WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

起きました

2010-11-06 12:07:19 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
パエリアとキノコスープでブランチ。
完食。

12時間睡眠ですっかり元気です。

流出の衝突映像に関して質問多くママはしどろもどろ。

子供の質問に答えていると、自分がいかに物事を理解していないかを痛感します。
続いて、
「ママ、ピーマンの種ちゃんととった?」
「そのゴミ、燃えるんじゃない?」
「台所の電気消せば?」

ふだんは、なんでもやりっぱなしで、私と一緒に叱られているから、今日はパパの真似してガミガミ?

尖閣諸島も
「ママの説明じゃわからないから、ニュース観なきゃ」だと。
ママショックですう。
オムツしている癖に、バカヤロー!

11月22日(月)「日本を知ろう!白書を読む会『第1回 環境・循環型社会・生物多様性白書を読む』」

2010-11-06 11:17:53 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
11月22日(月)「日本を知ろう!白書を読む会
『第1回 環境・循環型社会・生物多様性白書を読む』」
(主催:有限会社イーズ/日刊 温暖化新聞/ジャパン・フォー・サステナビリティ)
に申し込みました。

最近、喋ったり、書いたりするときに、
「客観性や説得力に欠けるな~」
と思うことが多く、
できるだけデータやしかるべき調査など
を入れるようにはしているのですが、
これがなかなか難しい!
マスコミに勤めている私にすら、
「どこにどういうデータがあるのか」
ってわかんないことが多いです。

実際、新聞や雑誌、テレビでとりあげられていても、
元ネタがはっきりしないことも多く、
裏がとれなかったりすることばかり。

そんな中、メールニュースでこちらの会の案内が
舞い込み、即申し込みました。平日なので会社は中抜け。

「日本を知ろう!白書を読む会
『第1回 環境・循環型社会・生物多様性白書を読む』」

環境・循環型社会・生物多様性白書」
環境省の担当者の方においでいただき、キーポイントを
お話しいただけるということです。
「事前に白書を読む時間はないけど、概要や入手できるデータの種類、
大事な推移などについて知りたい!」
という方は是非。

「データを押さえた上での議論」
できるようになりたいなあ。

日本を知ろう! 白書を読む会
  第1回 環境・循環型社会・生物多様性白書を読む」

○日時:2010年11月22日(月)13:00-15:00(12:45受付開始予定)

○場所:世田谷産業プラザ 大会議室
東京都世田谷区太子堂2-16-7
(東急田園都市線 三軒茶屋駅 北口 徒歩3分)

○主催:有限会社イーズ/日刊 温暖化新聞/ジャパン・フォー・サステナビリティ

○プログラム(予定)
12:45 受付
13:00 はじめの挨拶
13:10 平成22年度版環境・循環型社会・生物多様性白書のキーポイント解説
14:10 質疑応答
15:00 終了

○講師:環境省ご担当者

○ファシリテーター:枝廣淳子氏

○教材
「平成22年度版 環境・循環型社会・生物多様性白書」
pdf版
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h22/pdf.html

○定員:60名程度

○参加費:一 般  1,500円(税込)
      :優待1 1,000円(税込)
      :優待2 無料

【優待1】
※「日刊 温暖化新聞」企業・団体パートナー/個人サポーターの方、
もしくは、「ジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)」
の法人会員/個人サポーターの方は、
お申し込み時にお申し出いただければ1,000円にてご参加いただけます。

【優待2】
※「日刊 温暖化新聞」企業・団体パートナー/個人サポーターの方、かつ、
「ジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)」の法人会員/個人サポーターの方は、
お申し込み時にお申し出いただければ無料にてご参加いただけます。

□日刊 温暖化新聞のパートナー/サポーターリスト
 http://daily-ondanka.com/partnership/partner.html
 http://daily-ondanka.com/partnership/supporter.html
□ジャパン・フォー・サステナビリティ(JFS)の会員/サポーターリスト
 http://www.japanfs.org/ja/join/member/
 http://www.japanfs.org/ja/join/supporter/
■今回のお申し込みと同時にご入会いただいた方にも、
優待にて案内してくださるということです。

問い合わせ  info@es-inc.jp

■詳しくはイーズさんまで

http://www.es-inc.jp/ 

浦島

2010-11-06 10:58:21 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
風邪っぽい次男が、風邪薬飲んで爆睡。

いつもならば、
「ママ抱っこ~」「ママさんぽ~」の攻撃なのに、いきなりのじふん時間。

慌ててパソコン立ち上げボランティアメールチェック。

本来ならば、先月末でひとくぎりつくはずが家族の事情でバタバタして、仲間にはずいぶん迷惑をかけてしまいました。

浦島太郎なので、ゆっくり参加。