goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

だまされてよくなり、悪くなっては駄目 人の心に灯をともす 3012より 写真はCさんからいただいた...

2017年11月26日 | 
【だまされてよくなり、悪くなっては駄目】3012


青山俊董氏の心に響く言葉より…


《だまされてよくなり、悪くなっては駄目(だめ)。

いじめられてよくなり、いじけてしまっては駄目。

ふまれておきあがり、倒れてしまっては駄目。》(坂村真民)



雪がとけて畑の黒い土に草々の緑が目立つころになると、遠き日、師匠と共に麦踏をしたことや「踏まれておきあがり」の坂村真民先生の詩を思い出す。

麦は冬の寒さに堪えて春を迎える。

雪や霜で浮き上がった根を、水ぬるむ季節を待って、やわらかい藁草履(わらぞうり)をはき、やさしく、しかししっかりと踏んでやる。


踏まれることで麦は大地に力強く根を張ることができる。

過保護では駄目になるばかり。

踏まれても倒れずに起きあがる力は、踏まれることで育つのである。


もう一つ大切なことは、踏むべき時があるということ。

地にはりついている幼い時に、しかも愛情をもって踏まねばならない。

大きく育ってから、しかも乱暴に踏んだら、折れるばかりで立ちあがることはできないのである。


『あなたに贈る人生の道しるべ 続・ことばの花束』春秋社




たくさんの苦労をしたのに、それが顔に出てこない人がいる。

むしろ、それがために、味のある顔、いい顔になっている。

苦労と闘わずに、苦労を味わい、楽しんだ人だ。


反対に、苦労が顔に出て、暗くて、重いオーラがただよっている人もいる。

苦労に対して、不平不満やグチ、泣き言を言ったり、いじけてしまった人だ。


いい顔の人には、笑いがあり、感謝がある。

だまされても、いじめられても、踏まれても…

そのことがあったおかげで今の自分があると、感謝できる人は大地に根をしっかり張ることができる。








■新メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.3182 [どうしても] 10... | トップ | vol.3520 望むことに意識を向... »
最新の画像もっと見る