Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

メガネくん

2013-05-17 22:13:10 | Weblog
最近家でも目を凝らして物を見つめることが多くなってきたので、日常的に学校にも持って行ってもらうことにしました。
"よく見えない"が原因で、"授業中集中できない"や"理解ができないままその場を過ごす"を避けたいので・・・。

子供は何歳になっても悩みは尽きません。

書道セット

2013-05-16 22:08:16 | Weblog
最近の書道セットはカラフルで、昔と違う。
龍之助が選んだのはポケモンのレシラムやブラックキュレムを彷彿させるデザインのもの。

「5、6年になった時に後悔するよ」と忠告してくれるお友達もいたようで、
「ママはどう思う?子供っぽいかな?ぼく後悔するかな?」と言うので
「龍くんが欲しいものにしたら?ママのではないしね。」

結果的には初志貫徹!?といいますか、短期的な視点で"今欲しいもの"を選んだ龍之助。
2、3年後、どうなってるでしょう。


こども発明教室

2013-05-15 21:59:15 | Weblog
発明教室に応募したところ当選し、先週から通い始めました。

開会式には紅白の横断幕が張られ、おめでたい雰囲気が一杯。
小学校3年生から中学生が対象なので、龍之助は恐らく最年少。
ついていけるのか本気で心配ではありますが、マイペースでがんばりましょう。。。

他のクラスの名札を探すと、同じ学校のお兄さんお姉さんもいることがわかり、ちょっと嬉しい表情。
半年間で一つオリジナルの作品を作ることがこの教室のゴール。

大丈夫かな・・・

とことん考え抜く力、今は推定ゼロ。
少しでもつきますように。

学校給食

2013-05-14 22:04:39 | Weblog
今晩は龍之助の好物"麻婆豆腐"にサイコロ状にした茄子を入れて出してみました。茄子が苦手なので好きな物と合わせたら食べるかと思って・・・

しかし、
「何でママは僕が嫌いなのわかってるくせに茄子を入れるの?」すごい勢いで怒ってきました。
「今日は給食も僕が嫌いな物が出て、昼休みが半分になったんだよ!」
 ↑全部食べ終わるまで席を離れられないのです。
「へ~、何が出たの?」
「クリームシチューとデザートのメロン。」
「それはアンラッキーな日だったね」実はママも舌と喉がピリピリするのでメロンが苦手。そして、給食のクリームシチューはそんなに好きではなかった記憶があります。

でも今の龍之助は成長期で何でも食べないと丈夫な身体になりません。
頑張ろうね。

許可or拒否

2013-05-13 23:32:10 | Weblog
学校のお友達やお兄さん達の会話を一生懸命真似て大人びた振りをする時があるのですが、意味をわかってつかっていなくて時々会話がおかしくなります。

「ねぇ龍くん、それ一口くれない?」とママが言うと
「きょかする」というので、
「じゃぁ、ちょうだいよ~。」と言うと
「ダメだよ、きょかだし。」
「え、何言ってるの?ひょっとして拒否のこと?」
「そうそう、きょひ。」

確かに一文字違うだけで反対の意味になるのですが、笑ってられるのは今のうち。
"語彙を増やしましょう"と本気で思ったひと時です。

晴天

2013-05-12 22:51:05 | Weblog
昨日の雨が嘘のように良い天気にめぐまれました。
ウォーミングアップ中から「暑いよ~」と言うほど、日影にはいるとホッとした表情です。






今日もトライを取れなかったのですが、一つだけ褒めることがありました。
50M走で真剣に走り、上位に食い込んでいたこと。
いつもは真ん中ぐらいなので、「真剣に走っている表情はかっこ良かった!いつもあのぐらい走ってね。」と伝えたママ。
それ以外、例えば試合の合間の時間はコーチの指示を聞いていないなど、説教したくなる場面が多々ありましたがママが小言を言っても右から左へ抜けるタイプ。一回だけ注意した後はぐっと堪えましたが・・・
写真を見る限りとても楽しそうな表情をしているのですが、上手くなりたい気持ちがあるのか無いのか、時々判らなくなります。

讃岐うどんといえば・・・

2013-05-11 21:37:20 | Weblog
じぃじ、ばぁば、龍之助と待ち合わせをして、神保町の丸香へ行ってきました。
あいにくの雨にもかかわらず、約20人待ちの行列が店頭で並んでいます。しばらくするといつものお姉さんが注文を聞きに来てくれました。
「ひやかけとげそ天」と龍之助が言うので、ママがこっそり「ひやかけ大(=二人前)ってはっきり言わないと!」と告げると
「えぇ~、いつものやつ」とお姉さんにつぶやいた龍之助。

顔は覚えてくれているものの常連さんというほどでもなく、
「いつものじゃわからないなぁ(笑)」とお姉さん。

さて、土曜日なので子連れ家族もチラホラいる中で、黙々と二人前のうどんと大盛りのげそ揚げを完食した龍之助を見て「龍ちゃんすごいなぁ」とじぃじもびっくり。
中学生になったら3人前を食べそうです。

食事を終えた後、神保町の大きな書店に入りサバイバルシリーズの本を2冊購入しました。

購入特典として、特製のビニールバックをもらい大喜び。
間もなく全シリーズ制覇です。
いつからまんがから卒業して読書モードになるのか、あるいは永遠にまんがなのか・・・気になるところ。

今日の予定

2013-05-10 21:12:53 | Weblog
今日は仕事で遅くなりそうだったので6時間目終了後、学童に行かずにばぁばにお迎えをしてもらい、ばぁばの家にお泊り予定の龍之助。
龍之助にしてみると、ママと離れるのは少しさびしいけれど、自宅よりもゲームをする時間ができて嬉しい時間。

いつまで喜んで行ってくれるのでしょう

まだ当面は大丈夫かなぁ。

プロの写真

2013-05-09 22:20:47 | Weblog
先日のラグビー大会の写真がネットでアップされました。
トライは取れなかったけど、すごく良い表情の写真が多数あり、龍之助と一緒に試合を振り返りながらチェックしました。
全部とは言わないものの割高の料金設定でもやはり買ってしまう親心。

子供には財布の紐が緩みます。

ハンベ

2013-05-08 22:17:09 | Weblog
このタイトル、何のことかわかります?
小学校で流行っている"ハンドベースボール"の略だそうです。

帰宅後に、「僕ハンベですっごい強かったんだよ」とか、「34対0で大勝した」と武勇伝を話してくれます。
きっと都合の悪い話しやかっこ悪い話は話していないんだろうな~と思いながら耳を傾けるママです。

初挑戦

2013-05-07 22:27:55 | Weblog
今日はお友達と一緒ではなく、はじめて一人で塾へ行きました。
いつも一緒に行くお友達と折り合いがつかないことがあったらしく、どうしても一人で行くと言うので。。。
お友達のママに昨日連絡を入れたところ、「また一緒に行きたくなったらいつでもどうぞ」ととても大人な回答。

「一人でどうだった?」と尋ねると「大丈夫だった」と。
子供の社会でいろいろ体験しながら、少しずつできることが増えていますね。

お散歩日和

2013-05-06 22:13:08 | Weblog
とっても良いお天気だったのでお散歩&Cafeを楽しみました。

が、頼んだメニューの野菜がお好みで無かった龍之助。
「好き嫌いは良くないから食べなさい」と言われ、すっごい時間をかけて頑張りました。
根気よく待つ方も大変でしたが、何とか全部食べてくれました。

ラグビー大会

2013-05-05 22:14:19 | Weblog
今年で3年目の参加となったラグビー大会。
1年目2年目共に良い成績を収めることができているので、今年も頑張ってほしいところです。が、3年生になると一気にグラウンドの広さが倍になり「いつも練習してるくらいの広さが良い・・・」と弱気な発言。


さて、第一試合。
何度かチャンスがあったものの、走り切れずトライならず。





この後、タックルされて止められてしまいます。
あ~、残念!

夕刻の第二試合にはパパも駆けつけてくれて、スタンドから応援。
体格差の激しい相手に果敢にタックルしに行ったのですが

思いっ切り弾き飛ばされてしまいました。しかし、怖がらず行ったことは拍手です。

その後もチャンスはあったのですが、3年にもなると相手も相当練習を重ねており

週一の練習ではなかなか勝てないようです。

朝から夕刻まで一日お疲れ様でした。


パパのお誕生日プレゼントに龍之助のトライはならず。。。

天球儀を作ろう キッズワークショップ

2013-05-04 21:35:14 | Weblog
六本木ヒルズのワークショップに参加しました。
工作好きなので、笑顔でペーパークラフトを組み立てて


天文クラブの学生さんから東京の夜空からも見える星座の講義を受けました。

北斗七星、カシオペヤ、春の大三角形などなど。フリーの質問タイムでは
「うお座はどれですか?」と尋ねていました。

なかなか興味深く、パパもママも勉強になりました。


証拠写真

2013-05-03 17:38:09 | Weblog
昨晩からばぁばの家にお泊りにいった龍之助くん。
ママからの宿題を数点リュックサックに入れておいたところ、
「龍ちゃんはお勉強しています」とじぃじが証拠の写真を撮影し、送ってくれました。

やった事実はあるので、あとはその中身がどうなのか・・・ですね。