高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

自分を彦星に例えるのはもう恥ずかしくて言えんけんど、年に1回の七夕に感動するって良いことぜ

2015年07月11日 | 食・レシピ

みなさんこんにちわ

南国土佐の醤油&味噌屋マルキョーです。

 

暑い・・・。

 

ほんま暑い・・・。

 

女将さんもコインランドリーに

何回も行ったいうて嘆いてましたき!

 

その女将さんが毎年頑張ってやりゆう

すさき七夕祭りも無事に終了したようです。

 

最終日に子供たちと一緒に行ってました。

  

その昔須崎で証券会社やったところを

ばっちり改修してきれいになった建物で開催。

 

マルキョーが車でお世話になりゆう

整備会社の男前兄弟もおりました。

 

この兄弟

ボッケンていうグループを作ってイベントを企画したりして

街の活性化をやりゆうがです。

 

赤とか青とかの飾りは

このボッケンさんがガラスに色を塗ったらしい!

 

こりゃ時間がかかっちゅうのがわかるし

めちゃくちゃえいです。

 

自分はビール

子供はメロンソーダで乾杯。

 

子供らあとの会話も盛り上がったし

幸せいうのはこういうことを言うがやろう。

 

まっこと近くにあるがやね~。

 

すさき七夕まつりはホンマ良かった。

 

40にもなったオジサンが感動して良いと言うがやき

ホンマで。

 


「土佐っぽいお祭りやね~」と、よく言われるこのイベントも今年で32回目になったがです。

2015年07月07日 | ブログ

こんにちわ
土佐高知の醤油&味噌屋マルキョーです。 

 

さてさて梅雨が明けたら夏本番。

 

2015、高知、夏。

 

祭りですね~。

 

所属する地元の商工会議所青年部でも

32回目となるお祭りを準備中です。

 

題して「はし拳駕籠かきレース」!

 

おそらくなんのこっちゃという反応でしょう。

 

土佐の宴席で昔からやるお座敷遊びのひとつに

「はし拳」というのがあるがです。

 

お箸を使って本数のあてっこをするゲーム。

 

んで負けたらお酒を飲む。

 

それだけ。

 

単純な話でしょ?

 

これを夕方涼しくなってきたら

路上に1.2kmのコースを設定して

ゴールに向けて練り歩き

はし拳を40回勝負するという単純なもの。

 

仮装して出場する人もいたりして非日常ですよ。

 

ただし酔います・・・。

 

でも楽しく。

 

爽快に。

 

ということで先日

祭りメンバーと歩いてやってみました。

日本酒パックを片手に

歩いたがです。

 

本番はちゃんとした席を用意してますが

今回は立ったままの勝負。

 

もちろん負けたら飲みます。

 

ゴクゴク。

 

ゴクゴク。

 

当然ながらみんなフワフワしてきます。

 

だんだん声が大きくなって

箸が落ちただけでも笑います。

 

本番では道路が通行止めなので

いい大人がビールや日本酒なんかを片手に

道の真ん中をウロウロ。

 

帰省した学生さんがいたり

町内会で参加したりと

毎年いろんなチームが参加するがです。

 

ちょっとやってみたいな~と思ったでしょ?

 

ばっちり!

ちょうど参加者を絶賛募集しております。

7月31日金曜日 18時~

フジ須崎店横のスタート会場へ集合~。

 

誰かおりませんか~~~。

いたらアテクシにご連絡を~~~。

 

じつはアテクシも初めて出る予定。

 

今のところ2名での参加予定なので

すんごい危険なニオイがしちょります!!!