明日の仕込みのために餡をとりました。2006年になって初めて
仕事場のボイラーに火を入れます。早朝より水をかぶり身を清め、火打ち石でおこした火をボイラーの口火に移す。毎年、仕事始めの日はこのような儀式 で・・・始まるわけがありません。 いつものように眠い目をこすりながら、チャッカマンで点火。蒸気が上がるまでボイラーにピタリと寄り添って暖をとります。でも今年は寒いから水に手を入れ るのがつらいなぁ。小豆を煮て、煮上がったら砂糖と混ぜます。ここでそのまま一気に煮詰めずに、砂糖と小豆がなじむように火を止め、3時間ほど自然に冷ま します。冷めていく時に砂糖の甘みが小豆にしみ込んでいくのですね。 3時間ほど時間が空いたので父親に頼まれていた電気カミソリを買いにヤマダ電機に行きました。父親はもともとT字カミソリを使っていたのですが、脳梗塞予 防のために現在 血液がサラサラになる薬を服用しているらしく、カミソリ負けで出血した時に 血が止まりにくくなると嫌だということで電気カミソリの購入 を考えたらしいんですね。予算は1万円前後。今まで何台か電気カミソリを買いましたが2~3000円程度の品物で剃り残しも多くて使い物にならなかったけ ど、1万円出せばかなりいいのが買えるかな? ヤマダ電機の電気カミソリ売り場に行くと・・・。商品ラインナップでは1万円という価格帯は決して上位機種ではなく 真ん中よりもちょっと下というラン ク。いくつか目星をつけ 比較した結果 ブラウンのコントゥア5876という商品に決定。価格はお正月特価9800円。

仕事場のボイラーに火を入れます。早朝より水をかぶり身を清め、火打ち石でおこした火をボイラーの口火に移す。毎年、仕事始めの日はこのような儀式 で・・・始まるわけがありません。 いつものように眠い目をこすりながら、チャッカマンで点火。蒸気が上がるまでボイラーにピタリと寄り添って暖をとります。でも今年は寒いから水に手を入れ るのがつらいなぁ。小豆を煮て、煮上がったら砂糖と混ぜます。ここでそのまま一気に煮詰めずに、砂糖と小豆がなじむように火を止め、3時間ほど自然に冷ま します。冷めていく時に砂糖の甘みが小豆にしみ込んでいくのですね。 3時間ほど時間が空いたので父親に頼まれていた電気カミソリを買いにヤマダ電機に行きました。父親はもともとT字カミソリを使っていたのですが、脳梗塞予 防のために現在 血液がサラサラになる薬を服用しているらしく、カミソリ負けで出血した時に 血が止まりにくくなると嫌だということで電気カミソリの購入 を考えたらしいんですね。予算は1万円前後。今まで何台か電気カミソリを買いましたが2~3000円程度の品物で剃り残しも多くて使い物にならなかったけ ど、1万円出せばかなりいいのが買えるかな? ヤマダ電機の電気カミソリ売り場に行くと・・・。商品ラインナップでは1万円という価格帯は決して上位機種ではなく 真ん中よりもちょっと下というラン ク。いくつか目星をつけ 比較した結果 ブラウンのコントゥア5876という商品に決定。価格はお正月特価9800円。

ブラウンの電気カミソリといえば昔からあのCMで有名ですよね。それから先日買ったケル
ヒャーの高圧洗浄機がすごく優秀だったので、同じくドイツ製というのが気に入りました。家に帰って使ってみると、さすが首振りヘッド。アゴの脇や喉仏など
なかなか剃りにくい所のヒゲもしっかり剃れていて満足満足。3万円台の商品もありましたが、この価格帯でも十分ですね。
そして もう一つ買ってしまったのが こちら。ソニーのアクティブスピーカーSRS-M30です。

そして もう一つ買ってしまったのが こちら。ソニーのアクティブスピーカーSRS-M30です。

サムスンのMP3プレーヤーを
9月にお出かけように買いました。1Gの容量で11800円と手頃な値段。そして乾電池が使えるのでパソコン経由で最新のヒット曲などを落とし、クルマの
カーステレオにつなげて聴いていたのですが。まず子供らが気に入ってしまい「あの曲が聴きたい!」「この曲を入れておいて」とせがまれ、さらに嫁さんにも
「あら、いつの間にかいいものを持っているじゃない」と目をつけられてしまいました。ただスピーカーがなかったのでクルマの中ではみんなで聴けるのです
が、単体ではイヤフォンで聴くのみ。「家の中でも聴きた~い!」という声に押されて お父さんはスピーカーを買ってしまいました。嫁さんや子供らが聴くた
めのスピーカーなのに何故か代金は自分持ち。だからあまり高いものは買えないので値段で選んだ商品がこのスピーカーでした。価格は2980円。家に帰り
さっそくMP3プレーヤーに接続したものの・・・値段に見合った音でした。まるでオモチャみたい。悲しくなってしまいましたねぇ。嫁さんや子供らは「わー
い、レミオロメンだ!修二と彰だ!」と喜んでいますが・・・ホントにいいのかなぁ、こんな音で。
しかしMP3プレーヤーを取られてしまうと 僕がお出かけの時に困るなぁ。仕方ないから マックのi-pod nanoでも買うしかないかなぁ。取られてしまったら仕方ないもんなぁ。ワハハハハ!
というわけで今年最初のお買い物は 父親のお金で買ったものは○!自分のお金で買ったものは ×!一勝一敗という結果でした。
しかしMP3プレーヤーを取られてしまうと 僕がお出かけの時に困るなぁ。仕方ないから マックのi-pod nanoでも買うしかないかなぁ。取られてしまったら仕方ないもんなぁ。ワハハハハ!
というわけで今年最初のお買い物は 父親のお金で買ったものは○!自分のお金で買ったものは ×!一勝一敗という結果でした。
夜中(と仮定して)独りほくそ笑むお父さん。
MP3プレイヤーを人身御供にして、
狙いうiですかぁ。
オラッチの新春買い物第一弾は、
鉄分補給でした。
完成したら紹介しますね。
初ショッピング、なかなかいいものをお求めになったようで♪(笑)
ブラウンといえば、うちも電動歯ブラシとキッチンの相棒である「マルチミックス」がブラウンです♪
マルチミックスは本当にもう使い勝手がよくて・・・壁に取り付けて、お料理やお菓子作りになくてはならない間柄!
やっぱりドイツですねえ・・本当は包丁もドイツので揃えたいくらいですが(笑)
うちの初ショッピングは携帯電話でした
さすがに2年使ってると電池の消耗が激しすぎてっ(笑)
またあの分厚いテキスト?を読んで、早いトコ慣れなくては・・ふうぅ~~
へへへへ、仕方ないですよねぇ。
だって取られちゃったんだもの。なくちゃ困るものだしぃ・・・ワクワク。
酔い助さんは鉄分補給ですか。鉄道模型かな?模型造りってのも大人のいい趣味ですよね。
ドイツ製品というとシンプルで使いやすく いかにも質実剛健というイメージ。キッチン用品も使いやすくて丈夫なのでしょうね。
そういえば子どもの頃作ったタミヤのプラモデル。ドイツの戦車が一番格好良かったかな(笑)
去年僕も携帯電話を買い換えましたが、取説はほとんど読んでいません。だって面倒くさいんだもの。最低限必要な事を覚えて、後は使っていくうちにわかるんじゃないかと思っています。もっとも前の携帯も機能の10パーセントも使っていませんでしたが