Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

Supermarket

2006-07-17 21:03:38 | Weblog
お買い物に出かけた先でショッピングカートにおとなしく乗っていたのは僅か1分。すぐに「おろしてくれー」と騒ぎ出し、自由の身になった途端、何故かビーフジャーキーの袋を掴み、次から次へとパパが押していたカートに放り込み出しました。もちろんビーフジャーキーが好きだからではなく、ちょうど手が届く場所にあったからだと信じたい。「こんなに買っても誰も食べないでしょ~」とママが一生懸命戻すにも関わらずひたすらカゴに入れ続け、「いい加減にしなさい!」と奪い取ると怒り出しました。他のもので気を紛らわせようと、店内を走る(もちろん子供の手の届かない場所)電車を見せると今度は抱っこしたまま電車の往来にあわせて移動させられる羽目に。。。スーパーは大好きな遊び場所になりそうな雰囲気です。


逃げるネコ

2006-07-16 23:59:51 | Weblog
怖がるかと思っていたのですが全く逆でした。。。動くぬいぐるみと思っているのか?両手で突然抱えようとしたため、ビックリして逃げていきました。それをハイハイでで追いかける龍之助。。。餌を食べようとしている後ろから足を触ってみたり、とにかく不愉快だった様子でしばらくすると龍之助に見つからない場所に隠れてしまいました。

いたずら全開!

2006-07-16 23:50:20 | Weblog
お墓参りの後、パパの実家で楽しく過ごしました。帰宅途中はチャイルドシートに我慢できず大騒ぎ。その後ウトウト始めたのですが、到着すると見るもの全てが新鮮で眠気が吹っ飛んでしまった様子です。どこから手をつけようかと部屋を物色した後、龍之助用にと用意して頂いた子供用の椅子にちょこんとお座りし、テーブルの上に置いてあるもの全てを床に落とすことから始めました。じいじに買ってもらった絵本をじっと読んでいたのは束の間。途中顔を出したネコちゃんにも全く臆することなくちょっかい出していました。

雨宿り

2006-07-15 23:34:20 | Weblog
今日も暑い一日でしたが、午後から3人で表参道を散歩しました。バギーですれ違う人に「バイバイ」と手を振りながら終始ご機嫌な様子。途中立ち寄ったお店で買い物中に激しい雷雨に遭い、店内でしばらく雨宿りすることになりました。春に開店したばかりの広い店内では「あっち、次はこっち」とパパに指示を出しながら店内を探索。お得意の階段昇降やショーケースを眺めたりして楽しんでいました。また、同じぐらいのお友達を見つけると興味を示し近寄っていきます。保育園でも常にお友達に近寄り、その結果事件が勃発しているのでこちらは何かやらかさないかヒヤヒヤものです。

プール開き

2006-07-14 22:08:55 | Weblog
今日は待望のプール開き。絶好のプール日和に子ども達もウキウキしている様子です。朝担任の先生に龍之助達はどんな格好でプールに入るのですか?と聞くと「ひよこ組はまだ垂れ流し状態なので(キタナイ話ですが事実です)衛生面からプールに入るのではなくたらいを並べて水遊びを楽しんでもらいますよ」と教えてくれました。な~るほど、納得です。また、浅いプールでも転倒したらおぼれて大変なことになり兼ねません。
連絡帳には、たらいの周りにしゃがみ片手にバケツ、片手にはひしゃくを持って水を移し換えたり、ホースでトンネルを作ると「キャハハッ!」と大喜びでくぐって遊んだと書いてありました。相当気に入ったようです。

お絵かき

2006-07-13 22:27:00 | Weblog
登園直後にタタタと走り出し、お友達がお絵かきしている輪に割って入り「僕も絵を描きたい!」とアピールして椅子にこしかけました。先生に画用紙とクレヨンを渡されると満足そうにぐるぐる描きだすのですが、気付いたときにはお隣の子の画用紙にまで勝手に描きだしていました。幸いにもそのお友達が"お絵かきしたいモード"ではなかったためトラブルにはなりませんでしたが、ちょっと目を離すとこれです。
ひよこ組で何かトラブルが発生すると必ずその当事者になっているか、やじうまの一人として首を突っ込んでいるらしく、先生からも「龍之助君はやんちゃです」と太鼓判押されています。

予防接種

2006-07-12 23:31:42 | Weblog
おたふく風邪の予防接種に行ってきました。いつもより早い時間に保育園に迎えに行くと、ひよこ組の園児全員お布団でお昼寝中。その姿はなんとも可愛らしく癒される光景、蒸暑さも吹っ飛ぶような空間でした。(室内はもちろんエアコンで快適です)
病院では待合室に置いてあったパトカーとトーマスを両手に鷲掴みし、大好きなすべり台に直行。最初は自分がすべっていたのですがそのうち車をすべらせ、下にいるママやお友達に「とって~」と叫び、とってもらうと満足そうな笑みを浮かべていました。さて、まだ軟便続きの龍之助ですが接種可能と診断され、いよいよ注射の準備に移りました。まだまだ恐怖感が無いためか、針をみても、ズブっと豪快に腕に射されても余裕の表情。全く泣きませんでした。

困ったちゃん

2006-07-11 23:50:01 | Weblog
実は2週に一度ぐらいのペースで延長保育の時間に龍之助がお姉ちゃんに噛み付いているのです。。。今日もその報告があり様子を聞いてみると、抱っこ好きのまゆちゃん3歳が「りゅうのすけくん、抱っこしてあげる」と手をひろげて近づいたところ、どうもその気分でなかった龍之助が目の前にあった手をカプっとしてしまったらしい。これまでのケースも龍之助が口にしたのは全て年上の女の子達。彼女達から見たら確かに小さくてかわいい赤ちゃんなのですが、その正体はピラニア並みの鋭い12本の歯を持つやんちゃ坊主。
お食事中のまゆちゃんに「ごめんね、大丈夫かな?」と声をかけると悲しげな目で噛まれた箇所を見せられて、ひたすら頭を下げるしかないママでした。

1歳4ヶ月

2006-07-10 22:17:20 | Weblog
最近よく見せる行動。
・いやいやと首を振りながらの意思表示。
(もちろん拒否を示す仕草ですが、ニコニコ微笑みながらされるととても可愛い)
・何語かわかりませんが「ごにょごにょ」と何かを話す。
(単一音節が複数音節に増えました)
・たたんだ洗濯物をぐちゃぐちゃにして喜ぶ。
(ニヤっと微笑み、こちらの様子を伺いながらやってます)
・ごちそうさまの時には食器とスプーンを重ねて「はい」と手渡す。
(パパとママがいれば必ずパパに渡す)

延長保育時間はお兄ちゃんお姉ちゃんにもまれながら、自分も同じことができると勘違いしながら過ごしているようです。今日のお迎えでは3歳のアリスちゃんから「おしょくじのあと、りゅうのすけくんがあたまなでなでしてくれたの」とママに報告してくれました。いつも自分がされることを誰かにしてあげたいようです。


最後のデート?

2006-07-08 22:20:25 | Weblog
エリーゼ家族を家に招いてお食事会をしました。ご近所さんでいられるのも明日までで、月曜から2週間インドネシアでのバカンス後、勤務先のオランダ大使館のそばに1ヶ月ほど滞在を経てオランダに帰ってしまうのです。偶然マンションのSPAで出会ってからもう2年半も経ったのか。。。と感慨深いものもあります。その後、偶然にもお互い妊娠出産し働き始めたこともあり、特にママ同士は通じるものがあるだけに寂しくなりそうです。さて、エリーゼと龍之助はおもちゃをとりあうことなく仲良く遊んでいました。特にエリーゼはよくお話してました。「オランダ語を話すの?」と聞くとそうではないらしく、龍之助のみ理解できる赤ちゃん語のようで、なにやら会話が成立していました。
※岐阜のじいじにそれぞれもらった水着を着て記念撮影です。

夕涼み会 その1

2006-07-07 22:03:52 | Weblog
保育園で夕涼み会が開催されました。いつもより早い時間に迎えに行くと「何事ですか!」と驚いた表情の龍之助。それもそのはず、保育園にいるはずのないパパも一緒だからです。状況を理解するまで固まっていたものの、「おいで」とパパが言うと嬉しそうに抱っこされていました。5時になると園長先生の挨拶に始まり、年長のお兄ちゃん達が手作りのおみこしをかついで入場。その後は輪になって盆踊りを全クラスの園児が披露してくれたのですが・・・龍之助はグラウンドの隅にあるお気に入りのすべり台に夢中。盆踊りの輪に抱っこで無理やり連れて行ってもトコトコすべり台に戻ってしまい、ひたすらすべってました。同じひよこ組の子ども達はママに抱っこされている子が多かったですが、勝手に他の遊びをしている子供は龍之助だけでした。。。

新幹線

2006-07-06 23:40:04 | Weblog
帰りの新幹線、どうせじっとしていないならいっそのこと自由席にしようかと迷ったものの、万が一(オムツ替を余儀なくさせられることを想定)のとき多目的室に近い方が良いな・・・と思いなおして指定席をとりました。往路同様復路も周りはビジネスマンばかり。報告資料を作る人やビール片手に疲れを癒す人など、いわゆるスーツ姿の男性ばかりで子連れママは浮きまくり。周りの空気をよそに龍之助はマイペースでトコトコ歩き出します。あ~始まったよ・・・と思いながら後をつけてデッキに出ると、憧れの多目的室が近くにあるではありませんか♪ 車掌さんが来るのをひたすら待ち、「授乳したいので使用させて頂けますか?」と尋ねると快く鍵を開けてくれました。なんと快適なこと!龍之助が暴れても周りの目を気にする必要がないのです。ファーストクラス気分で個室を堪能しながら、東京まであと1時間、ずっとこの部屋にこもっていようかと思ったものの、良心が痛み30分弱で部屋を後にしました。毎回あの部屋使わせてもらえると良いのにね~。

さくらんぼ

2006-07-06 23:22:31 | Weblog
さくらんぼが山盛りにあったので、フルーツ苦手の龍之助の目の前でわざと美味しそうに食べてみると、案の定興味を示して近寄って来ました。種を飲み込まないように実をちぎってあげると「あ~ん」と大きいお口を開けるのに「べ~っ」と出しちゃいました。でもさくらんぼ自体に興味はあるようで、お皿を目の前に食べるふりは一人前。口に入れるかな?と思うと出してみたり、実よりも枝に興味アリです。「そっちは食べられないよ」と言っても何故だか枝を口に運び、しまいにはお皿をひっくり返しさくらんぼを投げて遊びだしました。「コラッ~!!!」と怒ると面白がって余計にぐちゃぐちゃに。何でもおもちゃにしてしまいます。