
高山から白川郷まで、1時間位のドライブでした

途中から乗った東海北陸自動車道は、たまに途切れるよって感じのトンネルの連続で、なんだか笑えてきちゃいました。
雨の日でも、ほぼワイパー要らずなんじゃ?ってなる位。
山の深い所によくぞ道を通したなぁって、人間スゴイ!なんて思っちゃう

小学校の頃、合掌作りの民宿に泊まった事があるそうなのですが、お庭に蛍が飛んでたよねって程度の記憶しかなくて

民宿の中の様子とか、さっぱり。
是非再び行ってみたかった白川郷だったのです。
駐車場に車を停めて、のんびり気分で集落の中を散策して来ました。

ガイドブックにあった展望台へも行ってみました。
正に一望って感じの、テンション上がる眺めですね~

三角形の一軒一軒が可愛く見えます。
側から見る迫力ある姿と、ちょっと違う印象が味わえました。
古くからあるお家で不便な所もたくさんあるだろうけど、大事に守って生活してるなんて、憧れます。
一番大きいと紹介されていた、和田家を見学してみました。
住居スペースは、日本家屋のお座敷と変わらない印象ですが、やっぱり見所は屋根裏かな。
屋根の骨組みが見えるので迫力です。

力強い太い柱を結び合わせてる縄が、規則正しく並んでいる様子が模様みたいに見えました。
縄の結び方を解説してあるのを、フムフムと眺めて見たりして。
いつか何かの役に立つ事があるかなぁ?

村の中の水路には、マスがいました。
鯉かと思って見てみたら、見なれないキレイな色の魚で。何のお魚だうって、しばらく観察しちゃいました。
近所の川にマスがいるとかもない感じなのに、水路にマス。驚きました。
田んぼの緑やコスモスが綺麗で、良い季節に行けて良かったです

一度、冬のライトアップの頃にもチャレンジしたいな~。