週の頭は「軸とぶれ」を
考えさせられる日でした。
普通、政治でも、企業でも
言うことがコロコロ変わる人は信用されません。
いわゆる「ぶれ」という奴。
現実には状況に応じて考えや行動を
修正しなければならない場面はたくさんあります。
ただ「約束したこと」「リーダーとして決断したこと」
を「きちんと覚えていて」、
その上で軌道修正することと、
無責任に発言し無責任に変更するのは
天と地ほどの差があります。
船でも飛行機でも、決定事項、変更事項は
速やかに乗組員や乗客に伝達されます。
船がいきなり進路を変えて、氷山に向かう。
乗組員「せ、船長、何処へ行くんですか?」
船長「え?なんで」
乗組員「今の進路では氷山にぶつかります」
船長「おかしいなあ、進路を変更しろとは言ったけど
氷山に向かえとは言っていないよ、で、僕はどうすればいい?
申し訳ないけど今日はパーティーだから君、こっそりやっておいてくれる」
乗組員絶句
結局、船長不在により指揮命令系統が混乱し船は氷山に衝突。
乗客乗員多数溺死。
救命ボートで船長呟く
「僕は、死んだ○○君には、ちゃんとやるように言ったんだけど」
考えさせられる日でした。
普通、政治でも、企業でも
言うことがコロコロ変わる人は信用されません。
いわゆる「ぶれ」という奴。
現実には状況に応じて考えや行動を
修正しなければならない場面はたくさんあります。
ただ「約束したこと」「リーダーとして決断したこと」
を「きちんと覚えていて」、
その上で軌道修正することと、
無責任に発言し無責任に変更するのは
天と地ほどの差があります。
船でも飛行機でも、決定事項、変更事項は
速やかに乗組員や乗客に伝達されます。
船がいきなり進路を変えて、氷山に向かう。
乗組員「せ、船長、何処へ行くんですか?」
船長「え?なんで」
乗組員「今の進路では氷山にぶつかります」
船長「おかしいなあ、進路を変更しろとは言ったけど
氷山に向かえとは言っていないよ、で、僕はどうすればいい?
申し訳ないけど今日はパーティーだから君、こっそりやっておいてくれる」
乗組員絶句
結局、船長不在により指揮命令系統が混乱し船は氷山に衝突。
乗客乗員多数溺死。
救命ボートで船長呟く
「僕は、死んだ○○君には、ちゃんとやるように言ったんだけど」