masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 安芸冠山 登山ー1

2014-10-16 | 日記

・広島県で 二番目に 高い 安芸冠山(吉和冠山)へ 登るために 仲間と 車で 潮原温泉より 林道を登り  冠山登山口 駐車場へ止めて 登山口より スタートします。


・まず 登山口から 橋を 渡ります。


・登山口には 登山の際の 注意事項と 安全登山するための 注意事項の 大きな 案内版が ありました。


・山道は 杉林に 囲まれた 広い道を 進みます。


・山道は 少し 登り坂に なりました、杉の 木に 囲まれていますので 直射 日光が 遮られて 快適に 登っています。


・滝ケ休の 案内版です。


・杉林は 続きます、歩きやすい 山道を 元気に 登っています。


・山道の 横には 綺麗な 白い花が 咲いています。


・杉の木も 大きくなってきました また 枝打ちも されて 手入れもされているようです。最近の杉林は 枝打ち、手入れもしていない 杉林が 沢山あります。折角 植林したのですから 是非 手入れしてほしいと 思います。数年後は 必ず 高価な 材木に なるはずです。


・素晴らしい 杉の 幹です。


・綺麗な水の 流れている 小川を渡ります。


・引き続き 杉林を 登って 行きます。


・林道工事の 案内版です。


・工事中の 旗が 出ていましたので 少し 迂回して 進みます。


・冠山への 登山道の 案内矢印に そって 登って行きます。


・工事中の のりに 新しく 階段道があり その階段を登って 行きます。階段を 登った所が、工事中の林道でしたので 林道より 山道へと 進みます。


・林道より 山道を 登ります、山道は 広く なりましたが 道には 石ころが 沢山あります。


・根が 土より 上に出た 珍しい 二本に分かれた 木です。


・山道は 杉林から 雑木林に なりました。




・ブナの 大きな木も 沢山 見るように なりました。


・山道は 木の根っ子が 伸び 根を踏みながら 登っています。


・見えぬくい 案内版です、狗留孫岩と 書かれているようです。


・こちらの 山道は 急な坂道ですが 狗留孫岩方面と 思いますので こちらの 山道を 登ります。


・山道は 険しく 急坂です。


・一人で 山登りの おじさんが もう少し 登ると 岩が あると 言ってくれました、おじさん 急坂を 平気で 降りて 行きます。


・私達は 急坂を 頑張って 登って 行きます。


・汗を かきながら 狗留孫岩を 目指して 登ります。


・正面に 岩が 見えて 来ました。


・大きな 狗留孫岩に 到着しました。


・狗留孫岩に 登ろうととている 仲間です。


・狗留孫岩の上までは 登れませんので  途中まで 登っての 記念写真を 撮ります。


・私は 狗留孫岩を バックにしての 記念写真です。


・狗留孫岩(狗留孫仏岩)を ゆっくりと 見ましたので 尾根道を 進みます。


・尾根道の 左右は クマササが 沢山 ある道を 冠山山頂を目指して 進みます。
                     ☆ 明日へと 続きます・・・。