【プロップテックの衝撃】4661
デジタルベースキャピタル代表、桜井駿(しゅん)氏の心に響く言葉より…
“Software is eating the world," (ソフトウェアが世界を飲み込む) Netscapeの開発者で、ベンチャー投資家として知られるMaro Andreessen氏が2011年に発した言葉だ。
あれから10年が経ち、この予言は見事に的中した。
Amazon . . . 本文を読む
【「隣のおじさん」が毎月給料を運んでくれると思ったら】4660
小林正観さんの心に響く言葉より…
湖でボートに乗っているときに、ガシャンと音がして他のボートがぶつかってきて、そのはずみで湖に落っこちてしまったとします。
「何するんだ!」と怒鳴ろうと思って後ろを振り返ると、無人のボートだった、という場合には、誰も怒鳴らないでしょう。
無人のボートだったら怒りは湧いてこないのに、人が乗っ . . . 本文を読む
【「気づき」は好奇心が連れてくる】4659
中島薫氏の心に響く言葉より…
細かいところによく気がつく人、「気が利くね」とよく言われる人、とくに目配りをしているわけでもないようなのに、いろいろなことを見つけたり気づいたりする人、あなたの周りにも一人や二人はいるのではないでしょうか。
こういう人は、運にも愛されると思います。
周りに対して好奇心が旺盛ですし、観察力もあり、注意力もあるの . . . 本文を読む
【14歳の自分に伝えたい「お金の話」】4658
投資家、藤野英人氏の心に響く言葉より…
この本では14歳のみなさんに向けて、「お金の話」を語っていきたいと思います。
「14歳に向けて」と言うと、「まだ働いてもいない14歳には、お金の話なんてする必要がないんじゃないか」という声が聞こえてきそうです。
ところが、決してそうではありません。
早いうちからお金について学び、考えることには大 . . . 本文を読む
【最大のサービスとは、君の人格を上げること】4657
藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…
◆十年、二十年、三十年、同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられるのが才能だと思う(将棋棋士/羽生善治)
飛び切りの秀才が鎬(しのぎ)を削る棋界(きかい)では、優れた頭脳を即ち才能と捉えがちですが、そうではないと羽生氏は言います。
持続力こそ真の才能であるとの言に、大成する人の真骨頂を見る思いがします。
. . . 本文を読む
【そして、次の10年はもっと激しく進歩する】4656
ロボット開発者、吉藤オリィ氏の心に響く言葉より…
人類ははるか昔から進歩しているが、その変化のスピードは2000年ほど前と現代とではまるで比較にならない。
たとえば人類の必需品である水道。
家の中に蛇口(じゃぐち)がなかった昔、川から水を汲むというのは重労働だったし、水質に問題もあった。
家に水道が通ったのはいまからたったの13 . . . 本文を読む
【営業の神さまが笑うとき】
一般社団法人おせっかい協会会長、高橋恵(めぐみ)氏の心に響く言葉より
私は40歳のときに離婚しました。
そして42歳のとき、経済的に自立できるよう、自宅のワンルームマンションで、当時高校生だった長女の次原悦子と、長女の同級生の松本理永の3人で、小さなPR会社を興しました。
サニーサイドアップと名づけたその会社は、娘や多くのスタッフたちのおかげでどんどん大き . . . 本文を読む
【人と逆のことをする】4654
ナイジェル・カンバーランド氏の心に響く言葉より…
《人と逆のことをしている》
◆成功する人はぶれない自分を持ち、成功しない人は周りに流される
「世間一般の行動を観察し、その逆をとれば、人生で間違うことはない」(アール・ナイチンゲール/アメリカの作家)
世の中の人は、みんなが成功しているわけではありません。
逆に言えば、成功者は、どこかで普通の人 . . . 本文を読む
【マーケティングの教科書】4653
酒井光雄&シェルパ氏の心に響く言葉より…
「何のためにマーケティングするのか?」という問いに、あなたならどう答えるでしょうか。
「モノやサービスを売るため」と答える人が多いかもしれませんね。
部分的には正解といえますが、それがマーケティングのすべてではありません。
マーケティングの理論は時代とともに変化し、その役割はどんどん広がりを見せています。 . . . 本文を読む
【比べる自信】4652
植松電機、代表取締役、植松努氏の心に響く言葉より…
人は生きていくためには、どうしても自信が必要です。
自信ってものすごく大切なものです。
でも、統計によると、日本人は世界で最も自信がないそうです。
なんででしょう?
それは、学校が教える「比べる自信」が原因じゃないかと思います。
小さい子に対しては、ついつい、「ほら、〇〇ちゃんはできてるよ。だからあな . . . 本文を読む
【わらしべ長者の魔法】4651
アパホテル株式会社、代表取締役専務、元谷拓(たく)氏の心に響く言葉より…
「わらしべ長者」の昔話での重要なポイントは、自分の持っているモノの価値をオープンに見せながら歩いて行ったことです。
これを目にした人が次々に交渉を申し出ているということは、ある意味、道行く人に「自分が持っているモノの価値」を情報として発信していたとも考えられるでしょう。
実際のビ . . . 本文を読む
【喜ばれる人になるには】4650
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
仕事ってね、社長も会社員も関係なくて、とにかく喜ばれる存在になることを目指さなきゃいけないの。
会社員だったら、同僚や上司、会社に喜ばれる従業員になること。
社長だったら、従業員やお客さんに喜ばれる会社を作ること。
その追求なんです。
上には上があるから、「ここまでやればおしまい」ということはないんだよね。
. . . 本文を読む
【運をよくする4つの方法】4649
勝間和代氏の心に響く言葉より…
リチャード・ワイズマンというイギリスの心理学者で、マジシャンとして世界的に活躍した経歴をもつ人がいます。
彼が何千、何万という多くの人のサンプルを取って、どういう人が運がよくて、どういう人が運が悪いか、ということを科学的に分析しました。
その結果が、『運のいい人の法則』(KADOKAWA)という本にまとまっているので . . . 本文を読む
【二度とない人生をどう生きるか】4648
藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…
青年は臨済宗妙心寺派の寺に妹三人の一人息子として生まれた。
小学校で教師に僧職を否定されたこともあったのだろう、青年は寺を継ぐのを嫌い、大学を出るとサラリーマンになった。
その日の気分だけで過ごす若者にとって、サラリーマンは気楽な稼業だった。
ある日、会社の行事で講演会が開かれた。
講師は鎌倉円覚寺管長の . . . 本文を読む
【千人の高校生が立ち上がった】
諏訪中央病院名誉院長、鎌田實(みのる)氏の心に響く言葉より…
2018年7月、台風7号と梅雨前線の影響で、北海道で大雨を降らせた後、太平洋高気圧が南下し、九州、西日本に記録的な大雨を降らせました。
のちに「平成30年 7月豪雨災害」と名付けられたこの災害は、西日本に甚大な被害をもたらします。
岡山県総社(そうじゃ)市と倉敷市真備(まぴ)町では多い時 . . . 本文を読む