**2019年9月現在で店はすでになく、
**『東京油組総本店』に変わっています。
本日は通っている神保町の病院の帰り。
水道橋方面まで歩いて腹を減らし、
おいしいつけ麺屋さんが無いか探してみます。
都営三田線の水道橋駅からJR側の交差点に出て、
通りを渡ってJRのガードをくぐり右へ。
『旨辛 表裏』さんの行列を見ながら左折。
『伝説のすた丼』の角を右に行くと、
JR水道橋駅西口につながる斜めの通りです。
1軒目、味噌ラーメンの店頭写真を見て
『つけ麺屋やすべえ』さんに入ってみます。
「あらっ?御徒町の『味噌屋せいべえ』さんと
勘違いしちゃったよ。まあ、いいっか」
辛みそつけ麺(並)@860円を注文してみます。
並220g、中330g、大440gが同一料金らしいです。
最初に結論を申し上げます。
「極めて普通」でした。
麺は中太でエッジはありや無しや、
コシは普通で舌触りも普通。
写真の奥の方の給水ボトルは
竹炭を入れてありますが、
食いもの屋で「水がおいしい」といわれてもねぇ・・
つけつゆにはもやし野菜の挽き肉炒めと
メンマと白ネギスライス。
つゆはそんなに辛くないし・・熱くもないし・・
味噌味も濃厚なわけではないし・・
え~、チャーシュー入ってないの?
う~ん、「けち!」。
レンゲは言わないと持ってこないし・・
卓上の玉ねぎみじんと魚介パウダーを追加しても
味はなんだかな~・・
今回はそういうことで。
【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】
割安感 :0.87
ビジュアル度1.0
味満足度:0.95
量満足度:1.1
SVC満足度:0.95
RPR=0.86
“満足”パフォーマンス度は、「『やすべえ』さんは極めて“普通”!」
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
**『東京油組総本店』に変わっています。
本日は通っている神保町の病院の帰り。
水道橋方面まで歩いて腹を減らし、
おいしいつけ麺屋さんが無いか探してみます。
都営三田線の水道橋駅からJR側の交差点に出て、
通りを渡ってJRのガードをくぐり右へ。
『旨辛 表裏』さんの行列を見ながら左折。
『伝説のすた丼』の角を右に行くと、
JR水道橋駅西口につながる斜めの通りです。
1軒目、味噌ラーメンの店頭写真を見て
『つけ麺屋やすべえ』さんに入ってみます。
「あらっ?御徒町の『味噌屋せいべえ』さんと
勘違いしちゃったよ。まあ、いいっか」
辛みそつけ麺(並)@860円を注文してみます。
並220g、中330g、大440gが同一料金らしいです。
最初に結論を申し上げます。
「極めて普通」でした。
麺は中太でエッジはありや無しや、
コシは普通で舌触りも普通。
写真の奥の方の給水ボトルは
竹炭を入れてありますが、
食いもの屋で「水がおいしい」といわれてもねぇ・・
つけつゆにはもやし野菜の挽き肉炒めと
メンマと白ネギスライス。
つゆはそんなに辛くないし・・熱くもないし・・
味噌味も濃厚なわけではないし・・
え~、チャーシュー入ってないの?
う~ん、「けち!」。
レンゲは言わないと持ってこないし・・
卓上の玉ねぎみじんと魚介パウダーを追加しても
味はなんだかな~・・
今回はそういうことで。
【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】
割安感 :0.87
ビジュアル度1.0
味満足度:0.95
量満足度:1.1
SVC満足度:0.95
RPR=0.86
“満足”パフォーマンス度は、「『やすべえ』さんは極めて“普通”!」
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!