![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0b/f1fb1501000e985499428d5e8f308b36.jpg)
・下山道の 掛札コースは 整備された 檜林の 中を降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/11/c260718e646aed97958ea14c0ede4ddb.jpg)
・龍頭平原 0.4キロの 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/f42ea92c75e8e0d5a450d031f17b7229.jpg)
・龍頭山 山頂より 0.9キロ 降りて 来ましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/368db7ef06339611e4aa32e50f394d29.jpg)
・下山道は 広く 歩き やすい 道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/384eab1d7e934cc67894a1d278bfc1ad.jpg)
・檜を 沢山 見ることの 出来る 下山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b5/de77eb95f0b494f214084236a74c59af.jpg)
・遊歩道を 利用される 皆さんへの 注意、協力の 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/3d8e9e9842af35f490e2e1678e1d6628.jpg)
・熊に 注意の 看板です、この時期は 大丈夫と 思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d1/c0a2b373a9e5524fc9ca1e4358a560c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/1ea8a8229ac356e4842d8442be1c518a.jpg)
・綺麗に 整備された 下山道です 龍頭山 遊歩道の 案内版も ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/07/a0c6f6598c2aeab98d7298452b89d088.jpg)
・別荘団地まで 降りて 来た ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3e/06d4b935311133d660133324c3f5946c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/90257272bd760e337a97da8904c98668.jpg)
・むかし 別荘として 販売された 土地に ソーラーパネルを 設置しています。簡単な 土台の 上に パネルです これで 30年 持つのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/46/a7b28b43daa6fd7eab9ad500b878befb.jpg)
・この 別荘は 整理されていますので 利用されている 別荘のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/c7c16761d6982334ccda61140f476115.jpg)
・こちらにも ソーラーパネルを 設置しています 別荘地が 電力発電に 変更です それにしても 簡単に 設置していますね 国の税金りよる 政策で ソーラーパネルを 設置していますが このような 簡単に 設置で 長く 利用出来るのでしょうか? むかし 政府は ソーラーパネルは 日本でしか 製造出来ないと 信じていましたが 現在は 中国製です、私の 勤めていた会社も 最後に 甲子園の屋根に 素晴らしい ソーラーパネルを 取り付けています 現在は 製造は していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/cb3f78c4daf560c668674a05f0b3c2bc.jpg)
・別荘団地も わずかの 別荘が 建っていますが 利用されていないようです また ほとんどの 別荘地が 草むら 木々が 伸びて 林に なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b6/d93f5de9b495355f60098b63c5882d5b.jpg)
・別荘団地 入口まで 降りて 来ました、まだ 売り地の 看板も 健在ですが 購入されね方が 居るのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1a/54e41ea69edf0e53a828c7753ddb5aaa.jpg)
・民家 かなと 思い 近づきますと 喫茶店の ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/321d29ff234d61c1a652c9cee5d6bf73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/6f7711466253edfdc36cca5ef281789b.jpg)
・この店 金、土、日曜日のみの 営業の ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/d0adc2806b1f4af45ad60d49325666ba.jpg)
・別荘 出口の 車道を進みますと 民家が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/eb/0a7956dd2ea70be00f8a6494211abca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/a8424ab52a2858a02077d4e4a5d3c26a.jpg)
・国道の車道を 進んでいますと 北広島町立 豊平小学校、中学校が ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/d072f7474704ebdb1d58c732bd7cb038.jpg)
・車道 横には 笹ゆりが 綺麗に 咲いています、車道を 歩いていますので 白く 綺麗な 花ですので 目線が 花へと 動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/4371969c123834216d44fa377dacdc90.jpg)
・続いて 車道横には 龍頭神社の 入口の ようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/52/a1e984b9e305a5c70e37f6cd6bc46048.jpg)
・すでに 20分位 車道を 進んで いますが 駐車場まで まだ 1.2キロも あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/c899375029f3dd7ec477bc391507fc42.jpg)
・車道より 先ほど 登っていた 龍頭山を 望んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/9d26d6da56a860ca5f8cf08f4d6c96bd.jpg)
・駐車場の 車が 見えて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fd/e1b20b3862d36da4d31592bab9ddf02f.jpg)
・駐車場に着き 荷物を 車に 入れます、梅雨時期の 山登りでしたが 素晴らしい 天候に 恵まれて 楽しい 龍頭山 登山が 出来ました 皆様 お疲れ様でした。
☆ 終わり・・・。