今日で連休が終わります。〆はやっぱり温泉ですかねぇ(笑)

と、云うコトで、やってきました『南濃温泉 水晶の湯』濃尾平野を一望できるこの温泉は高台にあるので、麓の駐車場から専用のシャトルバスで向かいます。

狭い曲がりくねった道をバスはソロソロと登ります。12分程で到着です。なんとも地味な佇まいですが…

なるほど、濃尾平野が一望できます。が、ガスってて遠くがよく見えません。恵那山や御嶽山が見えるらしいのですが、名駅のツインタワーですらガスの中。ちと残念でしたね。

お食事処でお昼をいただきます。『てんぷら蕎麦(冷)』です。冷たいのを頼んだのでざる蕎麦かと思いきや、冷たいかけ蕎麦でした(苦笑)でも、しっかり身の詰まった海老天は美味しかったです。

程よく風があったので、鯉のぼりが元気よく泳いでました。
源泉地の近くに「水晶ざら」と呼ばれる場所があり、この地区では珍しい水晶の原石がある事からこの名が付いたとか。由来はともかく(笑)ゆっくり出来る温泉でした。
さて、お次は…を、近くにもう一つ温泉がありますね。行ってみましょう。

『海津温泉』です。天然温泉の源泉かけ流しでした。お湯は良いのですが、熱くて…長風呂のできない私にはちと厳しかったかな?
実は、先月行った『うすずみの湯』で『2015西美濃スタンプラリー温泉合戦』を知り参戦する事にしました。10月31日までに9つの温泉を巡り、『美人の湯軍』か『温まりの湯軍』のどちらかに投票するというもの。今日の2つの温泉もその対象になってます。コレで1/3は制覇、コンプリートを狙います。
温泉でさっぱりしたので帰路につきますが…を、津島の天王川公園の『藤まつり』のポスターが目にとまりました。今日までですねぇ~途中にあるので行ってみましょう。

特設の駐車場に車を止めて歩いて行くと、池の上に藤棚が…を、これか?

あ、本チャンはもっと先なのねf^_^;


川を覆うように長い藤棚がありました。5,034㎡・たたみ3,200畳分ですか。ピーク時には圧巻でしょうね。もう終わりかけでしたが、それでも見応えはありますね。

ステージも全て終了。最終日の閉会1時間前の入場だったので、出店も概ね後片付けに入ってました。

それでも駐車券についてた金券を使って『名古屋風たこ焼き(しょうゆ味)』を値打ちに調達。何処が名古屋風なんだろ?

『藤まつり』来年は良い時に来たいと思います。
さて、コレにて今年のゴールデンウィークは終了です。遠出は出来ませんでしたが、日々楽しく過ごせました。これでまた明日から頑張れますね。良き日々に感謝です。

と、云うコトで、やってきました『南濃温泉 水晶の湯』濃尾平野を一望できるこの温泉は高台にあるので、麓の駐車場から専用のシャトルバスで向かいます。

狭い曲がりくねった道をバスはソロソロと登ります。12分程で到着です。なんとも地味な佇まいですが…

なるほど、濃尾平野が一望できます。が、ガスってて遠くがよく見えません。恵那山や御嶽山が見えるらしいのですが、名駅のツインタワーですらガスの中。ちと残念でしたね。

お食事処でお昼をいただきます。『てんぷら蕎麦(冷)』です。冷たいのを頼んだのでざる蕎麦かと思いきや、冷たいかけ蕎麦でした(苦笑)でも、しっかり身の詰まった海老天は美味しかったです。

程よく風があったので、鯉のぼりが元気よく泳いでました。
源泉地の近くに「水晶ざら」と呼ばれる場所があり、この地区では珍しい水晶の原石がある事からこの名が付いたとか。由来はともかく(笑)ゆっくり出来る温泉でした。
さて、お次は…を、近くにもう一つ温泉がありますね。行ってみましょう。

『海津温泉』です。天然温泉の源泉かけ流しでした。お湯は良いのですが、熱くて…長風呂のできない私にはちと厳しかったかな?
実は、先月行った『うすずみの湯』で『2015西美濃スタンプラリー温泉合戦』を知り参戦する事にしました。10月31日までに9つの温泉を巡り、『美人の湯軍』か『温まりの湯軍』のどちらかに投票するというもの。今日の2つの温泉もその対象になってます。コレで1/3は制覇、コンプリートを狙います。
温泉でさっぱりしたので帰路につきますが…を、津島の天王川公園の『藤まつり』のポスターが目にとまりました。今日までですねぇ~途中にあるので行ってみましょう。

特設の駐車場に車を止めて歩いて行くと、池の上に藤棚が…を、これか?

あ、本チャンはもっと先なのねf^_^;


川を覆うように長い藤棚がありました。5,034㎡・たたみ3,200畳分ですか。ピーク時には圧巻でしょうね。もう終わりかけでしたが、それでも見応えはありますね。

ステージも全て終了。最終日の閉会1時間前の入場だったので、出店も概ね後片付けに入ってました。

それでも駐車券についてた金券を使って『名古屋風たこ焼き(しょうゆ味)』を値打ちに調達。何処が名古屋風なんだろ?

『藤まつり』来年は良い時に来たいと思います。
さて、コレにて今年のゴールデンウィークは終了です。遠出は出来ませんでしたが、日々楽しく過ごせました。これでまた明日から頑張れますね。良き日々に感謝です。