
一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ありが東海しあわせ村ゆらゆら~のいねさん♪からオススメいただきましたご本を撮影させていただいたものです…(^人^)
ありがとうございます…m(__)m☆☆☆
【気を抜いた瞬間】№1171
横山信治氏の心に響く言葉より…
ある会社のセミナーで受付をしていた女性がいました。
割と地味なタイプの女性でしたので、受付とはいえ、皆あまり注意を払わずにいたのです。
でも実は、主催者の社長の一番の右腕でした。
その女性は受付をしながら、お金をきちんと両手で出しているか、書類を受け取るときに丁寧に両手で受け取るか、きちんと頭を下げて挨拶するかを観察して報告していたのです。
誰にでも丁寧に対応する人は、相手がどんな立場の人であろうと、同じように接するでしょう。
でも、利害関係がないと頭を下げないような人であれば、会釈もせずに書類を片手で奪うように受け取るかもしれません。
何かミスをしようものならクレームを言うことあるでしょう。
つまり、人は気を抜いた瞬間に本音が出るということです。
それを観察している人は、実は一人や二人ではありません。
コミュニケーションの達人は、どんな人にも分け隔てなく親切にします。
相手の自己重要感を満たすように努めます。
受付の女性にも、掃除のおばさんにも注意を払っています。
私はどれだけ立派な人でも、飲食店の店員やタクシーの運転手に横柄な態度を取る人は信用しません。
どんな人も舐めてはいけません。
たとえ、あなたにとってメリットがないと思われる人であっても、同じように接してください。
あなたがとった態度は、いつかあなたに返ってきます。
この世は因果応報ですから、あなたが誰かに同じように扱われるのです。
『「評価される」技術』かんき出版
自分はお金を払うお客だから、相手は年齢が下だからと、態度が急に横柄になる人がいる。
甚(はなは)だしいのは、相手が女性だからと舐めてかかる人もいる。
飲食店やサービス業は、お金をいただくという意味では、お客より弱い立場にある。
飲食店やサービス業に限らず、弱い立場の人に偉そうにする人は、人としてかなりレベルが低い。
人は、相手の気を抜いた瞬間の何気ない態度をよく見ている。
誰に対しても、偉ぶらない謙虚な人でありたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…ありが東海しあわせ村ゆらゆら~のいねさん♪からオススメいただきましたご本を撮影させていただいたものです…(^人^)
ありがとうございます…m(__)m☆☆☆
【気を抜いた瞬間】№1171
横山信治氏の心に響く言葉より…
ある会社のセミナーで受付をしていた女性がいました。
割と地味なタイプの女性でしたので、受付とはいえ、皆あまり注意を払わずにいたのです。
でも実は、主催者の社長の一番の右腕でした。
その女性は受付をしながら、お金をきちんと両手で出しているか、書類を受け取るときに丁寧に両手で受け取るか、きちんと頭を下げて挨拶するかを観察して報告していたのです。
誰にでも丁寧に対応する人は、相手がどんな立場の人であろうと、同じように接するでしょう。
でも、利害関係がないと頭を下げないような人であれば、会釈もせずに書類を片手で奪うように受け取るかもしれません。
何かミスをしようものならクレームを言うことあるでしょう。
つまり、人は気を抜いた瞬間に本音が出るということです。
それを観察している人は、実は一人や二人ではありません。
コミュニケーションの達人は、どんな人にも分け隔てなく親切にします。
相手の自己重要感を満たすように努めます。
受付の女性にも、掃除のおばさんにも注意を払っています。
私はどれだけ立派な人でも、飲食店の店員やタクシーの運転手に横柄な態度を取る人は信用しません。
どんな人も舐めてはいけません。
たとえ、あなたにとってメリットがないと思われる人であっても、同じように接してください。
あなたがとった態度は、いつかあなたに返ってきます。
この世は因果応報ですから、あなたが誰かに同じように扱われるのです。
『「評価される」技術』かんき出版
自分はお金を払うお客だから、相手は年齢が下だからと、態度が急に横柄になる人がいる。
甚(はなは)だしいのは、相手が女性だからと舐めてかかる人もいる。
飲食店やサービス業は、お金をいただくという意味では、お客より弱い立場にある。
飲食店やサービス業に限らず、弱い立場の人に偉そうにする人は、人としてかなりレベルが低い。
人は、相手の気を抜いた瞬間の何気ない態度をよく見ている。
誰に対しても、偉ぶらない謙虚な人でありたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117/
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
アトリエ一円さん
一円さん
イネさん
人の心に灯をともすさん
うたしな皆さん
いつもありがとうございます
今日の役に立つ話
きる
私は30歳前後で修道院に入ることを決意し、その後、
修道会の命令で修練のためアメリカへ行き、修練終了
後、再び命令で学位を取り、35歳で日本へ戻りました。
次の命令で岡山のノートルダム清心女子大学に派遣
され、その翌年、2代目の急遽(きゅうきょ)を受けて思い
がけない三代目の学長に任命されました。
36歳でした。東京で育った私にとって、岡山は全く未知
の土地であり、さらにこの大学は、初代も二代目もアメリ
カ人の70代後半の方が学長を務めていました。
その大学の卒業生でもなく、前任者たちの半分の年齢
にも満たない私が学長になったのですから、周囲も
さることながら、私自身、驚きと困惑の渦中にいました。
修道院というのは、無茶と思えることでも、目上の命令
に逆らうことは許されないところでしたから、私も「これ
が神の思し召し」として従ったのです。
初めての土地、思いがけない役職、未経験の事柄の
連続、それは私が当初考えていた修道生活とは、あま
りにもかけはなれていて、私はいつのころからか、
くれない族になっていました。「あいさつしてくれない」
「ねぎらってくれない」「わかってくれない」自信を喪失
し、修道院を出ようかとまで思いつめた私に、一人の
宣教師が一つの短い英語の詩を渡してくれました。
その詩の冒頭の一行、それが
「置かれたところで咲きなさい」という言葉だったのです。
中略
いただいた詩は、「置かれたところで咲きなさい」の後に
続けて、こう書かれていました。
「咲くということは、仕方がないと諦めることではありませ
ん。それは自分が笑顔で幸せに生き、周囲の人も幸せ
にすることによって、神が、あなたをここにお植えになっ
たのは間違いではなかったと、証明することなのです」
中略
結婚しても、就職しても、子育てをしても、「こんなはずじ
ゃなかった」と思うことが次から次に出てきます。そんな
時でも、その状況の中で、「咲く」努力をしてほしいので
す。どうしても咲けない時もあります。雨風が強いとき
、日照り続きで咲けない日、そんなときは無理して咲か
なくてもいい。その代わりに、根を下へ下へと降ろして、
根を張るのです。次に咲く花が、より大きく、美しいもの
となるために。
若くして亡くなったキリスト教詩人の八木重吉の詩に
神のごとくゆるしたい
ひとが投ぐるにくしみをむねにあたため
花のようになったらば神の前にささげたい
「しづかな朝より ゆるし」
というものがあります。「置かれたところ」は、辛い立場、
理不尽、不条理な仕打ち、憎しみの的であることもある
ことでしょう。信じていた人の裏切りも、その一つです。
人によっては、置かれたところがベッドの上ということ
もあり、歳をとって周囲から役立たずと思われ、片隅
に追いやられることさえあるかもしれません。
そんな日にも、咲く心を持ちましょう。
多くのことを胸に納め、花束にして神にささげるには、
その材料が必要です。ですから与えられる物事の一つ
一つを、ありがたく両手で頂き、自分しか作れない花束
にして、笑顔で神にささげたいと思っています。
出典 置かれた場所で咲きなさい 渡辺和子先生
もう一度
神のごとく ゆるしたい
人が投ぐるにくしみをむねにあたため
花のようになったらば 神の前にささげたい
誰かのお役に立てましたら幸いです
今日の幸せな話
読書会に参加させて頂き、泣くつもりはなかったのです
が
人前で泣いてしまい、「神の前で泣き、人の前で笑え
周りの方々に申し訳なかったと
反省です
私の今生での荷物はどれくらい
正観さんに縁のある人は
どんなにニコニコしていても、何か人生の前半生で
大変なことがあったんではないですか
一人ひとりにマイクを向けたら2時間は話せますよ
たくさんの泥 たくさんの出来事 きれいな蓮を 咲かせ
るために
ここでまた2時間話したら駄目なの(笑)
せっかくのありがとうが チーン
じゃあ、電子レンジで牛乳をチンして、時間がそろそろ
なのでカーン
うたしな皆さん
ありがとうございます
明日も早いのでお休みなさい
スト~~~~ん
っと 響きました
それが わかるまで~ 出来るまで
何年…も かかりましたぁ
今の いねさんで いいんだよ~
いねさんは いねさんのままで いいんだよ~
ってねぇ
あなたは あなたのままでいい
今のあなたが 大好き
なおちゃん
皆さん
いつも
°・:,。★\( ´_ゝ`)♪ありがとう♪(´ι _` )/★,。・:・°
ゆらゆら~のいねさん♪…
ほんとだ~~~~
一円さん♪もそうでした~~~~~
「置かれたところで咲いている」
「咲くということは、
仕方がないと諦めることではありません。
それは自分が笑顔で幸せに生き、
周囲の人も幸せにすることによって、
神が、あなたをここにお植えになったの
は間違いではなかったと、
証明することなのです」
そうそう~~そうなんだよね~~~~
『前向き』にね~~~~
自分の居場所を受け入れていくというね~~~~~
一円さん♪も~~~…
「今ここ」でこうして嬉しい楽しい幸せに~~~
にっこりにこやかに~~
穏やかにリラックスして~~
笑って自分の花を咲かせていることが…
神が、
一円さん♪をここに植えたことが…
まちがいでなかったという証明になるんですね~~~~~~…
そうなんですよね~~~~
うんうん♪納得しちゃったな~~~~~(T^T)(T^T)(T^T)
ありがとう(^人^)ございます♪
『これでいいんだ~~~
『これでよかったんだ~~~~
あるがままの自分を受け容れる〇♪
いいとかわるいとか自分も他の人も裁(さば)かないでね~~~
『今のままでいいんだよ~~~』ってね~~~
『自分が生まれる前に書いてきたシナリオ』は…
神の承諾をいただいたものなんですからね~~~~
『今のこの自分自身を経験しにきたんだよ~~~~』
そして~~~
その神の承諾(しょうだく)〇♪~~
神の采配(さいはい)〇♪は~~~
かならず~~~
『ちょうどいい』
すべてがあなたにちょうどいい。
父母も子も
夫も妻も兄弟も
上司も部下も友人も
すべてがあなたにちょうどいい。
なんですよね~~~~~
これはさらにいうと~~~
『今』いるところもちょうどいい~~~
『今』の仕事もちょうどいい~~~~
出逢う出来事も人もモノもみんなちょうどいい~~~~~
そして…だれもがやがては『他界していく(肉体の死)』なんですけど~~~
そのタイミングも~~~
そしてまた…
この世に生まれてくるタイミングも…
自分で決め…
神の承認(しょうにん)〇♪…
神の采配(さいはい)〇♪のあってのことなのでちょうどいい~~~~(^人^)☆感謝☆
ものになっているのだから安心しなさい…
心配ないのですよ…
『今…ここ』にいるみなさんがそうなんですよ…
みな…そういう有り難い存在なんですよ…
というのが2500年あまり前に…
この世に出現してくれたお釈迦さん♪の言葉です…
この言葉が連綿(れんめん)と2500年あまりの間…
語り継がれてきて『今』にいたるまで伝わってきたわけなんですけど♪~~~
このお釈迦さん♪の言葉と~~~
「置かれたところで咲きなさい」の…
「咲くということは、
仕方がないと諦めることではありません。
それは自分が笑顔で幸せに生き、
周囲の人も幸せにすることによって、
神が、あなたをここにお植えになったの
は間違いではなかったと、
証明することなのです」
という言葉は繋(つな)がります♪
言い回しが違うだけで同じことを言っています♪
『今生(こんせい)は釈迦(しゃか)』
という名前を並べ変える(アナグラムと言う)とキーワードが出てくる…
今生(こんじょう)はお釈迦さん♪の役割(や
くわり)のシナリオを演(えん)じてくださった…
小林正観さん♪の今日の姫くりカレンダーは…
『100年に一度の幸せは
100年に一度。
10年に一度の幸せは
10年に一度。
毎分・毎秒の幸せを探(さが)せば
たくさんの幸せ。
聞こえる幸せ。
話せる幸せ。
歩ける幸せ。』
という言葉でした…
『泣きたいときには泣けばいい…』
『泣いてもいいんだよ~~~~』
『泣ける幸せもあるんだよ~~~~~(T^T)(T^T)(T^T)
『泣(な)いている暇(ひま)もない』
ってこともあるかもしれませんからね~~~~~~』
そのくらい忙(いそが)しく…
『忙(いそが)しい』は
『心(こころ)』を『亡(な)くす』
と書きましてね~~~~~
心(こころ)を亡(な)くして暮らしていかざ
るをえないような暮らしをされている方も
いらっしゃっるでしょうし~~~
そんなメソメソ泣いているヒマもないというね~~~~~
そういう『忙しい』方々がいらっしゃっるかもしれませんからね~~~~~
そうは言ってもね~~~
泣きたいときはね~~~~~
泣いて…泣いて…泣いて…
泣きまくればいいんですよね~~~~
さんざん…泣きまくって…
もう涙(なみだ)も涸(か)れ果(は)てるまで泣きまくったらね~~~~…
いいんですよね~~~~
そこまで泣くとね~~~
なんだかスッキリしちゃうんですよね~~~~~~
涙(なみだ)は浄化(じょうか)作用がありますからね~~~~~~
泣いたら泣いた分だけ…
『慈悲深(じひぶかく)くなる』
『優しく温かく思いやり深くなる』
『人間を…自分自身を深く知ることができる』かな~~~~~ってね~~~
そうして…
また元気が出てきたら笑顔で立ちがあってくればいいんだからね~~~~~
下ネタの一ん円さん♪はどうお考えでしょうかね~~~~~~
『泣(な)けばいい~~…(T^T)(T^T)
可愛い子ちゃん♪(年齢不問)のためなら…
一肌脱(ひとはだ)いじゃう♪
パンツも脱(ぬ)いじゃう♪
わたしのモノ〇凸〇でよければ…
頭(あたま)も~
身体(からだ)も~
アソコもみ~~~~~~んな♪かしてさしあげちゃう~~~♪〇凸〇笑(*^.^*)ウホホ~~~
(^_^;)…
ほんとに…
『ア・ホ♪笑(*^.^*)
なんですよね~~~~~
冗談(じょうだん)ですからね~~~~~
あまりのバカバカしさ…
くだらなさについてこれないですよね~~~~~
まあ~ついてこないでいいんですけど~~~…
空気が和(なご)み~ゆるんで~~~
あははは~って…
いいもわるいもないんだよ~~~
あなたはあなたのままでいいんだよ~~~~~
ってところにゆるまったところで…
『オールオッケ~~~〇♪』
嬉しい楽しい幸せな…
『毎分・毎秒の幸せを味わい楽しまれている』
茶飲み友達のみなさん…
ありがとうございます…m(__)m
遊びにきてくださった嬉しい楽しい幸せな
たまたましいみなさん…
ありがとうございます…m(__)m
みんなに有り難う御座居ます…m(__)m
みんな違(ちが)って…
みんないい調和(ちょうわ)◎♪~~~
『あなたはあなたのままでいい~~~』
『今のままでいい~~』
『あなたがあなたでいてくれるだけで
嬉しい楽しい幸せです〇♪』
『みんな…
自分で生まれてくる前に書いたシナリオ通り ♪に…
シナリオの川の流れを~
どんぶらこ~~どんぶらこ~~~
流れていきます♪』
シンプルに♪(*^.^*)
☆ありがとうございます☆