クックパッドのレピマガ(人気レシピのメルマガ)を購読しています。先日の配信で“クイニーアマン風カリカリフレンチトースト”のレシピが。なんだかおいしそうなので作ってみました。クイニーアマンってのがよくわからないのですが、材料はシンプル、作り方は簡単なので。

こちらが完成品。とてもおいしそうでしょ。食べてみると評判通り、中はフワフワ 外は砂糖がカラメル状になってカリカリ。バターの塩分とカラメル状の砂糖の甘さが絶妙・・・だったのは2切れまで。
この辺で気がつきました。僕はフレンチトーストがあまり好きじゃないようです。しみこんでいるミルクと玉子が生なんだか固まっているのか微妙なところがフワフワした食感になっているのですが、その中途半端さがダメなんだなぁ。パンケーキのように”完全に焼けているぞ”というのなら大丈夫なんだけど。
でもフレンチートースト好きな方ならおいしくいただけるのでは。
それから砂糖を焦がして表面に絡めるという方法はパンケーキにも使えるかも。

ちょっと早いのですがクリスマスの飾り付けをしました。あと1ヶ月ですね。

お店の飾りはこちら。「何でもあり」なのが和菓子屋です。

この辺で気がつきました。僕はフレンチトーストがあまり好きじゃないようです。しみこんでいるミルクと玉子が生なんだか固まっているのか微妙なところがフワフワした食感になっているのですが、その中途半端さがダメなんだなぁ。パンケーキのように”完全に焼けているぞ”というのなら大丈夫なんだけど。
でもフレンチートースト好きな方ならおいしくいただけるのでは。
それから砂糖を焦がして表面に絡めるという方法はパンケーキにも使えるかも。




Cooku Padはメニューに困った時に覗きますw
メルマガは知りませんでしたが。
美味しそうじゃないですか~旅行から帰ったら作ってみようかな。
クイニーアマンってブルターニュ地方の砂糖菓子。
ブルターニューはフランスであってフランスじゃないような処と聞きます。
言葉も微妙に違うとか。
名前の通り元々はケルト民族でイギリスの影響を強くうけています。
私もこんどの休日に作ってみましょう。ついたくさん食べてしまう・・・・カロリーも高そうなので、運動も忘れずに。
ずーっと同じテンプレートを使っていたので、「たまには」と思って変えてみたのですが、なんだか自分のイメージではないですね(笑)
Cook Padは便利に使っています。たまに変わったものが食べたいなぁと思ったときとか、使い慣れない食材をもらったときとか ササッと検索して利用しています。
フレンチトーストがお好きならいいかもしれません。カラメル化した砂糖が香ばしくておいしいですよ。
なるほどフランスの砂糖菓子風というわけですね。ケルトはイギリスの先住民族でしたっけ。
ブルターニュはブリテンから?ヨーロッパは国家の他に民族も入り交じっているので複雑ですよね。
フレンチトースト好きならきっとおいしいと思いますよ。材料も冷蔵庫の中にあるものだし、作り方もいたって簡単。休日のブランチにはもってこいかも。そして食後には・・・しっかり運動しましょう!
和菓子屋はクリスマス、暇ですよぉ・・・これが正直なところ。
暮れのお餅をやっているところは、あまり忙しくない方がありがたかったりして。27日頃からはめちゃくちゃ忙しくなるので、それまでは身体を休めておきたいんですよね。それに暮れのお餅の注文も25日過ぎから増えるし。やはり世間の皆さんはクリスマスが終わらないと、年末年始の事は考えないみたいですねぇ。
クイニーアマン、好きですねえ、はい(笑)めったに食べないんですが大好き。
フレンチトーストもそりゃもう大好き♪(だから太ってたんだな。。きっと)
ちゃちゃっと作っちゃうデン助さん、そっちも素晴らしいです!!
昨日、和菓子(上用まんじゅう)を作ったのですが・・大和芋のパウダーを使ったのでどうなのかな?と思ったら、本物のお芋の匂いがしたし、ものすごい粘りでビックリ。パウダーなら保存がきくし、ちょっととろろ芋を・・って時もさっと用意できるし、いいですよね。
写真を撮り忘れてすでに冷凍しちゃいましたが・・とても美味しくできました。それほど割れずに済んだし(割れたやつは「黄身しぐれ」だと思えば?^^;)・・・最後に上用まんじゅうまで作れたので満足でした。来月は練りきりにも挑戦する予定なんです(年賀状用にもなるし)
お正月はやっぱり美味しい和菓子で祝いたいです。おせち用にどんな羊羹を買おうかと今から楽しみです・・・デン助さんも年末から忙しそうで大変ですね。今のうちに少し骨休めなさってくださいな~~!
gooの編集ページを見たらいろいろと季節のテンプレートがあったもので・・・なんだか恥ずかしいのですがねぇ(笑)
フレンチトーストはたぶん初めて食べたかなぁ?我が家ではちょっと「?」の評判でしたが“つくれぽ”では好評のようです。
おっ、上用まんじゅう、作りましたか。本格的ですね。
和菓子屋でも高級店をのぞけば山芋のパウダーや冷凍芋を使っていますよ。我が家でも冷凍つくね芋を利用しています。冷凍技術や乾燥技術が進んでいるし、無駄がないことと品質が安定していることから広く利用されています。
和菓子は割れても「こういうお菓子です」と言えばそれでOKだし(笑)、練り切りも自分の感性で好きなように作れます。いろいろと楽しんでみてください。
年末まで1ヶ月。少し暇な方が僕は骨休みでいいのですが、経営者でもある父親は・・・頭が痛いようです(笑)