WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

IKEA×JAPAN

2010-09-19 20:21:41 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
旦那がいない隙にプチ模様替え。



イケアLEKSVIK レクスヴィーク シリーズに強引に
おばあちゃんから貰った和風小物を合体させてみました。

和洋折衷っていうか、
日本にかぶれた
妙ちきりんなスウェーデン人の住まい?(^-^;

もしくは、イケアにかぶれた、
妙ちきりんな日本人の住まい?
(こっちだぜ!)

ばあちゃんから秋田杉のちゃぶ台が届いたら
よりあやしさが増しそう。
うふっ。

あさって会社行っている間に、
旦那にもとに戻されたりして。

ビリーは半分組み立てました~。
後ほど公開します~。

●おばあちゃんが母にくれ、母が私にくれた和風の引き出し。
あまりにも愛着が強く、リビングに強引に復帰。



●この間、秋田のおばあちゃんちに行って貰った秋田杉の置き物。
用途不明。



●以前組み立てたダイニングテーブル
(春だから窓にまだゴーヤがない)




WiLL (マンスリーウィル)10年10月号別冊 IKEAイケアのかんたんDIY 2010年 10月号 [雑誌]

ワック

このアイテムの詳細を見る


イケア

http://www.ikea.com/jp/ja/

緑のカーテン 2010 終盤戦 来年はご一緒にいかがでしょうか?

2010-09-19 18:04:58 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
2月に引っ越し、5月に苗を植えて、
こんなになっちゃいました~。





あまりの猛暑に、
「冷房なし」とはいきませんでしたが、
直射日光が入ってくることはなく、
最後は「葉っぱのせいで暗い」
と苦情が出るほどのジャングル状態でした。







今年の最大の収穫は、まさに「収穫」。
ゴーヤは昨日現在、29個。





うきゃうきゃと収穫し、



うきゃうきゃと食べ、それででも飽き足らず
お世話になった方々に少しずつお配りしています。

秋はハーブを配り、来年はゴーヤの種だ~!
実は迷惑な人がいるかもしれないけど(笑)

まだまだ続きそうですから覚悟してください。



さて、少し真面目に。

日本人は(人間は?)暑さをしのぐために
さまざまな工夫をしてきました。

四季のある日本は「夏の支度」をします。
その支度のひとつが、
「植物を家のまわりに置く」ことです。
そのほかにも、
「簾を利用して風を通す」など、
「自然によりそうこと」で、
夏を快適に過ごすコツは、まだまだありそうです。

みなさんも、来年、ご一緒にいかがですか?

●関連投稿
★「2050年の担い手たち」
http://blog.goo.ne.jp/mamiko-kouhei/e/b86aab10df777526b2dcb2458d15f499
2009年4月17日に開催された「第2回全国緑のカーテンフォーラム」での、
菊本るり子先生の教育効果に関する発表と、緑のカーテン応援団 鈴木雄二理事長のお話で感じた、
次代を担う子どもたちの学びについての投稿です。

★「第2回全国緑のカーテンフォーラムに行きました」
http://blog.goo.ne.jp/mamiko-kouhei/e/1ddf507d06dd97be1e33141ad2f0c4c3
同フォーラムの内容を紹介した投稿です。


鈴木団長、菊本先生、お元気ですか?

環境が仕事になり、大忙しとなり、
すっかりご無沙汰をしてしまっていますが、
関係者のみなさまのご活躍を
心よりお祈りしています。


★★緑のカーテンに関する情報は★★

●緑のカーテンコミュニティサイト│緑のカーテンを町中に広げよう!
http://www.midorinoka-ten.com/

●緑のカーテンを取り入れたマンション「リブラン」
http://www.livlan.com/csr/midorinokaten.html


●緑のカーテンを応援する・フリーマガジン/OHANA(オハナ)
http://www.3087.jp/index.html

●緑のカーテンのある暮らし
http://blog.goo.ne.jp/green15-1958/

●雨の道をデザインする
http://amenomichi.exblog.jp/

緑のカーテンの育て方・楽しみ方
緑のカーテン応援団
創森社

このアイテムの詳細を見る