高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

シイラ

2009年06月30日 | 食・レシピ

おぉ、なんと迫力のある顔でしょう

Img_0973

これはシイラという魚

おでこの主張が激しいですよね(笑)

春から夏に旬を迎え

土佐では刺身や焼き物、揚げ物

色々料理して食べます

ハワイでは

「マヒマヒ」と呼ばれる高級魚ですが

日本ではそれほど良い魚とは

思われていない模様です

Img_0972

しかしこの顔に似合わず?

オス、メスがとても仲が良いそうで

いつも夫婦二人で行動していることから

昔の結納時には使われていたとの事

良いことです・・・

味はかなり淡白で

個人的に刺身は苦手

ですので

良い印象は持ってなかったのですが

先日焼肉のタレに漬けこんで

揚げた物を食べたのですが

これが美味い!

知らずに食べると

鶏のササミのような食感と味でした

これはビックリ

おなか周りを考えると

肉より魚の方がいいですから

重宝しそうな食べ方を発見です


発酵食の知恵

2009年06月29日 | 食・レシピ

先日買った雑誌に

「農家が教える 発酵食の知恵」

があります

Img_0971

農山漁村文化協会が

発行している「月刊 現代農業」の

別冊特別号です

ご存じの方いらっしゃるでしょうか(笑)

「月刊 現代農業」は

6,7年前に本屋で発見して

今でもちょくちょく見ています

以前ビール会社にいた私にとって

直接関係するものでは

ありませんでしたが

食という枠の中で

いろいろとヒントを与えてくれ

今でも

「ほほ~なるほど~、これ何かに使えそうだな」

と楽しんで見ている雑誌です

例えば

野菜栽培の消毒作業における

お酢の活用や

みんな大好きどぶろく造り

イチゴのアブラムシには

ニンニクが効く!等など(笑)

知らない事ばかりで

つい夢中になります

本屋に行く時は

試しに見てみてください

意外な発見があるかもしれませんよ

ちなみに

「農家が教える 発酵食の知恵」は

ぬか床の作り方や

漬け物の美味しいつけ方など

すぐに出来る事がたくさん載ってますので

家庭独自の味を作りたい方におススメです


前半もあとわずか

2009年06月28日 | ブログ

今日は色々あって

日曜日に1人で作業です

火入れと瓶洗いをしました

工場の良い香りがしています

汗びっしょりかいて

晴れた天気の中

気持ちのいいものです

さて

もう少しで半年も終わりですね

あなた様の6か月間は

いかがだったでしょうか

私は

たくさんの良い出会いや

たくさんの嬉しい出来事があり

本当に感謝です

私自身はもちろんマルキョ―も

本当に色んな方々に支えられているんだなと

実感する機会がとても多かったです

もちろんガックリすることも

ありましたし

残念でしょうがないことも

たくさんありました(笑)

だからおもしろい!ですよね

全ての経験が私を成長させてくれる

そう感じているこの頃です

あなた様のこれからの半年が

とても素晴らしいものになる様

願っております

そしてそれに

私どもマルキョーが

少しでもお役に立てたら幸いです


マルキョ―が出てます

2009年06月27日 | 映画

先日来

ここでご紹介してます映画「はりまや橋」

残念ながら

私はまだ見ていません・・・

撮影舞台の一つになった

ここ須崎には

エキストラで参加した人が

周りにたくさんいます

マルキョ―の前でも

撮影しましたから

映っていたか尋ねると

みなさん自分を探すのに夢中で

景色や他の人を見る余裕がないそうです・・・

須崎での

出演者の控え場所になっていたのが

3軒隣の酒屋さんなのですが

そのご主人もしかり(笑)

「出ていたような

 気のせいのような」

そんな感じでした(笑)

そんな中

ある方から連絡を頂きました

私どもマルキョーが映っている!と

前で撮影している時

関係スタッフさん達に配った

ポカリスエットが効いたのでしょうか(笑)

早く見に行って

映画館でニヤリとしたいですね

Img_0770

ダイナミックな土佐のよさこい踊りや

ここ須崎の素朴な街並みが

出ていますので

是非ご覧になって下さい

「はりまや橋」

http://www.harimaya-bridge.jp/


2009年06月26日 | まち歩き

今日の高知は

少し暑さも和らいでいました

といっても

一升瓶の入ったケースを

エレベーターなしの3階まで

運ぶとブワッと汗がでますが・・・

ここ私どもマルキョーのある須崎市は

高知県の真ん中から

西方面に向かったところに位置する漁師町です

現在高速道路が

須崎まで伸びているのですが

これからもっと西へ延伸する計画があり

工事が順次行われています

Img_0968

ちょっと解りづらいですが

橋を架けているところ

川に影響がないよう

橋げたはありません

私がここに根を張ろうと思い

やって来てもう4年

その間に少しずつ街並みも

変わってきました

そしてこれからも

4年前とは全然違う町の姿に

なっていくと思います

それを

子どもたちの誇れる姿にしていくのが

私たち親の責務ですよね

そしてその一環で

マルキョ―がやるべき事がたくさんあり

それをみんなで楽しみながら

やっていこうと思ってます

橋を見て

そう考えた日でした


朝顔

2009年06月25日 | まち歩き

小学生の頃

夏休みの宿題に

クラスで必ず一人はやった

朝顔の観察日記

授業などでもお馴染みの花でしたよね

私もレポートを書いたり

種をとって蒔いてみたり

好きな花の一つです

私の義理の父は

漁網の加工販売をしています

ということで

今回こういったことを

試しにやっています

Img_0966

朝顔に網をつたわらせて作るトンネルです(笑)

網はもちろん自前

裏庭へ通じる道に

祖母が手入れをしている花壇があるのですが

そこに朝顔のプランタンを置いてやってます

義理の父がふらりとやって来て

裏で何やらやってると思うと

これでした(笑)

ここ一面に朝顔の花が咲いたら

とても涼しげで奇麗だろうなと

今から楽しみにしています


大岐の浜

2009年06月24日 | まち歩き

先日

久しぶりに実家のある土佐清水に

帰って来ました

他に用事があったので

家族はお泊りですが

私だけとんぼ帰り・・・

その帰りに

幼い頃から親しんだ懐かしい場所

大岐(おおき)の浜をパチリ

Img_0964

あいにくの天気ですので

良さがいまいち伝わりませんが

透明度がかなり高く

砂浜に打ち寄せる青い波が

とっても素敵なところ

私が幼い頃は波乗りをする人なんて

ほとんどいなかったのに

今では連休時に県外から多くの人が来てます

久しぶりに見ましたが

この浜を見ると

落ち着く土佐清水人は多いはずです

もちろん地元民でなくても

落ち着くのではないでしょうか

天気のいい日に

泳ぎに来ようと思うので

以前のように締まった体に

戻らなくてはいけません(笑)


書道

2009年06月23日 | ブログ

筆不精な私が

昨年あたりからよく筆をとります

お客様へのお礼状

商品発送時の一筆書き

毎月のスタッフ宛ての手紙

ポスター関連等など

まだまだ緊張しながらですが

やってます

その時は

一生懸命ですので

良く書けたな~なんて思うのですが

しばらくして見返すと

足がガクガク、軽いのに頭がたれます(笑)

以前より上手になった感も

残念ながらありません

ガクッ

まずは気持だ、という事で始め

丁寧に書いてはいるのですが

この下手な文字でずっといくのは

逆に失礼だなと思い

書道教室に通う事にしました

背筋を伸ばして紙と向き合い

書道という世界観を楽しみながら

やってみようと思います

しばらくすると

少しずつ文字に変化が

出てくるはずです(笑)

「よしよし、ちゃんとやってるやってる」と

早く言われたいですね~


第51回須崎祭り

2009年06月22日 | まち歩き

今年もやって参りました

恒例「須崎祭り」!

平成21年7月31日(金)~8月2日(日)に

盛大に開催されます

7月31日(金)は

はし拳駕籠かきレース

これは仮装したチームが

町中のポイント地点で

はし拳を

(土佐のお座敷遊びで負けたら飲みます)

やりながらレースをします

そして最終ポイント地点では

ステージでのイベントや売店などが多数あり

私の所属する団体が受け持ってますので

今から準備で大忙し

(会場は須崎市新町駐車場)

8月2日(土)は

2尺の花火が上がる花火大会

No1

文字通り大輪で夜空いっぱいに咲きます

何がすごいって音も相当なものです

体にビリビリときます

(メインポイントは須崎魚市場の横の富士が浜)

8月3日(日)

ドラゴンカヌーレース

Photo

(須崎市立スポーツセンター前にて)

おススメはやはり花火大会でしょう

毎年何匹か犬たちが音に驚いて

逃げ出す位迫力ありますよ(笑)

ちなみに私はいつも

ある駐車場で

バーベキューをしながら見てます

これがまたビールが美味いんだな~

土佐の須崎の

熱く楽しい3日間をぜひ体験してみてください

須崎祭り

 

 

 

 


 


リニューアル

2009年06月21日 | まち歩き

事務所の床のリニューアルに続いて

こちらも新しくなりました!

以前から

事務所の屋根裏部屋の小窓に置いてある

隠れディスプレイです(笑)

風雨にさらされ

色褪せてきてましたので取り変えたのです

(中身は空です)

Img_0963

たまに道行く人で

「おっ、なんだ?」と

気づいてくれる方がいらっしゃって

事務所からひとり微笑んでます

目に留まるか留まらないかの存在感・・・

この感じが個人的に好きです(笑)

しかも人づてに

「このディスプレイを絶賛してる人がいたよ」等と

聞くとそれはもう嬉しくなります

発見した人も

思いのほか嬉しいようで

後日お会いした時

ビックリしたよ~とお話してくれるので

今後マルキョーでこういうものを

増やしていきたいと目論んでいます(笑)