・・・ 地球そぞろ歩き(18) ・・・
☀南側ばかりわんさと咲いているソメイヨシノの意気がまぶしい 松井多絵子
昨日、<世田谷桜さんぽ>に参加した。朝9時半に東急田園都市線・駒沢駅に集合したのは10名、すべて女性である。NPO法人のガイドさんは男性だが添乗員さんは女性、一行12名はまず駒沢公園へ。東京オリンピックの第2会場として整備された施設である。桜はソメイヨシノなど200本が点在しているがあまり咲いていない。人も少ない。ここを出ると商店などが密集している。車が絶えず行き交う。
馬事公苑は東京オリンピックの第二会場に決まり、週末や祝日には馬術競技会が行われている。日当たりのよい処の桜はすでに満開、遅咲きの山桜とともに花盛りである。馬事公苑周辺のフランス的な道を歩いて砧公園へむかう。
砧公園は以前はたしかゴルフ場だった。いつのまにか芝生と樹林の公園になり、広大な芝生に古木の桜が枝をひろげ今や花盛り、大勢の人びとが芝生にすわりランチしている。春休みの今、満開の「さくらさくら」が子供たちの良き思い出になりますように。
ほぼ満開の桜が見渡せる世田谷美術館 「ル・ジャルダン」で私たちはランチを、前菜、スープ。魚のソティには青々としたアスパラ、レンコンやウドの揚げ物が添えられていた。デザートはヨーグルト入りのアイスケーキに苺、なるほど、女性客が多いわけだ。窓越しに桜を見ながら、フランス料理、ここならまさかテロに襲われることはないだろう。レストランは公園内なので食後は桜を眺め、吊り橋を渡り、散策、砧公園を去るとまだ桜はあまり咲いていない。早く咲く桜と、ゆっくり咲くさくら、私はゆっくりゆっくり歩いて帰宅した。
(クラブツーリズム・テーマのある旅、参加費昼食込6980円)
そぞろ歩きの私の歩数13172歩 9km 消費261Cal 脂肪燃焼量18g
3月30日 松井多絵子