2日目の午前中は故宮博物院。
ホントにいっぱい展示があるので、速足でざっと見学してきました
混雑避けたくて、平日のなるべく早い時間を狙って行きました。
だからかな、日本からの観光客な皆様がが多かったようです。

角煮の石、大人気でした
自分も楽しみでしたが、皆さん口々に角煮角煮と探しておられました。
思ってた以上にリアル
神様がこの石を見本にして、この料理で栄養を付けなさいって人間に授けてるトコ想像しちゃった。
あとは翡翠の白菜を見なくちゃと探しまくりましたが 見当たらなくて。
歩き回った末、スタート地点に戻って見たポスターの下の方に、小さく南部館に展示中とありました
お留守でしたか。残念。
故宮博物館と言えば、お宝を選んで中国から運び出して持って来たはずで。
お品を運ぶのは大変な事だったのではと思うのに、角煮そっくりの石とか白菜の彫刻とかが混ざってるのに、好感がもてます
早足でしたが、もちろん他の展示も見て参りました。
女官さま?の像がラインが柔らかくて可愛い感じでした。
髪飾りの細工が細かいのもすごかったし、南窯の青磁もキレイだったな
特別展開催中だったローマ法王のローブとか、意外な展示も楽しんで来ました。
法王様のローブなんて、ほんともう、宝石とか宝物の集合体みたいですごい豪華で

実物を間近で見られる機会なんて、もう無いとかだろうなぁ。
貴重なものが見られました
ミュージアムショップで角煮のストラップとカードと付箋紙買いました。
自分土産が角煮ばかりになっちゃった
角煮石にテンション上がり過ぎです。
ホントにいっぱい展示があるので、速足でざっと見学してきました

混雑避けたくて、平日のなるべく早い時間を狙って行きました。
だからかな、日本からの観光客な皆様がが多かったようです。


角煮の石、大人気でした

自分も楽しみでしたが、皆さん口々に角煮角煮と探しておられました。
思ってた以上にリアル

神様がこの石を見本にして、この料理で栄養を付けなさいって人間に授けてるトコ想像しちゃった。
あとは翡翠の白菜を見なくちゃと探しまくりましたが 見当たらなくて。
歩き回った末、スタート地点に戻って見たポスターの下の方に、小さく南部館に展示中とありました

お留守でしたか。残念。
故宮博物館と言えば、お宝を選んで中国から運び出して持って来たはずで。
お品を運ぶのは大変な事だったのではと思うのに、角煮そっくりの石とか白菜の彫刻とかが混ざってるのに、好感がもてます

早足でしたが、もちろん他の展示も見て参りました。
女官さま?の像がラインが柔らかくて可愛い感じでした。
髪飾りの細工が細かいのもすごかったし、南窯の青磁もキレイだったな

特別展開催中だったローマ法王のローブとか、意外な展示も楽しんで来ました。
法王様のローブなんて、ほんともう、宝石とか宝物の集合体みたいですごい豪華で


実物を間近で見られる機会なんて、もう無いとかだろうなぁ。
貴重なものが見られました

ミュージアムショップで角煮のストラップとカードと付箋紙買いました。
自分土産が角煮ばかりになっちゃった

角煮石にテンション上がり過ぎです。
