maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

テイオウ?コウテイ?

2010年12月10日 | 写真撮ってみました。
大山へ出かけた時に見つけて、綺麗だねって見ていたお花です。
3m位の高さにお花があるので、とても目立ってて。
一度目に入ったら、最近あちこちで良く見かけるのに気付きました

ご近所の方もお庭に植えていらしたので、母に聞いてみたら「コウテイダリア」っていう名前だと教えてもらえました。
早速、先日一緒に見た友人にメールしようとしたら、ちょうど友人からもメールが到着した所でした。すごいタイミングでびっくり

友人からは、新聞にテイオウダリアって名前が出てたよ♪とのメールでした。
帝王と皇帝・・・すごく似てる気がするけど、帝王の方がちょっとダークなイメージ?

ちなみに、写真は小金井公園のもの。看板は"皇帝ダリア"でした。
城ケ島公園では"帝王ダリア"みたいです。

初世界の山ちゃん♪

2010年12月09日 | おいしかったの覚書
江戸東京たてもの園アフターに、世界の山ちゃんで飲み会をしました
ホントはこっちの方の計画が先だったんですけど、せっかくだから昼間も遊びに行きたくなっちゃって遊びに行きました

横浜高島屋でのうまいもの展で長蛇の列を見て、気になっていたのです。
だって鶏手羽大好物なんです
こういう時、自分、かなり根に持つタイプなんだな~と再認識しちゃいます

噂の鶏手羽はピリ辛にコショウが効いていて、ほんのりタレの甘い後味って感じだったです。
ビールによく合うお味と思います♪

一人前5本だったけど、私的には軽く食べられました。
ほとんどの人が、かなりペロりと食べられるんじゃないかな~。
写真は五人前の手羽の山です。なかなかテンションあがるビジュアルだと思って。
私だけ?

他にも名古屋料理を色々食べてきました。
甘辛い味噌ダレ、大好きなので美味しかった~。
もつのどて煮が気に入ってしまいました♪


お昼に武蔵野うどん頂きました♪

2010年12月08日 | おいしかったの覚書
江戸東京たてもの園の園内で、お昼に武蔵野うどんをいただいたのです。
こちらのはそば粉がはいったおうどんでした。
武蔵野うどんって良く知らなかったのですが、そういうものなのかな?
それとも、こちらのお店の特徴なのかな?
なんとなくそば粉入りって聞くと、香ばしさが加わりそうなイメージです

「季節限定」って言葉の魔法にかかって、湯葉とじうどんを選びました
名前の通り、卵でとじた湯葉がトッピングされてます。
薄めの優しいお味で、よく温まる感じが気に入りました。
家でも真似できるかな~?冬の寒い日に食べたいです

江戸東京たてもの園へ行ってきました。

2010年12月07日 | 行ってみました。
江戸東京たてもの園へ行ってきました。
2年前に江戸東京博物館へ行った時に宣伝を見て、以来行ってみたかったのです。
何年か越しって事になっちゃうと、もう念願叶って行けましたって感じでしょうか

計画した日に、ちょうど紅葉のライトアップのイベントが重なりました
紅葉のいい時期を選んで良かった~なんてほくほくしたりして。
昼間と夜で、随分雰囲気が変わるんですよ~↓



ノスタルジーな感じの建物の園内、タイムスリップ気分で楽しんできました。
お風呂屋さんとか商店の感じとか、「ゲゲゲの女房」を楽しく見てた私としてはなんかテンション上がったりして。
あ、昔見てた「あぐり」なんかも同じような時代でしょうか♪

テレビドラマといえば、226事件の舞台になった高橋是清さんの家も見て来ちゃったんで、日曜日にやってた「坂の上の雲」を見てて胸が痛みました

住宅のエリアにあった田園調布の家に住んでみたくなっちゃいました。
赤毛のアンに出てきそうな家ってイメージで、なんだかカワイイ感じだったのですよ。
古いオープンとかって、なんであんなに絵になるんだろ~

おじいさんに風車作りを教えてもらったり、熱心に説明をしていただいたり、楽しく過ごして来ました。
ボランティアさんなのかな?
いい一日をありがとうな場所でした

クリスマスのディズニーランドへ♪

2010年12月03日 | 行ってみました。
お出かけ三昧です
クリスマスのTDLへ行ってきました。
もうすぐ期限が切れちゃう、貰いもののパスポートが有るって声を掛けてくれた友達に便乗です♪

友人の平日休み・有給消化を勧められた・お茶当番を変わってあげた日が友人の休日と重なった、と3つ条件がそろったので、神様が行けって言ってる?と思う事にして、お休みを頂いてしまいました♪





おかげで、久々にアトラクションもシーズンのイベントも楽しめたTDLへ行けました
ディズニーランドってクリスマスやハロウィンのシーズンイベントのタイミングで行きたくなっちゃうので、90分待ちのアトラクションはいくつも乗れないしって、アトラクションは二の次にしてたからなぁ。

スペースマウンテンやビックサンダーマウンテンに2回ずつ乗って来ちゃいました♪
ジェットコースター苦手な私ですが、TDLのは大丈夫なのです。落ちないから

やっぱりクリスマスのTDLは良いです~
小さい頃の憧れだったクリスマスが詰まってる感じ。
テンションあがります。



大山の紅葉祭りへ行ってきました。

2010年12月02日 | 行ってみました。
大山の秋の紅葉祭りへ行ってきました。
ライトアップをメインに考えていたので、のんびりお昼に家を出発です

だいだい順調に到着したのですが、駐車場待ちをなめてました。
1時間位並んだ頃かなぁ?そろそろ嫌になってきたタイミングに、ちょうど良く真横の駐車場が空いて、やっと車を停められました。

せっかくなので大山豆腐をお昼に食べたかったのですが、きちんとした雰囲気のお店は「豆腐懐石」ってご飯になっちゃって、なかなかのお値段
結局、阿夫利神社の下にあったお茶屋さん風の所でリーズナブルに冷やっこを食べました。
甘みのある美味しいお豆腐で満足♪
阿夫利神社でもみじ鍋を頂いて、参道で顔くらいある大きなお煎餅を食べて、味噌だれのお団子も食べてと、色々楽しんでしまいました。
いつかまた、ちゃんとお豆腐料理を食べに大山にリベンジしたいです。

日暮れ前にと大山寺へ移動しようとしたのですが、少し出遅れたみたいで。
歩き始めはまだ薄暗い感じだったのですが、途中で完全に暮れました。
「街灯がないので男坂は行かないように」って看板を見たので、女坂は街灯完備なのねと思っていたのですが、街灯にはかなりのインターバルがあって、完全に真っ暗??みたいな場所も
坂というより階段で、階段というより岩場な感じの足元。
オカルトもスプラッタもジェットコースターも怖がらない友達が怖がっているのを見てしまいました

でも怖い思いをして辿り着いた甲斐がありました。
古いお堂も雰囲気があるし、大山寺の参道の紅葉のライトアップは本当に綺麗だったです。
向こうに夜景も見えて、かなりテンションあがりました







ケーブルカーに乗って、ライトアップの阿夫利神社へ戻ってから帰りました。
帰りのケーブルカーに乗っていたら、すぐ脇に鹿がのんびりと座っていました。
丹沢って、やっぱり山が深いんだなぁなんて思ったりして。
機械の音とかへっちゃらなのかな?野生だよねぇ。

満喫の紅葉狩りに満足の帰り道でした♪