高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

こうち情報いちばん!

2010年09月29日 | ブログ

こうち情報いちばん!!

ってご存知です?

NHK総合で月曜日から金曜日の

6時10分から7時に放送している

高知の情報番組です

そしてじつは今日がその取材日

Photo

昭和の香り漂う

須崎の街並み&お店を朝から取材してくれてます

「クルーの皆さま

 とっても忙しい中お疲れさまでした

 ありがとうございました!」

さてさて放送は明日9月30日

6時10分から始まる「こうち情報いちばん」内の

「ちょこっとお出かけ」コーナーにて

新鮮なカツオの刺身と

我が高知の醤油屋マルキョー

一押しさしみ醤油で試食してもらいましたよ

これからまたカツオの美味い時期がきますね

春の初カツオとは趣の異なる

脂の乗った戻りカツオ!

ちなみに今回も

夫婦で出ちょります・・・

ぜひぜひご覧くださいませ

(残念ながら高知県内のみの放送です・・・)


須崎ぐっびぐびツアー無事終了

2010年09月25日 | まち歩き

ご参加頂きましたお客様

本当にありがとうございました!

最終日の3日目

約40人の方にご参加頂き

無事に終えることが出来ました!

Photo

須崎の魚市場や干物屋さん(弘田商店丸宮 宮本商店

かまぼこのケンカマと我が高知の醤油屋マルキョーも見学

そして魚市場に揚がったばかりの

新鮮な魚を食べるというこのツアー

バスでご参加の方はビール片手に昼食です!

しかし漁というものは生き物相手ですから

昨日はたくさん揚がったのに

今日は全然ないということも・・・

この時期ここ須崎で良く食べる

メジカ(宗田鰹)の刺身をぜひ食べてもらいたく

鮮魚卸をしている友人(ツアー企画メンバー)が

ほんの少しだけ揚がったメジカを

高値でもいいからということで

競り落としました

後で市場の人に

「お前ら、これで相場をあげたな」と

言われたようですが(笑)

ここ須崎市は昭和29年須崎町と近隣の村が

合併してできた市です

そして須崎町は海に面していて

漁師さんが多く住む地域でした

ちょっと年配の方になると

須崎といえば市全体の事を指すのではなく

この地域の事を言う方もいます

そんな漁師町をまち歩きしたのですが

参加されたお客様に聞くと

この地域まで来るのは初めてだという方がほとんど

しかし昭和の香り漂う漁師町が

「来たことないけど、なんか懐かしいね」と

Img_1404

住宅の中を走る線路も通りましたよ

1時間に1本も汽車が走る危険な場所です(笑)

スタッフも楽しかったようで

もっとパワーアップさせて

次回につなげたいと燃えちょるのです


風を切って「えこーるどスサキ」

2010年09月22日 | まち歩き

先日の日曜日

第2回えこーるどスサキがありました

サイクリング♪サイクリング♪ヤッホーという

ウキウキ気分で60kmを走破するというもの

マジです・・・

Photo

いやしかし皆さんの楽しそうなこと

毎日5分程しか乗らない私は

昨年に続いてかなりの驚き

さらに高知の醤油屋マルキョーの若女将

つまり私の奥様も完走ですき!

この私の愛用車で!

(若女将ブログで詳細あり)

Img_0661

いちおう世界に誇るブリジストン製(昭和初期)

親子で声を掛け合い走ったり

友人知人で楽しく走ったり

車で見る風景とは全く異なり

たくさんの発見があるそうです

高知の有名人「土佐かつお」さんも参加

この暑い中

探偵物語の松田勇作バージョンですよ(笑)

しかも完全なるプライベートなのにあの格好・・・

ご参加頂いた皆さま

ありがとうございました!!

さて

「このイベント来年もやりますっ」

と実行委員長のM君が言ってましたき

もちろんやるでしょう

今年は正直言って車での下見はしましたが

自転車ではしちょりません

(他スタッフ数名は3回くらいやってます)

よしっ来年はやるかっ!


須崎ぐっびぐびツアー2日目

2010年09月18日 | まち歩き

先程終了しましたよ

須崎ぐっびぐびツアー2日目

新鮮でもちもちした魚を「ぐび」と

呼んだりするのですが

そんな魚を食べるツアーということで

ぐっびぐびツアー

決してお酒をぐびぐびではありません

1日目の私は

高知の醤油屋マルキョーから

次のポイント四国別格霊場大善寺

創業120年の柳屋旅館までの

案内担当

Hi3e0155

(柳屋旅館でお茶休憩)

で今回は

まち歩き全てを担当しましたので

結構足がパンパンで

もちろん喉もカラカラ(笑)

しかしそんなことより

お客様に喜んで頂けたかな?

そうであることを願うばかりです

Hi3e0153

須崎の魚市場も見学して

威勢のいい競りを見ましたよ

う~ん言っていることは良く分かりませんが・・・

そして競り落とされた魚を

お昼ご飯で食べるのですから

鮮度はバツグン!!ぐっびぐびです

さてお陰さまで23日の最終日は

39名のご参加

これまた気合いが入りますね

本日ご参加頂きました皆さま

本当にありがとうございました

またぜひ須崎へいらして下さいませ

まだまだ美味しいところ

お薦めのところありますよ~


こじゃんち暑い

2010年09月14日 | ブログ

こじゃんち暑い残暑ぜよ

(とっても暑い残暑です)

全国的に厳しい残暑が続き

じつは人知れず夏バテしちょったがです、わたくし

朝起きても疲れは抜けんし

食欲もなくなり

子供たちのパワーに押されてました

「まずは本丸じゃ~」と

暑いなか長女は高知城制覇をものともせず

Img_4347

次女は強烈な日差しのなか

桂浜でも「わしは龍馬ぜよ」とニコニコ顔

Img_4406

この時高知を案内した東京の友人2人も

その若さをもってしても少々閉口気味(笑)

ところが!

今日の朝のなんと涼しいこと!

急に秋を感じさせてくれました

そして

みるみるパワーがみなぎってきましたよ

待ちに待った秋

本当に嬉しかったので

思わずブログに書いてみました(笑)

体調を崩されている方も

おそらく多いことでしょう

でもこの暑さもあともう少しですよ


自転車好きの人、この指止まれ~!

2010年09月09日 | まち歩き

今年もやってきましたこの時期が!

残暑かなり厳しいですが・・・

私ども高知の醤油屋マルキョーのある

ここ須崎市で昨年から始まった自転車競技

「えこーるど・すさき」

昨年スタッフとして参加しましたが

(その様子はこちら)

何十キロの行程をみんなが笑顔!

こちらも気持ちの良いイベントでしたよ

企画運営は須崎青年会議所さん

実行委員長のMくんもかなり気合が入って

皆さまのおもてなしに燃えちょります

さてこのイベント

ここ須崎の観光名所を自転車で巡るというもの

滝に行ったり武市半平太の銅像に行ったり

天然記念物の大きなクスノキに行ったり

はたまた地元の美味いもんを味わったり!

しかも

このイベント開催によって出される二酸化炭素を

国の基準にのっとって相殺します

つまり今回は

クリーンエネルギー事業から

J-VER(ジェイバー)というものを買うことで

出した二酸化炭素が帳消し(カーボンオフセット)という

エコを考えたイベントなのです

だから「えこーるど・すさき」

美味しい空気を吸いながら

自然豊かな須崎を滑走し

これからのエコについて考える

おお~なんとも心と身体両方に

爽やかな風が吹き抜けそうです

ちなみに私の奥様も

張り切って出場です

私愛用の自転車で!

Img_1186


Yさん奮闘期

2010年09月01日 | ブログ

この暑さの中

皆様いかがお過ごしでしょうか

私ども高知の醤油屋マルキョーでは

本日さしみ醤油の仕上げと

濃口醤油「松」の火入れを行ないました

しかしこれがまた

汗をダラダラかくのです

全国的に被害のある熱中症を警戒し

こまめな水分補給が必須!

そんな中われらがスタッフYさん

徐々にこの作業を自分のものにしてきてます

最初はもちろん手とり足とりで

しかも以前は

「僕は自信がありません、できません」

と言ってました・・・

しかーし今ではわざと私は姿を消します(笑)

しかししかしこれまたどうして

その振る舞いは堂々としたものです

あの時の不安げな顔がウソのよう

間違いなく

その奮闘する後ろ姿が以前より大きくなっちょる!!

カッコイイな~と素直に思う訳で

その変わりように驚かされるスタッフYさんなのです

よ~し一緒に頑張ろう!!