自分との約束です。
「家に帰ってパソコン立ち上げたら、即書こう!」
と気合を入れていたら、
ぎりぎりに目標達成。
毎月、この瞬間は安堵でへなへなとなります。
私たちにとっては、世界191カ国約1万人の人たちに
日本の持続可能性に関する情報を月に30本、
発信し続けることは、大きな意味を持ちます。
情報の収集と英訳は別のチームがやはり、こんなかんじで
目標達成に向けて頑張っています。
人間は、お金ではなく「志」や「想い」で動くのだと
感じる瞬間でもあります。
チームの仲間に敬意を表して。みんなありがとお~。
今月も月間30本の目標を達成。
昨夜、帰宅して、30分で書こうと思っていた
原稿のリリースを握り締めて、
会社から帰る電車の中でg-mailをチェック。
残り一時間(23時)の時点では、あと2本。
設立以来7年以上、一度も落としたことのない
この月間30本を達成しつづけることを、
チームの仲間たちは、とても大切にしています。
私自身も
「月間30本を決して落とさない」
ということは自分との約束です。
「家に帰ってパソコン立ち上げたら、即書こう!」
と気合を入れていたら、
ぎりぎりに目標達成。
毎月、この瞬間は安堵でへなへなとなります。
私たちにとっては、世界191カ国約1万人の人たちに
日本の持続可能性に関する情報を月に30本、
発信し続けることは、大きな意味を持ちます。
情報の収集と英訳は別のチームがやはり、こんなかんじで
目標達成に向けて頑張っています。
人間は、お金ではなく「志」や「想い」で動くのだと
感じる瞬間でもあります。
チームの仲間に敬意を表して。みんなありがとお~。