恒例の三匹のおっさんの食事会でござい
ます。“久々に新宿伊勢丹7Fの『分とく
山』さんに行こうよ!”ということになり
開店の11時に店頭集合としました。過去
記事を見たら4年4か月ぶりのようで、大
変ご無沙汰いたしました!2年ぶりくら
いの気がしていましたが、お邪魔したの
は同じフロアにある『茶屋 青柳』さんで、
しかも3年半経っていました・・時のたつ
のは速いなぁ・・
(2月15日(土))
【Photo by FUJIFILM XP140】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/3ab977162246d1be72b30c4b5c22d39b.jpg)
とりいそぎ、隊長と純野が生ビール、副
隊長が生ビール(小)で乾杯~!メニュ
ーを検討して、お昼の懐石コース“分霞
(わけがすみ)”を三人分発注!フロア
さんの説明をメモしないで食べたので、
料理のパーツに多少間違いがあるかもし
れませんが平にご容赦を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/33499f7086f3bd1de841bdf78198b1d4.jpg)
先付け:自家製飛龍頭(ひろうず)の豆
乳仕立て(イクラとタタミイワシのせ)
飛龍頭(ひろうず)というのは“がんも
どき”のことです。とてもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/bf443066750f69b2cb41937f76534761.jpg)
お造り:シマアジ、鯛、マグロ、赤コン
ニャク
シマアジとマグロはわさび醤油で、鯛は
付け塩でいただきました。赤コンニャク
はどこの産品か忘れてしまいました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/e79b2959442f84e43ff26081ed5447e4.jpg)
冷酒一合一本目:鳩正宗(青森)
その後、鍋島(佐賀)、田酒(青森)、
八海山(新潟)などと続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/8e7daa8e015c0a647c78afd718544265.jpg)
組肴:サワラの幽庵焼き、しし唐の天ぷ
ら、トマト味の煮凝り、炊いたもち米に
のり佃煮と小柱のせ
それぞれとてもおいしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/6bdea9dadb5de93e7baead01b5f2c353.jpg)
汁もの:ミニ大根、どんこシイタケ、ツ
ミレ、白キクラゲのお吸い物
どれもおいしい上品な味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/6104ccabcadba8c3f6d3c8e8742ca085.jpg)
碗もの:キノコと揚げ魚のカニあんかけ
おいしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/dd221fc452e152217c5ff0e08d54d343.jpg)
焼もの:アワビの肝たれ焼き(焙り岩海
苔のせ)
『分とく山』さんの名物らしいです!
米ポンのお煎餅もおいしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/6dc714cfbb4a90d2878eb28921d98f17.jpg)
食事:フキとシラスの炊き込みご飯
軽い醤油・だし味が何杯食べてもうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/dd2112316a4b5cc2234057656cd516d6.jpg)
お新香と赤だしみそ汁付きで各自3杯は
食べたかな・・おこげ剥がしの金属ヘラ
とかあるんだ~!へえ~・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/7eeac653dcc9aad67c771a88a2662add.jpg)
甘味:抹茶入り水ようかんとイチゴ
抹茶入り水ようかんはいいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/9324968b6964a9b1af51bdc021e43118.jpg)
ほうじ茶をいただいて終了です!本日は
飲み物込みで7700円弱/一人の飲み会で、
フロアのお兄ちゃんも話が面白かったし、
食器もあいかわらず美しかったし、野崎
御大のエッセンスを味わうことができて
三人とも大満足でした。ごちそうさまで
す、また今度!
打ち合わせによれば、次回はおそらく東
急百貨店本店の『なだ万茶寮』かな・・
仕事を頑張ってお金を寄せておかなけれ
ば・・
ます。“久々に新宿伊勢丹7Fの『分とく
山』さんに行こうよ!”ということになり
開店の11時に店頭集合としました。過去
記事を見たら4年4か月ぶりのようで、大
変ご無沙汰いたしました!2年ぶりくら
いの気がしていましたが、お邪魔したの
は同じフロアにある『茶屋 青柳』さんで、
しかも3年半経っていました・・時のたつ
のは速いなぁ・・
(2月15日(土))
【Photo by FUJIFILM XP140】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/3ab977162246d1be72b30c4b5c22d39b.jpg)
とりいそぎ、隊長と純野が生ビール、副
隊長が生ビール(小)で乾杯~!メニュ
ーを検討して、お昼の懐石コース“分霞
(わけがすみ)”を三人分発注!フロア
さんの説明をメモしないで食べたので、
料理のパーツに多少間違いがあるかもし
れませんが平にご容赦を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d6/33499f7086f3bd1de841bdf78198b1d4.jpg)
先付け:自家製飛龍頭(ひろうず)の豆
乳仕立て(イクラとタタミイワシのせ)
飛龍頭(ひろうず)というのは“がんも
どき”のことです。とてもおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/90/bf443066750f69b2cb41937f76534761.jpg)
お造り:シマアジ、鯛、マグロ、赤コン
ニャク
シマアジとマグロはわさび醤油で、鯛は
付け塩でいただきました。赤コンニャク
はどこの産品か忘れてしまいました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/e79b2959442f84e43ff26081ed5447e4.jpg)
冷酒一合一本目:鳩正宗(青森)
その後、鍋島(佐賀)、田酒(青森)、
八海山(新潟)などと続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/8e7daa8e015c0a647c78afd718544265.jpg)
組肴:サワラの幽庵焼き、しし唐の天ぷ
ら、トマト味の煮凝り、炊いたもち米に
のり佃煮と小柱のせ
それぞれとてもおいしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/6bdea9dadb5de93e7baead01b5f2c353.jpg)
汁もの:ミニ大根、どんこシイタケ、ツ
ミレ、白キクラゲのお吸い物
どれもおいしい上品な味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/6104ccabcadba8c3f6d3c8e8742ca085.jpg)
碗もの:キノコと揚げ魚のカニあんかけ
おいしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/dd221fc452e152217c5ff0e08d54d343.jpg)
焼もの:アワビの肝たれ焼き(焙り岩海
苔のせ)
『分とく山』さんの名物らしいです!
米ポンのお煎餅もおいしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/06/6dc714cfbb4a90d2878eb28921d98f17.jpg)
食事:フキとシラスの炊き込みご飯
軽い醤油・だし味が何杯食べてもうまい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/dd2112316a4b5cc2234057656cd516d6.jpg)
お新香と赤だしみそ汁付きで各自3杯は
食べたかな・・おこげ剥がしの金属ヘラ
とかあるんだ~!へえ~・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/15/7eeac653dcc9aad67c771a88a2662add.jpg)
甘味:抹茶入り水ようかんとイチゴ
抹茶入り水ようかんはいいですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/9324968b6964a9b1af51bdc021e43118.jpg)
ほうじ茶をいただいて終了です!本日は
飲み物込みで7700円弱/一人の飲み会で、
フロアのお兄ちゃんも話が面白かったし、
食器もあいかわらず美しかったし、野崎
御大のエッセンスを味わうことができて
三人とも大満足でした。ごちそうさまで
す、また今度!
打ち合わせによれば、次回はおそらく東
急百貨店本店の『なだ万茶寮』かな・・
仕事を頑張ってお金を寄せておかなけれ
ば・・