20日。定休日。
暦の上では“大寒”ですがまるで春のような陽気。およそ1ヶ月ぶりに自分のために使える休日はカメラをバッグに放り込んで自転車で板橋方面へ。
まずは荒川の土手へ出てサイクリングロードへ入ります。いつもはこのサイクリングロードを下流方向、北千住方面へ向かうのですが今回は上流に向かいます。東北本線(京浜東北線・高崎線・宇都宮線)の通る荒川鉄橋。子どもの頃、この鉄橋の脇でよく列車を見たものです。当時は特急や急行、そしてなが~い貨物列車もたくさん走っていました。冬は上り線の列車の屋根には雪が積もっていたなぁ・・・と感慨にふけりながらしばらく列車を見ていましたが東北・上越新幹線が開通以来、この区間には特急も急行もなくなってしまったのかな。通過していくのは近郊型の通勤電車のみでした。
今回の板橋散策の目的は“コメダ珈琲店でシロノワールを食べる”でした。名古屋を中心とする中京地域では有名なコメダ珈琲店。名古屋式と呼ばれるサービスを展開する喫茶店で11時までに入ればドリンクを注文するとトーストとゆで卵がサービス。軽食メニューも充実しています。そしてコメダ名物が“シロノワール”。暖かいデニッシュにソフトクリームが乗ったデザート。甘い物好きな僕にはたまらんメニューです。
以前から行ってみたいお店だったのですがなかなか名古屋周辺に行く機会もなく、フランチャイズで東京周辺にも何店舗かあるのですがどこも僕の行動範囲からは外れていました。が、先月、12月の初めに板橋区に板橋四葉店がオープンしたのですよ。オープン早々に行ってみようと思っていたのですがいろいろと忙しくて。
さてお楽しみのシロノワール。ご覧のようにかなりのボリュームです。でも温かなデニッシュと冷たいソフトクリームの組み合わせがいい感じ。シロップをかけるとかなり甘くなるので、この辺は好みですね。もちろん僕はシロップをかけていただきました。シロノワールが590円、コーヒーは400円で合計990円。
お腹もいっぱいになったので、すぐ近くの東京大仏を参拝。
それにしても板橋区赤塚あたりは台地でかなりアップダウンがきつく自転車でもかなり息があがります。高カロリーな食事をとった後でちょうどいいか(笑)
この東京大仏は乗蓮寺というお寺さんの境内にあり、奈良・鎌倉に次ぐ日本で3番目の大きさの大仏とのこと。ですが建立されたのは昭和52年とごく最近です。
参拝の後はこれまた近くの赤塚城址公園内の板橋区立郷土資料館を見学。
板橋の歴史や古い民家の展示物など無料ながら充実して楽しめました。
そして暖かさのせいか敷地内の白梅の花がもうほころび始めていました。
本当はもう少し板橋区内をまわりたかったのですが時計を見ると1時過ぎ。用事があって2時半には家にたどり着かないと行けないのでこの辺で川口方面に向かいます。途中寄り道をしたものの、予定通りに2時半ちょうどに我が家へ到着。
朝10時に出発して4時間半のサイクリング。おいしいものも食べられたし、暖かな陽気で自転車をこぐの気持ちよかったし、身体も気持ちもリフレッシュした休日でした。
暦の上では“大寒”ですがまるで春のような陽気。およそ1ヶ月ぶりに自分のために使える休日はカメラをバッグに放り込んで自転車で板橋方面へ。
まずは荒川の土手へ出てサイクリングロードへ入ります。いつもはこのサイクリングロードを下流方向、北千住方面へ向かうのですが今回は上流に向かいます。東北本線(京浜東北線・高崎線・宇都宮線)の通る荒川鉄橋。子どもの頃、この鉄橋の脇でよく列車を見たものです。当時は特急や急行、そしてなが~い貨物列車もたくさん走っていました。冬は上り線の列車の屋根には雪が積もっていたなぁ・・・と感慨にふけりながらしばらく列車を見ていましたが東北・上越新幹線が開通以来、この区間には特急も急行もなくなってしまったのかな。通過していくのは近郊型の通勤電車のみでした。
今回の板橋散策の目的は“コメダ珈琲店でシロノワールを食べる”でした。名古屋を中心とする中京地域では有名なコメダ珈琲店。名古屋式と呼ばれるサービスを展開する喫茶店で11時までに入ればドリンクを注文するとトーストとゆで卵がサービス。軽食メニューも充実しています。そしてコメダ名物が“シロノワール”。暖かいデニッシュにソフトクリームが乗ったデザート。甘い物好きな僕にはたまらんメニューです。
以前から行ってみたいお店だったのですがなかなか名古屋周辺に行く機会もなく、フランチャイズで東京周辺にも何店舗かあるのですがどこも僕の行動範囲からは外れていました。が、先月、12月の初めに板橋区に板橋四葉店がオープンしたのですよ。オープン早々に行ってみようと思っていたのですがいろいろと忙しくて。
さてお楽しみのシロノワール。ご覧のようにかなりのボリュームです。でも温かなデニッシュと冷たいソフトクリームの組み合わせがいい感じ。シロップをかけるとかなり甘くなるので、この辺は好みですね。もちろん僕はシロップをかけていただきました。シロノワールが590円、コーヒーは400円で合計990円。
お腹もいっぱいになったので、すぐ近くの東京大仏を参拝。
それにしても板橋区赤塚あたりは台地でかなりアップダウンがきつく自転車でもかなり息があがります。高カロリーな食事をとった後でちょうどいいか(笑)
この東京大仏は乗蓮寺というお寺さんの境内にあり、奈良・鎌倉に次ぐ日本で3番目の大きさの大仏とのこと。ですが建立されたのは昭和52年とごく最近です。
参拝の後はこれまた近くの赤塚城址公園内の板橋区立郷土資料館を見学。
板橋の歴史や古い民家の展示物など無料ながら充実して楽しめました。
そして暖かさのせいか敷地内の白梅の花がもうほころび始めていました。
本当はもう少し板橋区内をまわりたかったのですが時計を見ると1時過ぎ。用事があって2時半には家にたどり着かないと行けないのでこの辺で川口方面に向かいます。途中寄り道をしたものの、予定通りに2時半ちょうどに我が家へ到着。
朝10時に出発して4時間半のサイクリング。おいしいものも食べられたし、暖かな陽気で自転車をこぐの気持ちよかったし、身体も気持ちもリフレッシュした休日でした。
平清盛の墓所でもあります。
さてどちらが三番目の大仏さんなんでしょうかねぇw
白梅が凛として綺麗ですね。
ミニサイズがあるので、わが家ではもっぱらそちらを・・(都合により^^;)でも美味しいんですよねー、冷たいのとあったかいののコラボが。普通にトーストも美味しいんです。ちょっとビックリするくらい美味しいので、次回ぜひどうぞ♪(あんこバターもグー)
東京大仏、知りませんでした。
ちょっと男っぽいお顔だちですね(^^)
宮田珠己(みやたたまき)さんの本で「晴れた日は巨大仏を見に」っていうのがあるんです。
日本国内の大きな大仏様をレポしているんですが、これがまた面白くて!(でも東京大仏は気づきませんでした・・うっかりしてたかも)
もう梅の時期なんですよね。
河津桜も来月5日あたりから始まるような。
大寒は大暖でしたけど、これから少しづつ寒さがゆるんでくれると助かります・・特に夜ウォークの時なんか(^^;
なんて、魅力的な姿のスイーツなんざんしょ^^。
さすが名古屋発祥?コテコテスイーツ。
これひとつで、ランチになりますね。
行ってみたいです!
でも、板橋かあ。他の東京店も遠そうですね><。
兵庫大仏というのもあるのですか。
改めて調べると“青銅製鋳造大仏では3番目の大きさ”ということで“日本三大大仏”は名乗っていないようです。歴史がなさ過ぎますからねぇ(笑)
白梅。一本だけだったのですがきれいに咲いていました。
シロノワール、食べちゃいましたよっ!
そう、確かジュリアさんのブログで知ったのですよね、コメダ珈琲店とシロノワール。ポンと行動範囲内の板橋にできたので喜び勇んで行ってまいりました。
ミニシロノワール&エビフリャー(エビフライ)のナゴヤンな組み合わせも考えたのですが、とりあえずフルサイズのシロノワールを一度は食べておかなくてはと。ひとつ食べてお腹も満足しました。
東京大仏はそれほど有名でもなく、それほど大きくもなく、奈良や鎌倉の大仏を見たときの驚きは全くありません(笑)
「わざわざ」というほどの大仏ではないかも。でも麗らかな昼下がり、大仏さまと向き合っていると何とも心が安まります。
水曜日は大寒とは思えない暖かさでした。今日はまた寒さも戻りましたが、日はどんどん延びていますね。確実に春は近づいているんだなぁ。
名古屋の喫茶店文化はぶっ飛んでいますねぇ。シロノワールとコーヒーでランチ&デザートが完成です。
う~ん、板橋というとゆららさんの所からはちょっと遠いですね。最寄りの駅からも坂道をかなり歩かなくてはならないし。
ただコメダ珈琲店、かなりのスピードで新店舗をオープンさせている様子。身近な場所にオープンすると助かりますね。
残念ながら私のサイクリング範囲にはこのお店
無いみたい・・・。
板橋はちょっときついですねぇ。
電車で行って、ウォーキング三昧の方が無難。
実は東京大仏、大学が近くだったのに行ったことないです。今度行ってみることにします。
残念ながら“コメダ珈琲店”、埼玉にはまだ進出していないんだよねぇ。
それにサイクリング少女のおいもちゃんでも板橋までは遠いもんねぇ。
電車が正解かな。スケッチ散策の途中で“シロノワール”、いいんじゃないですか。
そうそう、おいもちゃんの大学の目の前のステーキハウスには15年くらい前はよく行ってましたよん。
日記からは1週間経っちゃったんですね^^;
今日は、どこへお出かけでしたか?
子供のころの鉄橋の思い出・・・
なんだかホロっときてしまいました。
私の生まれ育ったところには電車が通ってなかったので、電車の思い出はないんですけどね。
河川敷とか土手とか・・・憧れでした^^。
コメダ・・検索してみました。なんと!!横須賀にもありました!!
早速、娘を連れて行ってきます。
あ~でもカロリー高そうだな~^^;
こんばんは。
一週間が早いですねぇ。昨日の定休日は先週とは一転、池袋のヤマダ電機で近々買うであろう(あくまでも予定の)液晶テレビを見てきました。
男の子は列車を見るのが好きなんですねぇ。本当に飽きずに見ていました。何十両も続く貨物列車を数えてみたり。
のこさんの生まれたところは確かに列車は走っていないけど海があるじゃないですかぁぁぁ!沖を行く大きな貨物船は海なし県に育った僕には憧れですよん。
コメダ。神奈川にはずいぶん多くて・・・ホントだ、ジャスコの久里浜店にもありましたね。
話の種にシロノワール、チャレンジしてください。二人でひとつがちょうどいいかも。カロリー高いですよ!