風が冷たいものの、青空が美しい3連休中日。
犬山城が美しく映えています。そして、結構な賑わいも見せていて、場内は階段昇降で渋滞するほど。
犬山城は豊臣秀吉が生まれた天文6年(1537)、織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守。現在は国宝にもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/7699b69d02bb28ff3ef751ffbc9cd78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/79e7ba8ab22b4ba930af4bd5fc11a968.jpg)
最上階からは眼下に木曽川、遠くに岐阜城や名古屋駅ビル群も望めます。
城内では歩くたびにミシミシ、ギシギシと鳴る音や、床の隙間など、五感で楽しめるお城でした。
犬山城が美しく映えています。そして、結構な賑わいも見せていて、場内は階段昇降で渋滞するほど。
犬山城は豊臣秀吉が生まれた天文6年(1537)、織田信長の叔父である織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守。現在は国宝にもなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/7699b69d02bb28ff3ef751ffbc9cd78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/79e7ba8ab22b4ba930af4bd5fc11a968.jpg)
最上階からは眼下に木曽川、遠くに岐阜城や名古屋駅ビル群も望めます。
城内では歩くたびにミシミシ、ギシギシと鳴る音や、床の隙間など、五感で楽しめるお城でした。