をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

嘘つき!とつぶやいた。

2005年10月07日 | Weblog
久々にテレビのワイドショーを見ました。テレビは一日2時間くらい、それもニュースなどが主で、ほとんどNHKだけです。もちろんNHKを見ているのだからちゃんと受信料は払っていますよ、ええ、衛星放送受信料も。関嶋梢ちゃんや與芝アナの給料になるなら惜しくありませんっ!キッパリ。そんなことはどうでもいいか。そのワイドショーは見たくて見たわけではないのだけれど、出先の事務所にテレビがあってかかっていたのでね。
話題は 名古屋の大手製パンメーカー敷島パン(パスコ・ブランド)の健保組合の事務長が 組合の金19億円を横領して合計17人の愛人を囲っていたとのこと。その56歳のおっさん、写真で見るとただのハゲ親父なんだよねぇ。「こんなおっさんでも 金さえあれば 17人も愛人ができるんだ・・・ふーん、20代から50代までか。やっぱり金がなくちゃダメだよな。じゃなきゃ顔だな」と見ていて思ったのですけど。でもスタジオのコメンテーターと言われる人たちはまじめな顔をして「会社のチェック機能はどうなっていたんでしょうかねぇ」とか「19億円という金額に気がつかないのは何ともお粗末で」のようなコメントばっかり。「嘘つき!このおっさん達も、俺と同じ事を考えていたんじゃないの。」とつぶやいてしまいました。芸能ゴシップは扱わなくなったそうですが、やっていることはなんだか相変わらずのワイドショーでした。テーブルによこ一列、もっともらしい顔をしているコメンテーターの方々、そんなところに座っていて恥ずかしくないのかなぁ?

このニュースを見て、「僕が女の子にもてる途は やはりないのだなぁ」と痛感したのであります。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな雨の日は

2005年10月05日 | 本・映画・テレビ
朝からの雨、子どもの通う幼児教室の運動会も金曜日に延期です。定休日なので嫁さんと子どもは浦和のユザワヤへ来年の幼稚園入園用小物の材料を買いに出かけました。しかし午後には注文が入っているので僕は出かけるわけにもいかず、午前中は一人でテレビをボッーと見ていました。テレビを見ていてもつまらないしなぁ、そうだ、この前買った本でも読むか と仕事を始めるまで読書の時間となりました。なんだかこういう天気の日は静かに本を読むのがいいですね。子どももいないし テレビもラジオも消してひたすら本を読む。と言いたいところですが、「確か昨日の豆大福の残りがあったな」と店から固くなった豆大福を持ってきて網の上で弱火で焼き焼き。こんがり焼き大福の完成です。そして冷蔵庫からよく冷えたカクテルパートナー(白ワインとグレープフルーツのやつ)を出してきて一人でかんぱーい。熱々の焼き大福をハフハフしながら、つめたいアルコールを飲み 本を読む。幸せな時間だなぁ。もう一本飲みたいなと思ったものの これ以上飲むと読書どころか仕事もできなくなるので自粛。あとは熱いコーヒーです。本日読んだ本は“江戸三〇〇藩 最後の藩主”という本。だいぶ進みました。

これを読んで「焼き大福、おいしそうだなぁ。作ってみるか」と思ったあなた。スーパーやコンビニで売っている大福を網で焼くとドロドロに溶けてしまうので要注意。焼き大福は近所の和菓子屋さんで売っている“次の日には固くなってしまう大福”で作ってくださいね。

夕方から夜にかけては 気の滅入るような事が立て続けに起こって「なんだかなぁ」と溜息がでました。一日が静かに、穏やかに終わるって事はなかなかないのだなぁ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんがんまい。

2005年10月04日 | Weblog
ちょっと早めに起きて、朝の仕事をすませて病院へ。先月やった健康診断、最後に残っていた眼底検査が9時半の予約。検査は2分程で終わり特に異常なし。その結果を持って内科に行って、総合的な診断を受けました。GOTが多少高いものの去年の検査結果と比べると数値も低くなっているので「まぁいいでしょう」ということに。コレステロール値もかなり下がって良好です。8月の始めから4キロ減量したからね、下がっていなかったら悲しいです。でもまだちょっと太め。あと5キロくらいは落とさないと。病院から帰って 残っていた仕事(こしあんと錬りきり餡をとる)を済ませて午後からは帳簿を持ってお出かけ。青色申告会というのに入っているのですが、この時期 半年分の記帳点検があるのですよね。パソコンの会計ソフトを使っているので科目さえ間違えなければ問題ないのですが。ただ仕事用に使っているヒューレットパッカードのプリンタのインクが切れちゃって。HPのプリンタって印刷がものすごく早くて便利に使っていたんですよ。だけど交換用インクが結構高くて、白黒インクとカラーインクをセットで買う金額で一番安い新品のプリンタが買えちゃうんですね。悩みます。今日のところは趣味で使うエプソンのプリンタでジーコジーコとまったり印刷。時間にして5倍くらい違いますね。記帳点検はたった3分でおしまい。しかし税理士さんに点検してもらうまでの待ち時間は30分でした。

帰ると台所からいい匂い。匂いに釣られてフラフラと台所に向かうと大根を煮ています。隣の大鍋の蓋を開けると「やっぱりね」。今シーズン最初のおでんでした。まだ2時だから 夕飯時には十分味がしみ込むぞ!

日が落ちるとかなり寒くなって おでん日和!最近胃が小さくなっていてビールを飲むとご飯が食べられなくなるのでワインをちびりちびりやりながらおでんをつつきます。関東ローカルのおでん必須アイテム ちくわぶは欠かせませんねぇ。つみれもおいしいなぁ。大根は味が染みてるわぁ~。「こんにゃくはいつ食べるの?」「こんにゃ食う(今夜食う)なんちゃって。」こんにゃくを頬張りながら一人つぶやきます。
そしてお楽しみは明日。おでんは、一晩たつともっとおいしくなっているんですよね。明日は休みだし、3歳の次男の通う幼児教室の運動会も雨で延期のようだし・・・朝からおでんで一杯 やっちゃおうかな。エヘヘ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICF-EX5

2005年10月03日 | hobby
小学4年の息子が布団の中でラジオを聞くようになりました。もっぱら巨人戦のナイターを聞いたり、朝6時半に近くの公園にジョギングに行くまでの間に聞いているようです。僕がいつも携帯しているトランジスタラジオで聞いているのですが、このラジオを持って行かれても困るので 昔使っていたラジオを引っぱり出してきて息子に渡しました。それがこのSONY ICF-EX5です。今から20年近く前に買ったのかな。当時秋葉原で13000円くらい。レシーバー機能だけでこの値段は高かったけど、どうしても欲しかったので無理して買ったのですよ。ラジオパラダイスという雑誌の“ラジオ オブ ザ イヤー”にも選ばれた名機で電波の分離がものすごくいいのです。今だったらラジカセについているラジオでもいいのですが、当時は地方のAM局の電波をキャッチすることに燃えていまして、電波分離性能の良いラジオが欲しかったんです。すでにちらほらとデジタル選局のラジオも売り出されていましたが、電波状態の悪い地方局を聞くにはかえってアナログのダイヤルを備えたラジオのほうが向いていて スピーカーに耳をつけながら そーっとそーっとダイヤルをまわし、目的の局を捜したものです。自作のループアンテナを使ったり、ミズホのパワーユニット付きのループアンテナを購入したりいろいろやっていましたねぇ。その後は使うこともなくなり、部屋の片隅でホコリをかぶっていたのですが、約15年ぶりに再登場。以前掃除の時に落として 中のスピーカーを止めておく金具が折れてしまいスピーカーがガタガタ動くのを 分解して修理。ついでにホコリも吹き飛ばして電池を入れスイッチをONにするといい音で電波を拾ってくれました。息子に渡すと「ありがとう」とは言ったものの このラジオのすごさは理解していないようです。このあと数年して中学生になり ますますラジオにのめり込んだ時(僕が中学生の時のように)に このラジオのすごさがきっとわかると思うよ。息子にラジオ人間になって欲しくはないんだけど(笑) 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会。

2005年10月02日 | Weblog
小4の長男と小1の娘が通う小学校の運動会。10月なのに30度を超えるバカ陽気。でも雨が降らなくて良かったね。しかし他の地区の運動会のお弁当の注文が入り全部作って納め終えたのが11時半。午前中の演技や競技は見られませんでした。嫁さんがビデオを持っていって映していますが、やはり直接見に行って声援を送ってやりたいもの。午後はプログラムで子供らの出番をチェックして見に行きました。長男は学級対抗リレー、娘は玉入れ。リレーでは2位で走っていたものの 息子がバトンを落としてしまい、トップとの差が開いてしまいました。玉入れは一回目は娘のクラスが一番だったのに、二度目は三番で 総合2位。二人ともガッカリしていましたが まぁ一所懸命やったのでいいでしょう。僕も嫁さんも運動神経はない方なので 成績に期待はしていません。ただ一所懸命にやることが大切。見ていてもそれが分かったので 褒めてやりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする