あっという間に12月。
11月後半からは仕事に私用に追われて1日があっという間に過ぎていきます。
火曜日、嫁さんが「風邪気味で身体がだるい・・・」というので急遽お父さんが夕食当番。
先日 NHKの「きょうの料理」でやっていた“モヤシのハンバ-グ”。挽肉とモヤシを1対1で混ぜ合わせて
作る お財布に優しい(!)ハンバ-グ。ハンバ-グ自体の味付けは塩だけで、食べるときに大根おろし、ねぎを
乗せポン酢でいただくので あっさりしていて食べやすい・・・お財布だけではなくお父さんの胃にも優しいハンバ-グでした。
嫁さんがクリスマス用にクロスステッチをしているのを見て「僕もやってみたい」と和輝もちっちゃいクロスステッチに挑戦。
いったいどんなものができるのか?・・・つ-か飽きずに完成させられるのか(笑)
香奈と遼平は今週 期末試験があるので勉強中。
先週末から香奈の勉強を見てやったのですが「理科」のレベルが僕らの頃とくらべてものすごく高くなっていますねぇ。
“消化”とか”血液の流れ”とか“呼吸”なんて中学の理科でやりましたっけ?
「でんぷんは分解酵素アミラ-ゼによりブドウ糖に分解される」「タンパク質は分解酵素ペプシンによりアミノ酸に分解される」
「脂肪は膵液などにより分解され脂肪酸とモノグリセリドに分解される」
「細胞から排出された有害なアンモニアは肝臓で無害な尿素に代えられ腎臓に送られ尿として排出される」等々。
難しすぎる~ぅ!もし いま僕が中学生だったら絶対に理科がきらいになっていただろうな。
教えるというよりも いっしょに教科書を読んで「ここはこうじゃないの?」と確認するのがやっと。結果はどうなのかなぁ?
一方 遼平は単位制の高校のため生徒それぞれが自分のカリキュラムを自分で組み立てるため期末試験の期間が
なんと1週間。遼平の場合、最初の3日間は1日1教科の試験だけうけて帰ってきます・・・なんだか大学みたいだね。
君たちの仕事は勉強なので 一所懸命がんばってください。