masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 安芸冠山 登山-3 (最終版)

2014-10-18 | 日記

・冠山山 山頂より 下山しています。


・広く 歩きやすい 山道を 降りています。


・ブナ林の 綺麗な 山道です。


・ブナの 倒れた 根っ子が 道横に ありました。


・下りは 早い テンポで 降りています。


・道横には ウラジロが 生えています。




・山頂付近ですので 貫禄のある ブナも あります。




・また 沢山の ブナです。


・ここも 日陰でしょうか ウラジロが 生えています。


・早い テンポで 降りましたので 工事案内版の 場所まで 降りて 来ました。


・山道を降りますと 工事中の 車道です。




・車道は 工事中で まだ アスファルトを貼る 前の状態の道です。


・こんな 山中に こんな 立派な 車道を造っても 利用する 車は ほとんど 無いと思いますし、この道奥で 道は 行き止まりです。予算が あるから 車道を造るのでしょうが あまり 利用価値のない所に 車道は 造らない 努力も 必要な 日本と 思いますが?


・工事中の 車道より 立派な 階段道を降りて 行きます。


・小川の 橋を渡ります。


・小川には 綺麗な 水が 流れています。






・綺麗に 枝打ちされた 杉林の 山道を 降りています。


・沢山の 杉を 苦労して 植えてますので 是非 継続して 整備し 杉材として 売るように 頑張ってほしいと 思います。


・小川の 横の 山道を 気持ちよく 降りています。


・登山口の 橋まで 降りて 来ました。


・冠山登山道の 案内版まで 降りて 来ました、橋横には 立派な 杖を数本 置いています、登山口広場に 車を置いて いましたので 車に乗り 狭い 車道を 潮原温泉方面に 車で進み 国道です、車道を利用して 広島へと 向かいます、素晴らしい 天候に恵まれて 広島県で 二番目に 高い山に 登ることが出来 満足です。
             ☆ 終わり・・・。