今回は「お正月の料理!おせちに挑戦」ということで、
・関東風雑煮
・松風焼き
・紅白なます
・きんとん
の4品。
まず、門松・しめ飾り・鏡餅の意味などの解説から始まり、おせち料理に詰める食材の紹介など、ママもとってもお勉強になる内容。
お雑煮用の鶏肉を切っています。最初は包丁だったのですが、皮が硬かったらしくハサミに持ち替えました。

見本はこんな感じ。
今回はお盆を使った盛り付けで、お正月らしさが引き立ちます。
祝い膳の袋にはそれぞれ子どもが自分の名前を記載。龍之助はクワガタも描いていましたが・・・

慎重に盛り付けています。手前のきんとん&黒豆が嫌いな龍之助は「ママ、食べてね」と最初からギブアップしてました。甘くてNGなんだそうです。

紅白なますには京人参を使い、いろどり鮮やかな仕上がりに。自宅ではユズを入れて作ろうかな。お料理を通じてお正月を学んだ龍之助とママでした。
・関東風雑煮
・松風焼き
・紅白なます
・きんとん
の4品。
まず、門松・しめ飾り・鏡餅の意味などの解説から始まり、おせち料理に詰める食材の紹介など、ママもとってもお勉強になる内容。
お雑煮用の鶏肉を切っています。最初は包丁だったのですが、皮が硬かったらしくハサミに持ち替えました。

見本はこんな感じ。
今回はお盆を使った盛り付けで、お正月らしさが引き立ちます。
祝い膳の袋にはそれぞれ子どもが自分の名前を記載。龍之助はクワガタも描いていましたが・・・

慎重に盛り付けています。手前のきんとん&黒豆が嫌いな龍之助は「ママ、食べてね」と最初からギブアップしてました。甘くてNGなんだそうです。

紅白なますには京人参を使い、いろどり鮮やかな仕上がりに。自宅ではユズを入れて作ろうかな。お料理を通じてお正月を学んだ龍之助とママでした。