【魅力の根源、それは陽転の発想】5241
下村澄(きよむ)氏の心に響く言葉より…
多くの成功者に出会い、その人柄に触れて、私は一つの解答をつかんでい る。
それはひと言でいうなら、陽転の発想である。
丁稚奉公に出される松下少年(松下幸之助)は、淀川を舟で渡りながら、今の自分はこの川底に沈んでいる魚のようだと感じる。
だが、そんな自分を嘆き悲しんでいるのではない。
川底に沈んでいる . . . 本文を読む
【人を不安にしない話し方】5240
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
たとえば「行けたら行きます」というようなあいまいな言い方は、親しい友人同士なら許されても、上司が部下に言ってはいけない。
あいまいな指示を出されると、言われたほうが混乱するでしょ?
それは、かわいそうです。
10人に言って1人が間違えるような話し方をしていると、今度は相手が100人になったとき10人が間違え . . . 本文を読む
【責めず、否定せず、淡々と生きる】5239
小林正観さんの心に響く言葉より…
心の不健康は、「他者を責める」か「自分を責める」か、そのどちらかによって生まれます。
他者を責めれば、攻撃的になり、時には人を殺したり、傷つけたりします。
自分を責めれば、うつ状態になります。
そのどちらも、現象を否定しているところから始まり、やがて、「なぜ?」「誰のせい?」と問いかけるようになりま . . . 本文を読む
【メモは点と点をつなげる】5238
トム・ピーターズ氏の心に響く言葉より…
すべてはアンテナをつねにピクつかせていることから始まる。
紙でも電子でもいいが、まずは「観察ノート」をつくってみよう。
ムカつくことに出くわしたら、すごいものに出くわしたら、なんでも書き留める。
(1)は、どんな小さなことでもいい。
たとえば、ユーザーにやさしくない伝票とか、チンプンカンプンの使用説明書 . . . 本文を読む
【幸・不幸はすべて自分が決めている】5237
渡辺和子氏の心に響く言葉より…
【幸・不幸は、自分に由(よ)る】
人間にとって、どなたかが温かい優しい手を差し伸べてくださった時に、それを素直にありがたくいただくこともたいせつなことです。
しかしながら、いつも他の方が助けてくださると思いこみ、他人の好意をあてにして、それがいただけない時にその方を恨んだりすることは間違いです。
リベ . . . 本文を読む
【究極のお人よしとは】5236
筑波大学名誉教授、村上和雄氏の心に響く言葉より…
ものごとを単純に考えて、あまりむずかしくとらえない。
こういう人も神に祝福されやすい人だといえます。
たとえば、いつも周囲の人に感謝しなさい、何に対しても、「ありがとう」の思いをもちなさい。
そうすれば必ずいいことがある。
そんなふうに人から諭されて、「はい、そうしましょう」と素直に応じる人は少な . . . 本文を読む
【イライラしている人を探そう】5235
米国公認会計士、午堂登紀雄(ごどうときお)氏の心に響く言葉より…
いやなことがあると、イライラします。
イライラすると、ほかのことが手につかなくなります。
そしてつい、周囲に八つ当たりして、自爆してしまいます。
そこで、イライラしてやる気がなくなったら、周囲で自分よりもイライラしている人を探してみましょう。
飛行機の遅延でスタッフに詰め . . . 本文を読む
【心がコロコロ変わるのは健全な証拠】5234
精神科医、斎藤茂太氏の心に響く言葉より…
《心はコロコロいつも変化していてよい》
「女心と秋の空」という。
「変わりやすい」ことのたとえである。
これが「男心と秋の空」 ではしっくりこない。
しかし、男心はそんなに盤石で変わらないのかというと、そんなことはない。
そもそも、心とは変わりやすいものなのである。
私は、講 . . . 本文を読む
【アドバイスを求める相手】5233
ジム・ドノヴァン氏の心に響く言葉より…
《アドバイスを求める相手は慎重に選ぶ》
求めてもいないのにアドバイスをしたがる人がたくさんいるという事実に、あなたは気づいているだろうか。
誰からアドバイスをしてもらうかについて、私はシンプルな原則に従っている。
病人から健康上のアドバイスをしてもらわない。
一文無しの人からお金に関するアドバイス . . . 本文を読む
【惜しまれて会社を辞める】5231
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
「一人さん、私、会社を辞めたいんです」
そうやって相談する、サラリーマンの人がいます。
そのとき、私は決まってこう言います。
「辞めてもいいけど、職場の人に惜しまれて辞めるんだよ」
実を言うと、惜しまれて辞めるというのは、成功の秘訣なんです。
惜しまれずして会社を辞めた人で、その後の人生、成功した人はまずい . . . 本文を読む
【雑談はポジティブに】5230
内藤誼人(よしひと)氏の心に響く言葉より…
《「ネガティブ」な雑談などありえない》
「飲食はお断りします」
「タンクトップのお客はご遠慮ください」
「両替は致しません」
「返品はご遠慮ください」
人気のないお店では、こういう注意書きが多い。
こういう注意書きは、お客を不愉快にさせるので、お店にとっては何のメリットもないのだが、平気でそういう . . . 本文を読む
【未熟でいるうちは成長できる】5229
マクドナルド創業者、レイ・クロック氏の心に響く言葉より…
成功物語は、決して教育からは生まれない。
信念から生まれるのだ…
これがマクドナルド創業者、レイ・クロックの経営哲学の真髄です。
「やり遂げろ」…この世界で継続ほど価値のあるものはない。
「才能は違う」…才能があっても失敗している人はたくさんいるではないか!
「天才も違う . . . 本文を読む
【病は気から】5228
筑波大学名誉教授、村上和雄氏の心に響く言葉より…
こんなことを言うと驚く人もいるかもしれませんが、じつは私たちの体というものは、老化しても遺伝子そのものは基本的に歳をとりません。
歳をとると体が弱って病気がちになると言われますが、それは遺伝子が老化したからではないのです。
そもそも、私たちの体では、遺伝子情報に書かれていないことは起こりません。
つまり、 . . . 本文を読む
【予期しない偶然のできごとを大事に】5227
海老原嗣生(つぐお)氏の心に響く言葉より…
実は、今の日本で神と目されるような偉大な経営者って、けっこう、若いときは気弱で就活にも失敗して、という人が多いのです。
土光敏夫さん、稲盛和夫さん、鈴木敏文さん、奥田碩(ひろし)さん・・・・・・そんなレジェンドたちが、みんなやわで小さな人だった。
以下、彼らの社会人スタートのころの話を記し . . . 本文を読む
【メンタルモデルを拡張する】5225
近藤悦康(よしやす)氏の心に響く言葉より…
パフォーマンスを上げるためにはメンタルブロックを壊し、メンタルモデルを拡張する必要があります。
分かりやすく言えば、無意識で「無理だ」と思ってしまう状態を変えて、「できるかもしれない」と思えるようにする必要があるということです。
これは、できる、できないの話に限らず、仕事の取り組み方などにも共通してい . . . 本文を読む