ぼちぼち日記

シニアの暮らし方や思い、猫たちのことなどをマイペースで記録しています。

「役に立たない日々」  著者:佐野洋子

2024-06-24 11:21:23 | 
私の見栄ってこういう表れ方をするのか。フーン。しかし見栄というものは世間がないと生まれないものである。あれ程私の一生、自分は世間になるまいと腹を固くふんばって来たのに、自分の中に世間が埋蔵されていたのだ。困ったことだ。私の肝は世間に負けた。路地を私はうつむいて歩いていた。
私は、老人になってせめて姿勢だけは良く歩こうといつも思っていたら、ある日道でばったり知り合いに会った。
「あなた何いばってふんぞり返っているの」と知り合いは云った。世間はむずかしい。

もう亡くなってしまったけれど、佐野洋子さんが好きだ。
生き方があまり上手でなく、嘘がつけない人という印象がある。
この人のエッセイを読んでいると、時々自分と重なって切ない気持ちになる。

コメント

「世にも危険な医療の世界史」 著者:リディア・ケイン ネイト・ピーターセン

2024-06-24 10:55:51 | 


私たちのなかには何種類ものバイアスがある――確証バイアス[自分の願望や信念を裏づける情報に目がいきがちなこと]、内集団バイアス[自分の所属する集団の能力や人格が優れていると評価しがちなこと]、そして購入後の正当化などの心理的要因だ。私達がハーブ入りの咳止めだの、ガン活性消滅療法、高価なPRP療法だのといった、さまざまな治療法をシステマチックに評価する際には、こうしたバイアスの影響を受けるのである。
最終的には次の簡単な問いを自問するといいだろう。その治療法には信頼できるエビデンスがあると思うか?副作用が出ても構わないか?それから忘れてはならない問がもう一つ――治療費にいくらまで払えるか?



読めば読むほど恐ろしい。
今となれば身の毛がよだつ治療も、その時代にはおおまじめに行われており、どれほどの被害であったろう。
正気ではないと呆れても、その時代には正気で行われていたという事実。
多大な犠牲のもとに今がある。
しかし、現代の医療技術があれば安心とも言えず。
グローバル社会。被害のスケールは昔の比ではないだろうな。


コメント

ダイソーで家庭菜園。

2024-06-24 10:43:06 | 暮らし
2つで100円。
ちゃんと育つのかな、と訝りつつ種をまいたら・・・・。

芽が出てきた!
嬉しい!

プロではないので上手に育てられるかわからないけれど、勉強しながら成長を楽しんでいる。〈※トマトはダイソーではない〉

コメント

日曜日のおやつ。

2024-06-24 10:36:53 | 暮らし
ホットケーキミックスでレモンケーキをつくってみた。


簡単に作れて結構おいしい。
カフェでケーキセットを頼んだつもりでいただく。
(^_^)


コメント

刺繍。

2024-06-24 10:28:19 | 暮らし
以前次女からプレゼントされたかえるくんシリーズのクロスステッチの本。
クロスステッチは簡単なようで実はかなり集中力がいると感じる。
かならず作りたいと思うけれど、しばらくはお休み。
そのかわり自分流で。


仲良しの二人。可愛い。
    
コメント (2)