AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

覚悟を決めて生きる 人の心に灯をともす 5776より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月31日 | 
【覚悟を決めて生きる】5776斎藤一人さんの心に響く言葉より…だからよくな、僕は学校に行かなくてバカにされてどうのこうのって、バカにされるに決まってるんだよ、そんなもんは。わかるかい。当たり前なんだよ。だから食いすぎて太ればデブだって言われるに決まってるんだよ、そんなもんは。当たり前なんだよ。その世の中ってそんなもんなんだよ。「それが何か?」って平気で言えなきゃいけないんだよ。食いすぎれば太る . . . 本文を読む

運は機嫌に比例する 人の心に灯をともす 5775より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございます。

2025年01月30日 | 
【運は機嫌に比例する】5775感謝研究家、田代政貴(まさたか)氏の心に響く言葉より…感謝の効果を最大化する秘訣をお教えします。それは、機嫌良く過ごすこと。自分の機嫌が悪いと感謝は生まれません。いつも「機嫌良くいる」と決めて、心を穏やかな状態にしていくことが、日常でも感謝を生み出す源泉になります。 「運は機嫌に比例する」と言ったら、どう感じますか? 旅行中を想像してみてくださ . . . 本文を読む

ポジティブな姿勢は伝染する 人の心に灯をともす 5774 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月29日 | 
【ポジティブな姿勢は伝染する】5774リック・ピティーノ氏の心に響く言葉より…人はみな絶えず変化や挫折に直面しますが、物事をポジティブに考える習慣を身につけるよう自分を訓練しなければなりません。それをしばらく実践していると、周囲の人々のあなたに対する態度が変化することに気づくはずです。なぜなら、人々はポジティブな人と一緒にいることを好むからです。 多くの人々は頑張っている人から元気をもら . . . 本文を読む

この世に雑用はありません 人の心に灯をともす 5773より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月28日 | 
【この世に雑用はありません】5773渡辺和子氏の心に響く言葉より…私は折りあるごとに、皆さんに「この世の中に、雑用はありません。あなた方が、用を雑にした時に、雑用が生まれるのですよ」ということを言ってまいりました。一生の終わりに、 もし私たちが、「私の人生はつまらなかった」というとしたら、人生は、私たちに向かって、「あなたこそは、あなたの人生を意味あるものにも、つまらないものにもすることのでき . . . 本文を読む

毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった 人の心に灯をともす 5772より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月27日 | 
【毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった】5772大塚あみさんの心に響く言葉より…大学4年生の大塚あみさんは、4月から佐々木先生の授業を取った。佐々木先生は初めに、こう話した。「ChatGPTというツールがあるが、これを使って何をしたいか、についてアンケートを出してください。ただし、ほかの授業では制限されていることもあるので注意してください」大塚あみさんは最初、ChatGPTに授業の宿 . . . 本文を読む

見返りを期待せず与える人に 人の心に灯をともす 5771より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月26日 | 
【見返りを期待せず与える人に】5771マーク・マイヤーズ氏の心に響く言葉より… 《「見返りを期待しない」と“いいこと”が倍増する理由》 もしあなたがいい人生を生きたければ、人の人生をよくしてあげなさい。(ブッカー・T・ワシントン/教育者) 妙な言い方だが、“見返り”を求めずに人のためになることをしてあげると、“いいこと"が起こる確率が倍増する。 その理由 . . . 本文を読む

マイナス言葉は口にしない 人の心に灯をともす 5770より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月25日 | 
【マイナス言葉は口にしない】植西聰(あきら)氏の心に響く言葉より…《苦しいという言葉だけは、どんなことがあっても、言わないようにしようじゃないか。》(高杉晋作)幕末の長州藩士で、吉田松陰の愛弟子。足軽や百姓、町人など身分にとらわれない民兵隊、「奇兵隊」を結成。倒幕に大いに貢献した。長州の高杉晋作が奇兵隊を結成し、長州征伐のために攻撃してきた幕府軍と激戦を繰り広げていたとき、不利な状況に陥ったこ . . . 本文を読む

パンとサーカス 人の心に灯をともす 5769より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月24日 | 
【パンとサーカス】5769土光敏夫氏の心に響く言葉より…『文芸春秋』に載った「日本の自殺」という私の論文の結論は、ローマ帝国は「パンとサーカス」によって滅びたというものだ。これをわかりやすくいうと、巨大な富を集中し繁栄を謳歌したローマ市民は、次第にその欲望を増大させ、タダのパンを与えられて労働を忘れ、サーカスに代表される消費と娯楽に明け暮れるようになる。その結果、ローマ市民はそれまでローマ帝国 . . . 本文を読む

苦労したことがない人 人の心に灯をともす 5768より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月23日 | 
【苦労したことがない人】5768ひろさちや氏の心に響く言葉より…自殺の誘惑に抗しきれなくなった人が、最後に話し相手を求めてかける電話に、「いのちの電話」がある。この「いのちの電話」の相談員は、別に人生指導やお説教をするわけではない。電話をかけてきた人と一緒になって危機を乗り越える道を考える、友だちの電話なのである。 仙台で、この「いのちの電話」の相談員をしておられる人から、こんなこと . . . 本文を読む

教養格差とは 人の心に灯をともす 5767より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月22日 | 
【教養格差とは】5767齋藤孝氏の心に響く言葉より…今世紀に入ったころからでしょうか、さまざまな分野で生じる「格差」が大きな社会問題になってきました。いま50代のみなさんは、社会人人生の大半をまさに「格差社会」のなかで生きてきたことになります。大変なご苦労があったと推察します。 けれども格差問題は、この先もまだまだ解消されません。50代のこれからの日々はもとより、還暦を迎えても、リタイアをした . . . 本文を読む

予期せぬチャンス 人の心に灯をともす 5756より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月21日 | 
【予期せぬチャンス】5756ライアン・バビノー&ジョン・クランボルツ氏の心に響く言葉より…リーン・スタートアップのアプローチでは、微調整を重ねることでビジネスを発展させていきます。場合によっては、抜本的な見直しが必要になることもあります。扱う製品を変えたり、違う業界に売り込んだり、新たな戦略が必要になるかもしれません。しかしこのような大幅な軌道修正は、あなたの方向性が間違っていたことを示すもの . . . 本文を読む

悪行は自分を一番傷つける 人の心に灯をともす 5755より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月20日 | 
【悪行は自分を一番傷つける】5755北川八郎氏の心に響く言葉より…《釈尊はいう 身体によって悪行を行ない、ことばによって悪行を行ない、心によって悪行を行なう人々がいる。彼らにとっては自己は愛(いと)しからぬ者である。》 なぜ他人になした悪業なのにお釈迦さまは、自己が愛しくないからだろうというのか。それは自分が投げた心、なした行為、吐いたことばは・・・。投げた者のところにすべて返ってく . . . 本文を読む

楽しんだ人だけが幸せになる路 人の心に灯をともす 5754より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月19日 | 
【楽しんだ人だけが幸せになる】5754斎藤一人さんの心に響く言葉より…今世、あなたがやり遂げなければならないことはただひとつ。それは、この地球で楽しく遊ぶこと。真面目に生きなくていい。努力や我慢もいらない。人生は楽しんだ人だけが成功するし、楽しんだ人だけが幸せになるよ。『楽しんだ人だけが成功する』PHP文庫https://q.bmd.jp/91/119/2185/393斎藤一人さんは「死んだら . . . 本文を読む

自分はまだ学びの途上 人の心に灯をともす 5753より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月18日 | 
【自分はまだ学びの途上】5753藤尾秀昭氏の心に響く言葉より…《それ数頃(すうけい)無源の塘水(とうすい)とならんよりは、数尺有源の井水(せいすい)、生意窮(せいいきわ)まらざるものとならんには若かず》(王陽明)広大な池の溜まり水のようであるよりも、小さくてもこんこんと湧き出る泉のような人間になれ、と陽明はいう。生気湧出(せいきゆうしゅつ)とはこのことである。鮮烈な記憶がある。もう随分前のこと . . . 本文を読む

新自由主義の終わりと日本の復活 人の心に灯をともす 5752より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうございますm(__)m

2025年01月17日 | 
【新自由主義の終わりと日本の復活】5752齋藤ジン氏の心に響く言葉より…いわば資産運用業界の“黒子”に徹してきた私が、なぜ初めて本を書くことにしたのか。それは、日本の方々に伝えたいメッセージがあるからです。ひとことで言えば、日本は今、数十年に一度の大きなチャンスを迎えているということです。2021年以降、私は世界のプロの投資家に対し、「新自由主義的な世界観に支えられてきた既存システムは信認(コ . . . 本文を読む