Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

Cotton Club

2006-06-15 21:01:05 | Weblog
ベントレー社主催のジャズパーティーに招待され、夫婦で参加してきました。いつものように龍之助を迎えに行き、その足で去年お世話になった保育園に向かいました。約半年ぶりの再会に「お兄ちゃんぽくなったね~!」と先生達も大喜び。おもちゃに気をとられている隙にママは会場へ。到着するとなんとテレビで見かける面々があちらこちらにいるではありませんか。朝丘雪路、宮本亜門、女性誌のモデルさんなど。特にモデルさん、トイレですれ違ったときには顔の小ささとスタイルの良さに見とれてしまいました。

着席式のパーティーで出たお食事は
前 菜→アワビと夏野菜、フルーツトマトのサラダ仕立て、肝のヴィネグレット
メイン→テンダーロインのロティ、フォアグラのポワレ添え、トリュフソース
デザート、コーヒーということで相当満足度の高いもの。
肝心のジャズはというと、有名ジャズピアニストによる演奏が急遽来日中止のため変更になったものの、ジャマイカ人による演奏でなかなか味のあるものでした。

是非また行きたいです。

砂遊び

2006-06-14 20:31:45 | Weblog
保育園でのマイブームになっているようです。バケツでプリンを作ったりスコップで砂をすくってコップに詰めたり。お片づけが始まり道具が周りから無くなると自分の靴を脱いでその中に砂を入れてみたり。。。「お部屋に入ろうね」と先生が言っても「う~っ」とうなり、もっと遊んでいたい!と主張して今日は時間延長までしてもらったようです。砂場遊びはママ泣かせ。爪や洋服だけではなくオムツの中にまで入り込みその後片付けが大変!保育園で思う存分遊ばせてもらってね。

登園

2006-06-13 23:45:57 | Weblog
毎朝パパが一足先に「行ってきます!」と玄関を出ると「僕も靴を履いて外に行きたい!」と騒ぎ出す龍之助。今日は早く準備できたこともあり、いつもより早く家を出て途中まで一緒に歩いてみました。これには相当満足したようで、得意気な表情でいつもはママに押してもらうバギーを自分で押して進んでいきます。車の往来が多いので途中からバギーに乗せてしまうのですが、少しずつ歩ける距離を増やしていけると良いね。

かご

2006-06-13 23:02:37 | Weblog
支度中のパパとママが相手をしなかったからか、バスルームに置いてあるゴミ箱として使用しているかごをリビングまで持ち出し、何故かかぶっていました。。。帽子は自分でかぶらないのになんでこんなものを・・・謎です。


エミリー&リッキー

2006-06-12 22:48:08 | Weblog
帰宅途中スーパーの前で親子連れに話し掛けられました。「りゅうくんですよね?」えっと、誰だっけ?と考えながら子供に目を移すと・・・「エミリーが、赤ちゃんを見るたびにりゅうくん、りゅうくんって言ってたんですよ、最近言わないので保育園変わられたんですよね?」と言われて思い出しました。日本人とアメリカ人のハーフの双子ちゃんのママ。ママには2月の親子交流会でお会いしただけですが、お互い子供の顔は覚えていたのです。今年に入ってから素敵な一軒家にお引越しされたそうで「今度遊びに来てくださいね~」とさわやかに挨拶をされてその場を立ち去りました。社交辞令じゃないと良いのですが。
エミリーちゃんは残念ながらその場にはいなく、リッキー君は全く龍之助には興味なしでした。

寝てるの?

2006-06-11 22:36:42 | Weblog
今朝ママがパソコンに向かっている時のこと。

パパ「龍がすごい格好で寝ているよ」
ママ「どんな格好?」
パパ「すごい格好」
ママ「前にもあったヨガみたいなの?」
パパ「・・・」

その後パパは無言でカメラを取り出し、その状況を押さえていました。
後からその写真を見ると・・・確かにこれは表現に困ります。しかしこれで本当に寝ていたから驚きです。

窓拭き

2006-06-11 22:26:26 | Weblog
ママの真似っこシリーズ第一弾。窓拭きをしているとじ~っとその様子を見つめ、「僕にもやらせて!」と手を伸ばします。タオルを「はい」と手渡すとニッコリしてママと同じように拭き拭き始まりました。これを機に「真似したい」という欲求を上手く活用しようと企むママでした。


ママカット

2006-06-10 22:52:24 | Weblog
またまた髪の毛が伸びてきたのでお風呂前にカットしてみました。まず、じっとさせるために大好きなパンを握らせ、食べるのに集中している間にチョキチョキ始めたのですが、あっという間に食べ終わってしまいました。。。今日は食べすぎってほど食べていることもありこれ以上食べさせる訳にもいかず、散髪に使っていた櫛を持たせてみました。すると、ママが梳かすのを真似て一生懸命頭に持っていきます。本当に何気ない仕草を良く見ているなと感心させられます。後頭部のカットはまだまだ途中だったのですが、椅子から降ろしてくれ~と暴れ出したので今日はこれまで。
散髪後の龍之助。ママはすっかり美容師気分です。

ひとやすみ

2006-06-10 21:42:13 | Weblog
お散歩途中、通行人が少なそうな階段を見つけたので龍之助をバギーから降ろして思う存分楽しませました。しかもその階段は一段辺りの高さが低めなため、少し慣れればひとりでトコトコ登り降りできそうなもの。登るときは相変わらずハイハイだったり、壁や手すりをつたいながらですが、降りるときは何も捕まらずに上手に段差をクリアしていました。それにかなり満足したようで、何度も何度も登って降りてを繰り返して疲れたのか、お座りしてひと休みです。
時に、通りがかりの人たちに「がんばれ~」とエールを送られていた龍之助でした。

はるかちゃん

2006-06-09 22:33:50 | Weblog
登園するとるぐにひよこ組の出席簿に目を通しました。もちろん、はるかちゃんを探すため。登園降園時間から判断するかぎり、龍之助よりも遅く登園し早く帰っていくことがわかりました。しかしやっぱり気になる存在、思い切って担任の先生に伺うと「中国(Chinese)のかたで朝はパパが送りに来ますよ。4月生まれなので龍くんやゆいちゃん(2月生まれ)のことを赤ちゃんとして見ているようです。お姉さんぶりを発揮しおいで~なんて声をかけると龍くんもうれしそうにへへ~って微笑みながら後を追っかけていくんですよ。」と様子を教えてくれました。大人から見たら似たり寄ったりな子ども達。1歳児クラスは一番発達に開きがあるものの、それを子供なりに理解し合っているようです。

※朝からいたずら放題。いろんなところによじ登ります。

複雑な気分

2006-06-08 23:27:28 | Weblog
今週はずっと鼻水がひどくお外では遊べない龍之助。連絡帳には室内での遊びの様子とエピソード等が書かれているのですが今日は最後の2行にとっても気になる内容が書かれていました。
"はるかちゃんに抱きしめられると2人でニッコリ抱きしめあい、とっても可愛かったです。"
は、はるかちゃんって誰?
今朝「龍くん大好き~」と言いながらぎゅ~っと抱きしめると嬉しい表情をママに見せていたばかりなのに、保育園で女の子にもそうされていたとは・・・。相手は1歳児にも関わらず、何だかやきもちを焼いてしまうママでした。それにしてもはるかちゃん、ノーマークだっただけにどんな子か気になります。明日は要チェックです。

りゅうくんのママ~!

2006-06-07 23:39:06 | Weblog
普段の保育園生活を激写しようと息をひそめてカーテン越しに遊ぶ我が子にカメラを向けていたら、4歳児のお姉ちゃんが気付き「りゅうのすけくん、ママだよ」と教えてしまいました。。。「あらら、残念」と思いつつも、世話好きなお姉ちゃんに付き添われながら一目散に駆け寄る姿をとらえました。この直後、何故か3人の子供達に「ママ~」と足元にまとわりつかれ、それを唖然と見つめる龍之助。ふと我に返ったのかお兄ちゃんたちをおもむろに押しのけ「ぼくのママだっ!」と頑張る姿。何だか面白い光景でした。

パズル

2006-06-06 23:00:09 | Weblog
連絡帳に「りゅう君はバラバラになっているトーマスのパズルを上手に合わせ、ちゃんと合っているから驚きです!」と書かれていました。恐らく保育園側もパパやママが喜ぶコメントを書いていると思うのですが、そうとわかっていても嬉しいのが親心。家の中でもお気に入りのコンビカーの側面にある△□○の形合わせを上手にできるようになりました。
玄関でも「お靴を履こうね、お靴を脱ごうね」と言うとちゃんとお座りして自分で靴を触ります。朝もママが着替えて準備していることがわかると玄関に向かう扉の前で「早く行こうよ」と扉が開くのを待っている。だいぶ物事を関連付けて理解するようになってきたようです。

階段

2006-06-05 22:45:33 | Weblog
お散歩中に階段を見つけると引き寄せられるように近寄り、登って降りて登って降りて・・・を永遠に繰り返します。昨日も途中で見つけた階段に釘付けになり、あっちへ行こうよと手をひいても一向にそこから動こうとしません。気がすむまでどうぞ!と見守ると一生懸命登り、「頂上だ!」とばかりにポーズをとります。後ろ向きになって上手におりるので、さあ行こうかと声をかけてもまた繰り返し。自分の意思で自由にさせてあげないと不機嫌に。とってもわかりやすい性格です。

ついに魔の手が

2006-06-04 23:14:19 | Weblog
パパの車と同じタイプのミニカー。龍之助に壊されないようにと届かない場所に置いておいたのに、ついに今日手が届いてしまい「ブーブー」と言いながら満足げな表情で走らせていました。遊んでも良いけどママがせっかくプレゼントしたものだから大事にしてね。