高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

2010年のマイキャッチコピー

2009年12月31日 | ブログ

2009年の最後の日大晦日になりましたが

ここ南国高知の須崎市でも

かなり吹雪ましたよ

太平洋に面した小さな漁師町ですが

起きてびっくり屋根の上に積もってましたから

さて毎年一年のキャッチフレーズといいますか

個人的にいつも意識する言葉を選定しています

2009年はあのブルース・リー先生の名セリフ

「D'ont think, feel !」でした(笑)

なにかにつけてこの言葉を思い出し

色々なことを感じるようにしていました

もちろん全く考えないという事ではありませんよ

ただ昔から

一度振り切らないと適正な位置が分からない

という考えがあり極端な話ですが

会社の事でいえば一切数字的なものは見ない!などなど

かなりキャッチフレーズ通りに出来ました(笑)

で2010年はというとこれです、「王道」!

恰好つけずに言うと

要はやるべきことをキチンと実行し続けるという事です(笑)

でも「やるべきこと」というのが

かなり曲者だったりします

人により会社により色々あるのだと思います

ですので私なりの王道かもしれません・・・

ただ

「商売に奇策はなし

 原理原則に基づいた正しい目標に 正しいやり方で向かう!」

これは私自身しっかりいつも考えなくてはいけません

このことは昨年から意識し始めたことで

0,1歩位進めたかな~というぐらいですが

来年はもっと確かなものに

そして確実に実行していきたいと考えています

今年の終わりに

来年の意気込みを書いてみました!

お~気分がかなり盛り上がってきたぞ~(笑)

大晦日が素晴らしいものに

なりますように願っています


2009年も誠に有難うございました

2009年12月30日 | インポート

本年も

私ども醤油・味噌屋マルキョーが

大変お世話になり

誠に誠に有難うございました

少しでも貴方様の口福と元気の

お役に立てたなら幸いでございます

Img_1169

今年を振り返るといろいろありましたが

お陰様で

とても楽しい一年を過ごすことが出来ました

まだまだよちよち歩きのマルキョーですが

Img_0890

楽しく全力疾走し

Img_0947

たくさんの口福をご提供できる

Img_0685

そんな蔵に近づくべく

Img_0656

邁進してまいります

Img_0577

本年も

Img_0612

本当にお世話になりました

Img_0696

厚く

Img_0598

御礼申し上げます

Img_0572

2010年も貴方様にとりまして

また貴方様の大切な方々にとりまして

素晴らしい一年となりますよう

丸共味噌醤油醸造場スタッフ一同

心よりお祈り申し上げます

寒い日が続きます

どうぞご自愛下さいませ

Img_0095


明日が仕事納め

2009年12月29日 | ブログ

さてさてついに

明日が仕事納めとなりました

私ども高知の醤油屋マルキョーも

無事にお正月を迎えられそうです

先日中庭の松も

庭師の方にきれいに剪定して頂きました

すっきりとして(いや、寒々しい?)良かった良かった

Img_1468

あまり手入れもせず

ひっそりとある中庭ですが

来年は!と思っています(笑)

事務所横の庭も玄関も

そうだあっちもこっちもと

これは来年も忙しくなりそうです

今年もとても楽しく嬉しく

マルキョーが出来たこと

たくさんの方々に感謝ですね、ほんとに

まだまだやることは

もちろん山積ですが・・・

衰えることのないやる気に満ちてます(笑)

さてあと二日

貴方様にとって素晴らしい日となるよう

そして

私どもがそのお役に立てるよう願っております


刺身と辛子

2009年12月28日 | 食・レシピ

若干昼間は暖かかった高知からです

今年も残すところ

あと4日になりましたね

Yuuhi

(信号待ちで急いで撮りましたので、切れてます・・・)

先日

誘われていた忘年会にどうしても行くことができず

せっかくなのでマルキョーからの帰り道

1人で遅くに居酒屋へ行きました

お刺身を2皿頼んだのですが

たまに私が隠れてやっていることがあります

「刺身にワサビではなく、辛子をつけて食べる」です

以前先輩に勧めたことがあるのですが

最初から食べてもらえなかったり(笑)

やっぱりワサビが良いと言われたりだったので

ひっそりとやっています

じつはこれ私がまだ神奈川にいた頃

会社近くの野毛という地域の

居酒屋さんで教えてもらいました

伊豆大島の方々は刺身や漬け

またそれを使った握りは

ワサビではなく辛子なのだそうで

そこで試したのが初めてです

これが意外といける!

ワサビとは一味違う風味と辛みですね

もっとコクがあってズシリとした感じ

ワサビはスーッとした辛みと上品で爽やかな風味

それに対して辛子はやっぱりズシリ(笑)

お酒は焼酎かな?

色々やっていると本当にお腹いっぱいで

気付くと苦しい・・・

しかも金額が予想をはるかに!

しかし

ああでもないこうでもないと試してみたり

密かにやっている食べ方の出来る

そんな「1人で居酒屋」が好きだったりします(笑)


漁師町須崎の銭湯「錦湯さん」

2009年12月27日 | まち歩き

さて今年もあとわずか

ラストスパートで気張って家を出て

私どもの蔵マルキョーへ向かいました

といっても今日は日曜日

自分のペースで作業ができるため

またもカメラを片手にブラブラ出勤

ありますあります

良い意味で都会の時間の流れと

全く異なる世界が(笑)

Img_1237

突き当りに朱がまぶしい稲荷神社のある

この通りには銭湯があるのですが

これまた歴史あり

Img_1401

ガイドブックにも絶対に載ってないし

地域外から来る人もまずいないのでは?

目くじら立てて集客!集客!といった感じではなく

静かに地元の方々の体を温めてきた銭湯さん

そんな感じです

Img_1402

昭和の初期からある「錦湯」さんなのですが

当時はここ須崎にも10件以上の銭湯が

あったようです

最近スーパー銭湯などはよく見かけますが

寒くて石鹸カタカタ鳴らしながら

「あの人」を待つザ・銭湯というのは

見かけなくなってきましたね

私も幼い頃

親に連れていってもらった銭湯を

今でも覚えていたりします

帰りの大判焼き(地元では太鼓饅て呼んでました)も

楽しみのひとつでした(笑)

定休日の日曜日に写真を撮ったので閉まってますが

もちろん今でも気持ちの良いお風呂で

営業中ですよ

高知県須崎市浜町1-2-2

0889-42-1156

16時~

マルキョーからも近いので

その昔作業が終わってスタッフ皆で

来ていたかもしれません

よしっ近いうちに行ってみよう!


マルキョーの古い写真

2009年12月26日 | ブログ

私ども高知県須崎市の

醤油屋マルキョーには

ボイラーの為の小さな煙突があります

う~む本当に小さな小さな煙突で

これはもう煙突とは呼ばないですね(笑)

サンタさんは間違いなく入れません

Img_1269

じつは事務所に

数枚だけ昔の蔵の写真を置いてあるのですが

そこには大きくて高い煙突が写っています

Img_1389

今のとは比べようもないほど大きい!

もちろん私も見たことがありません・・・

この写真の左下には

マルキョーの裏道も写っていて

人が歩いているのも見えます

Img_1394

今はこんな風になっており

少し感じが残っている気がします

Img_1265

まだ私が生まれてもいない

昔の蔵の写真を見ていると

この時代にタイムスリップしてみたいなと

つくづく思います

町はどんな感じだったのだろう

蔵の中はどんな風だったんだろう

もしかしたら

あのお客様の若い頃に出会えるかもって(笑)

今日も電話で

マルキョー醤油を50年使ってくれている

お客様とお話ししました

もしかして

この歩いている人は!な~んて(笑)

長きにわたり

本当に本当にいつもありがとうございます


須崎の鍋焼きらーめんと古漬け

2009年12月25日 | 食・レシピ

私どもマルキョーがあるのは

高知県須崎市という漁師町なのですが

この地には「鍋焼きらーめん」という

若鳥ではなく親鳥で出汁をとり

ホーロー鍋・土鍋で出される

美味しい醤油ラーメンがあります

今風に言うB級グルメ?ですが

昔から須崎で親しまれていて

現在は鍋焼きらーめんと言われてますが

昔から食べていた人は

ホーロー鍋・土鍋に入った中華そばという事で

「鍋中」(なべちゅう)と呼んだりしています

Moji_2

さらにその昔では「ぽこぺん」と

呼んでいたらしい・・・(笑)

理由は分かりませんが

私も好きでよく食べるのですが

先日あることに気付きました

ちょっと下らないことですが(笑)

このラーメンには

だいたいどのお店でも

一緒に沢庵の古漬けが付くのです

つまり

乳酸発酵した酸味の強い漬物です

普通ラーメンの麺には

かん水というものが入っていて

それが腰の強さを生んだりするのですが

このかん水はアルカリ性です

ですのでラーメンを食べていると

だんだんアルカリ性に近づいていき

味がぼやけてくる

(人それぞれの好みですのであしからず)

そこで古漬けの登場

途中スープの中に入れると

味がクリアになります(笑)

弱酸性に戻るからでしょうか

すっきりこれまた美味しい!

全く気にならない程度に

古漬けの風味も加わり

心の中で「こりゃー良い発見をしたぞ!」と

周りを見回してしまいました

て、もしかして

知らないのは自分だけだったかも・・・

だまされたと思って

一度お試しあれ(笑)


イブに・・・

2009年12月24日 | ブログ

今日は月に一回の勉強会デー

私より長くここマルキョーに勤務する

男性スタッフと一緒にやってます

ある資格にチャレンジしている私たち二人は

教科書をお互いに読み込み

月一回膝を突き合わせて

ああでもないこうでもないと

勉強しているのです(笑)

知っているようで知らないことが

たくさんあって難しくて面白い

それに

活字があまり好きではない

と言っていたそのスタッフが

しっかりやってきているので

それがまた嬉しく楽しく

私も負けてられません!

そんな今日はクリスマスイブ

奥さまは「遅くなるならケーキは明日にしよう」

と言ってくれますが

言葉に甘えて明日にしたら

2人の娘からひどい目に合います!

当たり前ですけど

年に一回のクリスマスイブ

今日のイブは二度と訪れません

皆様どうぞ素敵な時間をお過ごしください

あの子たち怒ってないかな~(笑)

まだ間に合う!


須崎のスイッチ

2009年12月23日 | まち歩き

先日家族で「ゆっくり歩いてみようよ」と

須崎散歩をしました(笑)

まずは家から

私どもマルキョーの蔵までです

無事を祈って家の近くでお参りする次女2歳

Img_1193

この地に来て5年目になりますが

まだまだ知らないことがたくさんですね

個人的に須崎は

良い意味で土地開発が進んでなく

古き良き香りがします

マルキョー近辺は昔からある町で

車の通れない路地がたくさんです

通ったことないけど通ったことがあるような気が・・・(笑)

Img_1255

そういえば昔

道路にチョークで落書きしたこともあったな~

Img_1233

田舎で育った私に

鼻水垂らして友達と遊んだ記憶を呼び覚ます

そんなスイッチがある感じです

ここで育った訳ではないけど懐かしいみたいな

それでたくさん写真を撮ってしまいました

大正時代の証券会社

Img_1229

創業100年以上の旅館

Img_1254

そして奥が雰囲気ある宿泊練

Img_1253

マルキョー近くのお家の門

Img_1262

味のある洋服屋さん

Img_1218

マルキョー裏の路地

Img_1265

年季の入った自転車・・・私のです(笑)

Img_0659

いまどき本当にレコードしか置いてないレコード屋さん

(今日はお休み)

Img_1206

大正時代に建てたマルキョーの蔵

Img_1270

 

須崎は古くから漁業で栄えた町で

もちろん海が近くにあります

波の音がマルキョーでも作業中に聞こえてきて

ホッとするんですよこれが

よしっ来年はもっとたくさん

須崎を歩いてみよう!


カボチャ

2009年12月22日 | 食・レシピ

朝晩冷えますね

私ども高知の醤油屋マルキョーでも

出勤時には皆で寒いね寒いねと

言っております(笑)

大正・昭和前半に建てられた我が蔵は

天井が高いので朝とても冷えているのです・・・

さてそんな今日は冬至

柚子湯に入ってカボチャを食べて

今冬の健康を祈る日でもあります

じつは私の実祖母が

生前中に畑でカボチャを良く作っていました

今考えると大変申し訳ないなと思うのですが

あの頃カボチャは特段好きではなかった・・・

自分の畑で作るという事は

たくさん出来ますよね

それはカボチャだけに限らず色んなお野菜が

という事は

旬の時期にはその野菜の料理が続くのです

高校時代2人だけで暮らしてましたが

あの頃それがいやだった

今思うと贅沢な話です・・・

祖母がせっかく作ってくれていたのに

せっかく一生懸命料理してくれてたのに

と今になって思うのです

そんなカボチャも

今では大好きなお野菜のひとつです

ホクホクして甘みがあって

体がとっても温まる!

いつもの食材図鑑を開くと

ふむふむ3大抗酸化ビタミンの

βカロチン・ビタミンC・ビタミンEがとても豊富とのこと

なになにお互いが相乗的に働き

細胞を若々しくそして生活習慣病予防に効果的!

今日は奥様がカボチャ料理を作っているはず

ブログに書いてましたので(笑)

美味しく、そしてありがたく頂こうと思います

皆様はカボチャ好きですか?

旬のお野菜を食べて

どうぞご自愛くださいませ