朔太郎の気楽な一日

ミニチュアダックスフンドの朔太郎です。よろぴく!

琵琶湖疏水

2014年09月19日 | 日常雑記

永観堂の帰り道、琵琶湖疏水記念館(無料)へ・・
向こうは動物園。

インクラインへ・・春は桜の名所

蹴上方面へあがります。

ここから大きなパイプを通って京都へ流します。疏水の合流点です。

田邊朔郎銅像。明治18(1885)年着工、同23(1890)年完成

南禅寺方面へ歩きます。予算60万が念入りにと125万になる。

勢いよく流れていきます。水力発電が採用され電車も走り出します。

明治45(1912)年には第2疏水ができ、

水路閣、明治から現在に至るまで命の水を京の都に注いでいます。

南禅寺さんの三門まで

最新の画像もっと見る

コメントを投稿