AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

目に見えないものを大切にする力 人の心に灯をともす 3825より 写真はAさんからいただいたプレゼン...

2019年11月09日 | 
【目に見えないものを大切にする力】3825



アカツキ創業者、塩田元規氏の心に響く言葉より…


時代はもう変わっている。

あなたも、個の時代、共感の時代、多様性の時代など、色んな言葉を耳にしたことがあると思う。

僕は、これからの時代は、ハートやつながりといった目に見えないものが中心になると信じている。

合理・論理など目に見えるものが中心の時代から、感情・ハートが中心の時代だ。


「遊びやワクワクだけじゃ生きていけない」っていう言葉がこれからは逆になる。

今まで、無駄だと言われた子供のような好奇心が価値を持つ。

頭で考えて社会に合わせて生きる時代は終わった。

外側ではなく、自分の内側を大切にする時代だ。

内側にある、ハートに従って、自分の可能性を開いていく。

そして、やること(Doing )だけじゃなくて、自分の在り方(Being)も大切にしていく。


それは、一人ひとりが自分らしくハートに従って生きる時代。

そして、多様な生き方をお互いに認め合えて、みんなの人生がカラフルに輝く“ハートドリブン”な時代だ。

ハートを大切にする人が結果として社会的な成功も得られると僕は感じている。


ビジネスでも、遊び心や感情を大切にすることが成長の鍵になる。

便利だから商品が売れるという機能的価値が中心だった時代は、もう終わった。

精神的、感情的な満足に価値の源泉が移っていく。

見えない感情的な価値(感情価値)がどんどん高まっていく時代だ。

感情価値に払う金額は、機能的価値に払う金額よりはるかに大きい。

そして、感情価値の高まりは、顧客をファンに変えていく。

だからビジネスでも、心が動く、ワクワクなどの感情が力になる。


僕が経営しているアカツキという会社は、まさに目に見えないものを大切にしてきた会社だ。

社名には、“世界に夜明けを”という想いを込めた。

創業当初から、合理・論理を重視する価値観じゃなく、感情・ハートといった目に見えないものを中心にする価値観を大切にしてきた。

だからこそ、アカツキは大きく成長してきたんだと思う。


僕たちは、自分たちの仕事を「人の心を動かす素晴らしい体験を提供して、一人ひとりの人生を豊かに色づけていくこと」と定義している。

心を動かす体験をキーワードに、デジタルからリアルまで幅広く事業展開している。

デジタルでは、モバイルゲームをグローバル展開し、アメリカのハリウッドでは映画事業も行っている。

リアルでは、アウトドア専門のアクティビティ予約プラットフォーム「SOTOASOBI(そとあそび)」や、横浜駅直通の複合体験エンターテイメントビル「アソビル」を運営している。

「うんこミュージアム」や宇宙をイメージした屋内キッズテーマパーク「PuChu!(プチュウ)」など人気コンテンツが続々誕生している。

また、スポーツ事業も始めていて、2018年からは東京ヴェルディの主要株主となり、コーポレートパートナーとして応援している。

これらは全て、心を動かす体験という点でつながっている事業だ。


一般的なエンターテイメントという事業領域にこだわってはいない。

全ての産業はエンタメ化していくという信念で、アカツキの事業を拡大している。

だから、アカツキの事業以外でも、企業やアーティスト、クリエイターへの投資も含めて、幅広い領域に事業展開しようとしている。


『ハートドリブン』幻冬舎




ハートドリブンの「ドリブン」とは身体の内側から出てくる原動力という意味で、「ハート」と組み合わせて、「一人ひとりが自分のワクワクする感情に突き動かされて行動する社会をつくろう」ということを表現しているという。

塩田元規氏は、1983年生まれの36歳。

横浜国立大学を卒業後、ディー・エヌ・エーに入社し、2010年(27歳)に香田哲朗氏とアカツキを創業。

2016年の33歳の時にマザーズ市場に上場し、2017年には東京証券取引所一部に変更した。

2019年3月期の決算は前年対比で28%の売上増の281億円、営業利益も29%増の136億円だった。

まさに破竹の勢いの新進気鋭の会社だ。


時代は大きく変わっている。

そして、ますます時代は、「論理や合理性から感性」の時代になっている。

感性とは、「ワクワクドキドキ」「ハッとする」「驚く」「感動する」「温かなぬくもり」「感じる」…。


感性を磨き…

もっと、目に見えないものを大切にする力を身につけたい。





■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo11
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.3897 [いいところ] 10... | トップ | vol.3898 [宝探し] 100人... »
最新の画像もっと見る