【人生最大の目的】5783渡部昇一氏の心に響く言葉より…スマイルズは「人は誰でも、優れた人格を得ることを人生最大の目的とすべきである。正しい手段でそれを得ようと努力すれば、ますます生きる力がみなぎり、人生観も揺るぎないものとなるだろう」と言っている。人格者となるため、人生に高い目標を持つことは、それだけで自分自身の誇りとなるはずだ。スマイルズは「真の人格者」としての条件を挙げている。それは、1 . . . 本文を読む
【人が変わることを期待しない】5782リチャード・ブランソン氏の心に響く言葉より…《世の中には変わらないものがいくつかある。》 リチャード・ブランソン(1950年〜/実業家・ ヴァージングループ創業者) ブランソン氏は、常識にとらわれない手法で、レコード店から航空会社まで擁する巨大コングロマリットを一代で作り上げました。彼は、旧態依然とした業界慣行や、無意味な規制にこだわる . . . 本文を読む
【損するための智慧】5781ひろさちや氏の心に響く言葉より…われわれに与えられた役柄は、さほど立派なものではありません。わたしたちが主役をつとめさせていただくなんてことは、めったにありません。そりゃあね、凶悪な殺人犯にでもなれば、主役になれるでしょうが、そんな主役はつとめたくありませんね。まあ、われわれに回ってくる役割は、損な役割ばかりだと思ったほうがいいでしょう。 でもね、わたした . . . 本文を読む
【最高の二番手】5780堺正章氏の心に響く言葉より…人によって、持ち味や魅力は異なる。頑張り方も違えば、目指す場所も、過程も、速度も違う。そのうえ、芸能界は、頑張れば誰でもなんとかなるという世界じゃない。才能があるからといって、成功するとは限らない。芸能界で長く活躍している人を見ていると、意志が強い人が多いとつくづく思う。それも、尋常じゃない意志の強さだ。何があろうと脇目も振らず、同じことを継 . . . 本文を読む
【「復讐するは我にあり」とは】5779斎藤一人さんの心に響く言葉より…人に嫌なことをされたら、誰でも怒りが湧くものです。悲しくなったり、悔しくなったりもします。そのときに、仕返しをしてやりたいと思うことがあるかもしれません。自分と同じ気持ちを味わえばいいとか、それ以上にひどい目に遭わせたいとか。でもね、仕返しをしてもいいことはないんだよ。やり返せばスカッとするはずだ。そう思うかもしれません。で . . . 本文を読む
【今を真摯に生きる】5778臨済宗相国寺派管長、有馬頼底(らいてい)氏の心に響く言葉より…修行者は行脚をしますが、 「ただ渓回(けいめぐ)り 路転(みちてん)ずるを見て 知らず 身の桃源に在ることを」という言葉が『禅林句集(ぜんりんくしゅう)』にあります。 ひたすら歩いている。それでいつの間にか、理想の境地、桃源郷に来ているのだけれど、来たということすら忘れている。禅は体験の仏教で、 . . . 本文を読む
【アファメーションの力】5777マーク・レクラウ氏の心に響く言葉より…ポジティブなセルフトークは重要だ。 そのためのたいへん効果的なテクニックはアファメーション(肯定的な自己宣言)である。 ポジティブな言葉を何度も繰り返すことによって、潜在意識にそれを信じさせることができる。いったん潜在意識がそれを信じると、あなたはそれにもとづいて行動し、必要な人と物を引き寄せ、いたるとこ . . . 本文を読む
【覚悟を決めて生きる】5776斎藤一人さんの心に響く言葉より…だからよくな、僕は学校に行かなくてバカにされてどうのこうのって、バカにされるに決まってるんだよ、そんなもんは。わかるかい。当たり前なんだよ。だから食いすぎて太ればデブだって言われるに決まってるんだよ、そんなもんは。当たり前なんだよ。その世の中ってそんなもんなんだよ。「それが何か?」って平気で言えなきゃいけないんだよ。食いすぎれば太る . . . 本文を読む
【運は機嫌に比例する】5775感謝研究家、田代政貴(まさたか)氏の心に響く言葉より…感謝の効果を最大化する秘訣をお教えします。それは、機嫌良く過ごすこと。自分の機嫌が悪いと感謝は生まれません。いつも「機嫌良くいる」と決めて、心を穏やかな状態にしていくことが、日常でも感謝を生み出す源泉になります。 「運は機嫌に比例する」と言ったら、どう感じますか? 旅行中を想像してみてくださ . . . 本文を読む
【ポジティブな姿勢は伝染する】5774リック・ピティーノ氏の心に響く言葉より…人はみな絶えず変化や挫折に直面しますが、物事をポジティブに考える習慣を身につけるよう自分を訓練しなければなりません。それをしばらく実践していると、周囲の人々のあなたに対する態度が変化することに気づくはずです。なぜなら、人々はポジティブな人と一緒にいることを好むからです。 多くの人々は頑張っている人から元気をもら . . . 本文を読む
【この世に雑用はありません】5773渡辺和子氏の心に響く言葉より…私は折りあるごとに、皆さんに「この世の中に、雑用はありません。あなた方が、用を雑にした時に、雑用が生まれるのですよ」ということを言ってまいりました。一生の終わりに、 もし私たちが、「私の人生はつまらなかった」というとしたら、人生は、私たちに向かって、「あなたこそは、あなたの人生を意味あるものにも、つまらないものにもすることのでき . . . 本文を読む
毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった 人の心に灯をともす 5772より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m
2025年01月27日 | ○
【毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった】5772大塚あみさんの心に響く言葉より…大学4年生の大塚あみさんは、4月から佐々木先生の授業を取った。佐々木先生は初めに、こう話した。「ChatGPTというツールがあるが、これを使って何をしたいか、についてアンケートを出してください。ただし、ほかの授業では制限されていることもあるので注意してください」大塚あみさんは最初、ChatGPTに授業の宿 . . . 本文を読む
【見返りを期待せず与える人に】5771マーク・マイヤーズ氏の心に響く言葉より… 《「見返りを期待しない」と“いいこと”が倍増する理由》 もしあなたがいい人生を生きたければ、人の人生をよくしてあげなさい。(ブッカー・T・ワシントン/教育者) 妙な言い方だが、“見返り”を求めずに人のためになることをしてあげると、“いいこと"が起こる確率が倍増する。 その理由 . . . 本文を読む
【マイナス言葉は口にしない】植西聰(あきら)氏の心に響く言葉より…《苦しいという言葉だけは、どんなことがあっても、言わないようにしようじゃないか。》(高杉晋作)幕末の長州藩士で、吉田松陰の愛弟子。足軽や百姓、町人など身分にとらわれない民兵隊、「奇兵隊」を結成。倒幕に大いに貢献した。長州の高杉晋作が奇兵隊を結成し、長州征伐のために攻撃してきた幕府軍と激戦を繰り広げていたとき、不利な状況に陥ったこ . . . 本文を読む
【パンとサーカス】5769土光敏夫氏の心に響く言葉より…『文芸春秋』に載った「日本の自殺」という私の論文の結論は、ローマ帝国は「パンとサーカス」によって滅びたというものだ。これをわかりやすくいうと、巨大な富を集中し繁栄を謳歌したローマ市民は、次第にその欲望を増大させ、タダのパンを与えられて労働を忘れ、サーカスに代表される消費と娯楽に明け暮れるようになる。その結果、ローマ市民はそれまでローマ帝国 . . . 本文を読む