「さすがに『たまごやき』はどこでも『たまごやき』でしょう!」
「そうだと思うんだけど・・・」
これもやはり違いますね!
子供の頃、実家の母は『塩味の卵焼き』しか
作らなかったので、『甘~い卵焼き』を食べている
友達がうらやましくてよく弁当の時に交換トレード
してました。向こうも『甘い卵焼き』しか食べてないので、
丁度良い交換トレードでした
この『たまごやき』も地域によって中身が違います。
兵庫県明石の名物『明石焼き』は、
だしにつけるふんわりさがたまらなくおいしいですが、
現地ではこれを『たまごやき』
と呼んでいます。たこ焼きとは原料がかなり違い、
全んど溶き卵で丸い形に焼くので、「超ふんわり」の食感。
現地の人が呼ぶように『たまごやき』のほうが雰囲気が
出ているような気がします
現地のお店で食べるのが一番でしょうが、
関東から関西方面へ行った方には、お土産品として
「たこ昌の明石焼き」がお勧めです!レンジのチンで
ここまでおいしくいただければ土産品として立派と思います。
大阪・兵庫界隈のJR売店でだいたいおいてあります(冷凍)
ので試してみてください。
![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
にほんブログ村
「そうだと思うんだけど・・・」
これもやはり違いますね!
子供の頃、実家の母は『塩味の卵焼き』しか
作らなかったので、『甘~い卵焼き』を食べている
友達がうらやましくてよく弁当の時に交換トレード
してました。向こうも『甘い卵焼き』しか食べてないので、
丁度良い交換トレードでした
この『たまごやき』も地域によって中身が違います。
兵庫県明石の名物『明石焼き』は、
だしにつけるふんわりさがたまらなくおいしいですが、
現地ではこれを『たまごやき』
と呼んでいます。たこ焼きとは原料がかなり違い、
全んど溶き卵で丸い形に焼くので、「超ふんわり」の食感。
現地の人が呼ぶように『たまごやき』のほうが雰囲気が
出ているような気がします
現地のお店で食べるのが一番でしょうが、
関東から関西方面へ行った方には、お土産品として
「たこ昌の明石焼き」がお勧めです!レンジのチンで
ここまでおいしくいただければ土産品として立派と思います。
大阪・兵庫界隈のJR売店でだいたいおいてあります(冷凍)
ので試してみてください。
![にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/zenkokugourmet/img/zenkokugourmet88_31.gif)
にほんブログ村