今年最後のメルマガです!
いつも読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます☆
ここ何年か『夕日に感謝』と言うお話を載せています。
『1月1日の朝日を拝む人は多いけど、
一年の最後の夕日に感謝して拝む人は少ない。』
私自身も毎年恒例となっておりますが、
皆様も今日の夕日にむかい
色々あった一年だけど、
こうして無事過ごせたことに感謝の念を込めて手を合わせてみてくださ . . . 本文を読む
【人に喜ばれることが人生のすべて】3412
小林正観さんの心に響く言葉より…
「喜ばれること」=「人生のすべて」です。
ですから、達成目標や努力目標は必要ありません。
みんなからの「頼まれごと」をしていればいい。
そして、たくさんの人にこき使われながら、疲れ果てて死んでいく。
ただ、それだけです。
私たちが生きる目的は「人に喜ばれること」ですから、「自分に頼んできた人」は、感 . . . 本文を読む
おはようございます。
けいです。
2018年最後のメルマガになります。
次回発行は1月1日元旦です。
このメルマガの読者様には、今年も大変お世話になりました。
いいときも、そうでないときも、読んでくださる皆様がいるからこそのメールマガジンだと思っております。
心より、感謝申し上げます。
それでは、今年最後のメルマガ「難しいことも面白く」というお話をお届けします♪
斎 . . . 本文を読む
〜〜〜
成功した人物というのは、
たいてい一再ならず
背水の陣をしいた経験があるはずだ。
彼らは時には苦渋を飲まされながらも、
たえず、チャンスに挑戦し続けたのである。
〜〜〜
出典
[自分を最高に生きる]
アーノルド・ベネット 著
三笠書房 より
・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・
どんな状況になったとしても、諦めずに挑むことですね(^ ^) . . . 本文を読む
【お任せして生きる】3411
元ノートルダム清心学園理事長、渡辺和子氏の心に響く言葉より…
年寄の子は、えてして心配性と言われますが、私が女学生の頃、すでに六十歳を超えていた母が、雨の降りそうにない日にも、よく傘を持たせてくれたものです。
乗り物に乗る時には十分な時間的余裕を持って出かけ、降りる時には一つ手前の駅から準備しはじめるように。
横断歩道を渡る時、青だったら一度赤に変わるの . . . 本文を読む
【人は皆、自分について話すのが大好き】3410
マーク・レクラウ氏の心に響く言葉より…
人間関係の技術を身につけたいなら、まず人間とはどういうものかを理解しなければなりません。
素直に言って、人びとはとりわけ自分に関心があります。
あなたがどんな人であろうと、人びとは常にあなたより自分に大きな関心を抱いています。
あなた自身、他人より自分に大きな関心を抱いているはずです。
たとえ . . . 本文を読む
〜〜〜
黙っているのは理解してくれている証拠と早合点すると、
意思疎通に失敗する。
なにも言わないのは理解し同意してくれているからだと話し手は解釈したがる。
が、それはあくまで話し手の願望である。
じっさいには聞き手は話をまったく聞いていないかもしれない。
きっとわかっているだろうと憶測して説明を省くと、
こちらの意図はまったく伝わらない。
それどころか、相手 . . . 本文を読む
【人は皆、自分について話すのが大好き】3410
マーク・レクラウ氏の心に響く言葉より…
人間関係の技術を身につけたいなら、まず人間とはどういうものかを理解しなければなりません。
素直に言って、人びとはとりわけ自分に関心があります。
あなたがどんな人であろうと、人びとは常にあなたより自分に大きな関心を抱いています。
あなた自身、他人より自分に大きな関心を抱いているはずです。
たとえ . . . 本文を読む
〜〜〜
他人の不快な感情、
しかも理屈に合わない感情を目の当たりにすると、
わたしたちはなんとかして相手を説得したくなる。
相手の矛盾を少し突けば、
すぐに考えを正してくれるはずだと思ってしまう。
こういう場合、相手に自分の正しさを押しつけるのはいい気持ちだ。
相手よりも数段利口になった気分を味わえる。
ただ、ひとつだけ問題がある。
相手は頑としてこちらの . . . 本文を読む
【三楽とは】3409
致知出版社、藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…
『養生訓』というと、健康法を説いた本のように思いますが、貝原益軒(かいばらえきけん)が説いているのは、人生をいかに楽しんでいきるかということです。
「人間の命は私物ではなく天地のものだから、つつしんで、よく養ひて、そこなひやぶらず、天年を長くたもつべし」
というのが、益軒の根本的な考えです。
これが益軒が生涯追求して . . . 本文を読む
〜〜〜
私たちは妙なことに、
自分に自信が持てない時ほど、手の届かないような、
無理とも思える目標を持とうとします。
実際の自分に失望しているので、
何かすごいことを達成して、
一挙に自分のイメージを修復したいと願うのでしょう。
しかし、地に足がついていないため、
だいたいの挑戦は失敗に終わります。
私たちの能力は、前向きな姿勢を伴う時に、
最大に発揮され . . . 本文を読む
【「そもそも掘り」をする】3408
本田晃一氏の心に響く言葉より…
人から魅力的に思ってもらえる自己アピール、自己紹介の方法は覚えておいて絶対に損はないと思います。
その鉄板のスキルはたったひとつしかありません。
それは「そもそも堀り」です。
そもそも自分はなぜこれをしてきたのだろう。
これにこだわっているんだろう、という「そもそも掘り」をしていくわけです。
「そもそもどうし . . . 本文を読む
〜〜〜
「もうこれで絶対に安心、大丈夫」
そう思うところから、
容易に人生はくつがえるし、
「もう絶対絶命、
何があっても立ち直れない」
そう思うところから、
人生は奇跡的な出発をとげることが多いのです。
〜〜〜
出典
[自分を励ます本]
マドモアゼル愛 著
三笠書房 より
・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・
今の安心に奢ることなく . . . 本文を読む
おはようございます。
けいです。
クリスマスが終わると、いよいよ今年も終わるんだな〜と実感がわいてきます。
一日一日を、何気なく過ごしちゃいけませんね♪
すでにお雑煮を食べているようじゃいけませんよ!僕のことですが(笑)
さて、今日は「お天道さまが見てる」というお話です。
「読書のすすめ」清水店長と、北川八郎さんの共著よりご紹介させていただきます。
_______
. . . 本文を読む
【心が何も感じない人生はつまらない】3407
斎藤一人さんの心に響く言葉より…
ずいぶん前のことなんだけど、うちのみっちゃん(銀座まるかんグループの代表)に、失礼なこと言ったヤツがいたの。
それを知って、オレはむちゃくちゃに頭にきたんだよ。
オレが穏やかでいられたのは、そういう人間がオレの目の前に出てこなかっただけの話なんっだよね。
出てくれば、カッカ、カッカ、燃えるんだよね(笑) . . . 本文を読む