定休日。久しぶりに注文のない休日・・・なのですが今日は子供らの学校の持久走大会。「朝、もう一度走りたい」という息子に付き合い6時半に公園に行ってフォームの最終チェックで一緒に900メートル走りました。
昨日の酒は抜けていたものの、夜11時まで食べていたモツ類が胃にまだ残っているようで起きてすぐにサクロンを飲んでおきました。
9時半過ぎに小学2年の女子がスタート。

小学2年生は900メートル。娘の香奈ちゃんも走るのがあまり得意ではないのですがいいペースで走っていきます。と思っていたら転倒。集団の中で押し出されコーンにぶつかってしまったようです。あららひざ小僧をすりむいてしまったよ。一気に順位を落としたし このあとちゃんと走れるかなぁ?10日前の試走では14位。今朝の本人の目標は10位でしたが、ちょっときびしいかも。と心配しながら見ていましたがペースを落とすことなく前のランナーを次々に抜かし10位でゴール。タイムは4分55秒。すごいすごい。

小学5年の男子は11時頃から。

息子は試走の順位が37位。目標はその順位を上回る事と、タイムで8分30秒を切る事。昨日の夕方、公園での練習では8分40秒だったので本番ではがんばるといっていました。
しかーし、スタートして最初の一周はなんと最後尾。「オイオイ、いきなり最後尾はないだろう!」と思わずずっこけてしまいましたが、これは試走のタイム順にスタートラインに並ぶためしかたないことらしいです。目の前を通るたびに、「自信を持て!ペースをあげて大丈夫だぞ」と声をかけ、息子も順位を上げていきます。最初に飛ばしすぎて息が上がってしまいペースダウンする子もいるなか、息子は淡々と走ってラスト一周はスパートをかけ28位でゴール。タイムは8分29秒で目標をクリア。欲を言えば最初から中段当たりに入って走っていればもう少し順位も上がったのになぁ・・・親バカです。

二人ともよく頑張ったので、ご褒美はケーキ。よかったね。
これで夕方の練習も終わりかなと思ったら 12月15日に駅伝大会があるのでもう少し練習するそうです。足が遅くてみんなに笑われていた息子が少しは自信を持てたようなので、いいでしょう。もう少し付き合ってあげます。
帰ってきて午後から久々にプールへ。平泳ぎとクロールで1時間半、800mほど泳ぎました。クロールの息継ぎもできるようになり なんとか25メートルは泳げるようになりました。試しにタイムを計ってみたらクロールも平泳ぎも25メートルを40秒。確か子供らは25秒くらいで泳いでいたなぁ。息子は平泳ぎ50メートルを55秒くらいだったかも。うーん、お父さんも負けずにがんばらなくちゃね。
昨日の酒は抜けていたものの、夜11時まで食べていたモツ類が胃にまだ残っているようで起きてすぐにサクロンを飲んでおきました。
9時半過ぎに小学2年の女子がスタート。



小学5年の男子は11時頃から。


しかーし、スタートして最初の一周はなんと最後尾。「オイオイ、いきなり最後尾はないだろう!」と思わずずっこけてしまいましたが、これは試走のタイム順にスタートラインに並ぶためしかたないことらしいです。目の前を通るたびに、「自信を持て!ペースをあげて大丈夫だぞ」と声をかけ、息子も順位を上げていきます。最初に飛ばしすぎて息が上がってしまいペースダウンする子もいるなか、息子は淡々と走ってラスト一周はスパートをかけ28位でゴール。タイムは8分29秒で目標をクリア。欲を言えば最初から中段当たりに入って走っていればもう少し順位も上がったのになぁ・・・親バカです。

これで夕方の練習も終わりかなと思ったら 12月15日に駅伝大会があるのでもう少し練習するそうです。足が遅くてみんなに笑われていた息子が少しは自信を持てたようなので、いいでしょう。もう少し付き合ってあげます。
帰ってきて午後から久々にプールへ。平泳ぎとクロールで1時間半、800mほど泳ぎました。クロールの息継ぎもできるようになり なんとか25メートルは泳げるようになりました。試しにタイムを計ってみたらクロールも平泳ぎも25メートルを40秒。確か子供らは25秒くらいで泳いでいたなぁ。息子は平泳ぎ50メートルを55秒くらいだったかも。うーん、お父さんも負けずにがんばらなくちゃね。
カメラ目線で微笑むお嬢ちゃんの後ろの赤いフリースのコって
大昔、TVでやってた怪獣王子?もしくはジャバザハッ(しゅーりょー
つか、デン助さんも内心で「いい絵が撮れてオイシイなぁ」
と思いながらシャッターを切ったでしょ?
一緒に練習したり、応援したり、写真撮ってあげたり…
きっと子供たちの良い思い出の一ページになりますね
親というのは愚かなもので、子どもを写している時は
自分の子どもしか目に入らないものなのね。
パソコンに落としてみて初めて「あれ?」ってことが多いの。
落としてみて「おいしいねぇ。」となるわけです。
でもこの子はいい子なんだよぉ・・・とフォローも忘れないお父さんなのであった。
コメントありがとね。
優しいかどうかはわかりませんが、今しかできない事はやってやろうかと・・・。
そのうち子供らが相手にしてくれなくなるだろうからねぇ。
なぁさんのように、お母さんと一緒に遊んでくれるかわいげのある子に育ってくれたらうれしいのだけど。
どう見ても、ジャイアント落合(人でなしだな、オレ)
やれ“富士山に連れて行ってやる”だの“黒部ダムに行こう”だの30年云ってますが、実行に移したためしがありません。
一昨年かその前の年のNHK紅白に中島みゆきが黒部ダムからの中継で出演したのですが、年越しそばを食べ終わった父は、それを知ってか(母と私から突っ込まれると思ったんでしょう)「大掃除しすぎて眠いなぁ~」と、早々と床についてしまいましたよ
お子さん達は、大人になってデン助さんが他界した後にきっと三人で思い出を語りあうでしょう・・・。
(勝手に殺すな!ですね
りっぱな成績じゃないですか・・お父さんがお付き合いした甲斐があったというものですね♪
持久走はペース配分が難しいですもん。
でもほんと、頑張ったんだなあー
えらいえらい!!
ではジャイアント落合で手を打ちましょう。
でもね、優しい子なんですよ・・・と一応 フォローするお父さん。
僕も基本的には口ばかりです(笑)
メーテル♪さんの書き込み・・・耳が痛い。
「今度行こうな」「今度買ってやる」ばかりで。
行かなければいけないところ、買わなければいけないものがたくさんです。
僕の死後、子供らは「結局父さんはどこにも連れて行ってくれなかったね」と語り合う事でしょうな。
成績も思った以上だったのですが、自分に自信を持ってくれたのがうれしいですね。
そしてお父さん、ホントにがんばりました 偉い!
ふくらはぎはパンパンに張るし、夜中に脚はつるし、大変でした(泣)
健康診断の時に病院の先生に「息子といっしょに走り始めました」と言ったら
「ウォーキングのほうがいいですよ、歳なんだから」といわれたけど(笑)