Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

てぶくろ

2006-12-20 23:09:54 | Weblog
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。北風が吹いているとバギーの手すりを持つ手も冷えて可哀想だと思い、2週間前に慌てて購入した手袋。毎朝「手袋する?」と聞いてもイヤイヤされ、せっかく買ったのになぁ。。。と思っていたところ、今朝はどうゆう風の吹き回しかあっさり受け入れてくれました。さすがに寒かったのかもしれません。手袋をしながら東京タワーに手を振っていました。

くるま中心の生活

2006-12-19 23:42:32 | Weblog
ママが来るまではずっとミニカーで遊び、帰宅準備が出来た後も本棚に行き、車の本を見つけパラパラとめくりながらママに見せてくれます。帰宅後はまっ先にミニカー置き場に駆け寄り、夢中になって遊んでいます。
連絡帳を見ると午前中もお庭で三輪車に乗ったり、空いているコンビカーを探し回ったらしく、車輪があるものに対する興味関心はパパを超えていそうです。。。

パパブー

2006-12-18 23:47:22 | Weblog
延長保育の間、ミニカー片手に「パパブー」と連呼していたそうです。帰宅後ママが夕食準備中もずっとお絵かきしながら「パパブー」、ソファーの上でも自分のミニカーを並べて満足そうに「パパブー」とお話しています。一番手前、小さくて黄色い車が「パパ」一番手前のシルバーが「りゅうくん」だそうです。
さて、食事の準備が整い「どうぞ」と出したら「ブーブー」とソファーの上を指差して「あれ、とってきて!」と指示だしです。「お食事中はダメ!」と言っても全く埒があかず、結局一台ずつ持ってこさせられ夕食と一緒に食卓に並ぶことに。並べた後は満足したのか、車が邪魔して食べ難いとわかったのかママに大人しく返してくれました。ミニカーの数はどこまで増えるのでしょう。。。恐ろしいです。

Love!三輪車

2006-12-17 23:32:03 | Weblog
お散歩ついでにまた、以前も試乗させて頂いたお店に行ってしまいました。子供向けセレクトショップには洋服、おもちゃ、お菓子など、ありとあらゆるものが置いてあるのですが、龍之助の目には車輪がついたものしか入らないようで、本日のターゲットは三輪車。ぱっと見た目にはハーレーデビッドソンのようにも見える三輪車のすぐ横に立ち「ママ、これに乗っていいかなぁ」とおねだりの眼差しで訴えられてしまい、ママは既にプレゼントを購入済みにも関わらず店員さんに「クリスマスプレゼントを探していて・・・」と言い訳?をしつつ試乗させて頂きました。ペダルには足が届かないのですが、両足で地面を蹴りとっても嬉しそうな顔で進ませていました。

なまはげ

2006-12-17 23:22:29 | Weblog
近所の商店街に「なまはげ出没予定!」とのチラシが張ってあったのでお散歩ついでに見に行ってきました。ちょうどお昼寝明けで起きていた龍之助は少々驚きつつも怖がることなく記念撮影。もう少し物心がついた子供達は怖がってママやパパの後ろに一生懸命隠れていました。


やっぱ車だね

2006-12-16 23:17:02 | Weblog
今日は同じ病院で出産した近所のお友達が家族で遊びに来てくれました。4月生まれの男の子は1ヶ月しか違わないのに学年は別。聞くところによると龍之助の年代だと専業主婦ママの間では来年の幼稚園お受験が専らの話題の中心だそうで、○○プレスクールに通わせているとか△△が良いらしいとか興味深い話を聞くことができました。一方、龍之助とその男の子、久しぶりの再開にも関わらず波長が会ったのか仲良く遊べてとても微笑ましい光景。二人がそれぞれ持ちあったミニカーを交換してブーンブーンと走らせたり、乗り物に乗って部屋中を二人でツーリングしていたり。男の子は本当に車が好きなようです。

※大人用ジグソーパズルの箱を持って「パパ、パパ!」と一生懸命教えてくれます。パパの車に見えるのか、スポーツカーっぽいのをパパの車と思っているようです。

ママの真似?

2006-12-15 22:58:52 | Weblog
最近は朝下駄箱からママの靴を「ど~じょ~」と出してくれます。ミスマッチなのを出されてもとりあえず履いてから、「やっぱ、違うのにしようかな~?」と言うとまた違うのを選んでくれる。そしてブーツのときはジッパーをちゃんと上げてくれたりといたれり尽くせり。
他にもお茶を飲ませてくれたり、ご飯を食べさせてくれたり、いろんなことをしてくれるのですが・・・驚いたことに今晩はじめてお風呂上りに押し倒されました。。。何事かと思ったら、ママがお風呂上り裸で逃げ回る龍之助を押し倒し、半ば強制的にオムツを履かせるのと同じコトをママにしようとしたらしい。ママを押し倒し、お腹の上にオムツを乗せてキャキャキャッと笑っている。ママのお世話をしたいようです。

サンタさんからのプレゼント

2006-12-14 23:33:59 | Weblog
今朝バギー置き場で新しいピカピカの三輪車を4台発見!龍之助も目ざとく見つけて「あれ乗りたい!」と朝から主張していました。教室で担任の先生に伺うと、クリスマスプレゼントとして新しく購入したものとのこと。大人同様、子ども達もみ~んな新しいのがお好みのらしく競争率が激しいことが伺えます。
そして夜お迎えに行くと、本日の延長保育の当番だったひよこ組の先生から「ついさっきまでりゅうくん達(ひよこ組メンバー3人)がサンタさんからもらったぬいぐるみをそれぞれの赤ちゃんに見立てて、おんぶしたりご飯を食べさせてあげたりとっても可愛かったんですよ!」と教えてくれました。あと10分ほど早く迎えにいけていればその光景に遭遇できたかと思うと残念でなりません。

さて、去年頂いたクリスマスプレゼントは今ではすっかり龍之助の足代わり、お風呂場に乗りつけたりもします。最近では後ろの荷台も上手に連結させて「ママ、そこに乗って、ぼく運転するから」と運転手さんをしてくれたりします。去年はまたがるのがやっとでしたが、1年経つとホントできることが増えたなと実感できますね。

信号待ち

2006-12-13 23:19:01 | Weblog
2日間連続で徒歩にて登園してみました。徒歩といっても半分以上抱っこになり、時間もかかるのでママとしてはベビーカーの方が全然ラクチン。これは連日夕刻より一時雨の予報のためやむをえない選択なのです。
さて、今朝は自宅を出てすぐに「降ろして~、自分で歩くから!」と始まり、割と長距離をてくてくあんよ。抱っこより体力を使わなくて済んでラッキーと思ったのも束の間、交通量の多い車道のすぐ脇を歩いている時はそれはもうヒヤヒヤもの。気を遣いながら、しかも中腰しでぴったりくっついて歩いているので、これだと抱っこの方が数倍ラクチンだな。。。と気付いたのでした。
でも、信号待ちを上手にできました!

クリスマス会

2006-12-12 21:49:00 | Weblog
今日は待望のクリスマス会の日。朝から先生達は準備に大変そう。一方子ども達は何だか楽しそうな雰囲気を察して「キャッキャッ!」とお部屋の中を走り回っていました。残念なことに乳児クラス(0歳~2歳)のクリスマス会は保護者参加型ではなかったので、どんな様子で楽しんでいるかは見られなかったのですが、変装したりお絵かきしたり布団をたくさん積み重ねた大きなお山をよじ登ったりして思う存分楽しんでいたと連絡帳に描かれていました。
お迎えに行ったときにはちょうど3歳のお姉ちゃんに絵本を読んでもらっていて、とっても楽しそうな笑顔を見せてくれました。最近は保育園が楽しくてしょうがないようです。

違いのわかる男!?

2006-12-11 23:11:47 | Weblog
ママのお迎えを待っている間「ミニカーで遊んだり、車の絵本をじっくり読んでいましたよ」と先生に教えてもらいました。その証拠に「この絵本読んでたんだよ!」とママに"はたらくじどうしゃ101"という絵本を手渡してくれました。よっぽど気に入ったのか「ほら、ここにヘリコプターでしょ、パトカーあるでしょ」とぺらぺらとめくって見せてくれて、最後にパタンと閉じると裏表紙にはシリーズの絵本がずらっと並んでいました。「パパのブーブーはどれかな?」と聞くと「う~ん、これ~っ!」と示した指先はなんとスポーツカーシリーズの絵本。「りゅうくん、わかるんだ!おりこーさんね。」と言うと「てへへっ」と照れた表情です。12分の1の確率ではあるものの偶然かもしれないのでちょっと後に同じ質問をしてみたところ、やっぱりスポーツカーを指差しました。本当にわかっているのか、単に好きな車なのか、いずれにしても他のものとは区別できているようです。

ぼくのお肉!

2006-12-10 23:57:32 | Weblog
今晩は3世代揃って皆で囲む楽しい食卓、メニューはステーキです。霜降りのお肉なのでしっかり油を落とし、りゅうのすけももちろん頂きました。でもお昼寝明けの3時半頃、お腹が空いて肉まん1個をペロリと食べた影響からか、いつものバクバクモンスターぶりは発揮されていません。。。パパがお皿に残ったお肉を指して「食べないならもらっちゃうよ」と言うと「ぼくのだからあげないっ!」とばかりにパクリ、パクリと口に運びました。そうかと思うと少し噛み砕いたあとべーっと出してしまい、何ともお行儀の悪いこと。ただ単に自分のものを取られたくないだけの行為なのですが、保育園でもこんな様子なのかな?と少々心配です。
※だいぶ髪も伸びました。いい加減切りたいのですが、なかなか切らせてもらえません。

リュックサック

2006-12-09 22:36:07 | Weblog
ママの実家から小包が届きました。中から、おさんぽで使ってね!と書き添えられたりゅうのすけ用のリュックサックが出てきました。早速背中にしょわせると何だかわからないけど嬉しそうな表情です。「りゅうくん、この中に何入れようね?」と聞くとミニカーと木のおもちゃを持ってきて中に入れました。ママとしては毎朝の保育園セット(着替え、エプロン、オムツ等)を自分で持って行ってくれると助かるんだけどな・・・。

睡眠不足のツケ

2006-12-08 22:27:10 | Weblog
昨晩は珍しく24時過ぎまで寝てくれませんでした。みかんの食べすぎ?なのかお腹の調子がイマイチだったようで23時30分ごろゆるめのウンチが2回出て1時間後にようやくベッドに入りました。ということで、予想通り今朝はおねぼう。いつもより遅い7時20分に起こすと御機嫌ナナメ。ただでさえ忙しい朝なのに「だっこ、だっこ」とせがまれ、抱っこしてあげるとウトウト二度寝しようとする。。。「ママは会社、りゅうくんは保育園に行こうね、明日ゆっくり遊べるからね」と念仏のように耳元で囁き、ようやく食事をとってくれました。
日中保育園ではいつものように元気一杯に遊んだようですが、まだまだ寝不足なのか帰宅途中に寝てしまい、お風呂も入らず家での夕食もとらずに眠り続けたのでした。

救急車

2006-12-07 23:11:42 | Weblog
今晩お迎えに行くと何かいつもとは違う雰囲気。「りゅうのすけくん、門のところに大きなブーブー止まっているからびっくりするかなぁ。」といつもは延長保育を担当されていない先生が声をかけてきました。どうゆうことかな?と思ったら、りす組のお兄ちゃんが救急車で運ばれるところ!先日も一緒に帰ってくれた1歳違いのお兄ちゃんです。「どうされたんですか?」と先生に伺うと、高熱でケイレンをおこした模様。救急隊が(恐らく気絶している)お子さんを運ぶ傍らでいつも元気一杯のママも泣きながら連れ添っていました。何だかその様子を見ただけで、ヒトゴトとは感じられず涙があふれてきました。龍之助に同じことが起きたら絶対パニックになりそうです。。。とにかく大事に至らないことを祈るのみ。龍之助も何か様子が違うことは感じ取ったようで、ワガママをいうこともなく保育園の正門に横付けされた救急車と消防車をじっと見つめていました。
早く良くなって欲しいね。
※夜の東京タワーにバイバイ。