
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…うたしやきの窯元なおこさん♪からいただいたプレゼントです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
【笑うことの大切さ】№1643
千葉大名誉教授、多胡輝氏の心に響く言葉より…
ある集まりで、まもなく百歳を迎えるというのに矍鑠(かくしゃく)として、とくに頭の柔軟さは、一回りも二回りも若い私たちも敵(かな)わないという大先輩に、その秘訣を尋ねました。
するとその大先輩は、
「やはりボケないためには、教養と教育がなくちゃいけない」
と言います。
この答えを聞いて、私は正直言って意外だったので、こう反論しました。
「でも大先輩、お言葉を返すようですが、けっこういい大学を出て、本もたくさん読み、教養も教育も十分あったはずの人が、ボケちゃったという話をよく聞きますよ」
するとその大先輩はこう言ったのです。
「ダメだなあ、君たちは。そんなことだから早くボケるんだよ。あのね、キョウヨウっていうのはね、教養じゃなくて、今日、用があること、キョウイクとは教育ではなく、今日行くところがあるってことなんだよ。キミらもね、今日用事がない、今日行くところがない、となったらボケるしかないんだよ」
これには、居並ぶそうそうたるメンバーも、完全に一本取られ、その場は大爆笑の渦に包まれました。
たしかに、これほどボケないための頭の使い方を、巧みに表現した言葉はめったにないでしょう。
しかし、私は、その言葉の意味合いもさることながら、彼のこの「人を食った表現のしかた、笑いの渦に人を巻き込むその頭の使い方」こそが、若々しい頭脳の秘密ではないかと思ったのです。
長寿者といえば、あの百七歳と百八歳まで生きた双子の姉妹、きんさんぎんさんの周囲にも、いつも笑いが絶えませんでした。
一番有名なのは、人気者になって出演料などがはいるようになったとき、「お金を何に使いますか」と聞かれ、二人揃って「老後の蓄えにします」と答えていたことです。
そして、この愛すべき百歳姉妹が、いろいろなところでその長寿の秘密を聞かれたときの「金さん銀さん語録」として伝わっているもののうち、最初の二つが「笑い」に関するものだったのです。
全部で十四ヵ条ありますが、そのうちのいくつか紹介させていただきます。
①よくしゃべり、よく笑うこと。これも長生きの秘訣だと思うにゃ。
②笑う門には福来る、そういうじゃろ。犬や猿は笑わん。
③感謝を忘れたら、人間はだめになる。ああ、有難や、有難や。
④悲しいことは、考えんほうがええ。楽しいことを夢みることだよ。
⑤人間、大事なのは気力。自分から何かをする意欲を持つことだね。
こうして見ると、きんさんぎんさんにしても、やはり生来の明るさ活発さという性格的なもの以上に、日ごろの「笑い」を大切にする生き方が、これだけの長寿、とくに頭の長寿を保てた重要な理由の一つだったと思うのです。
『100歳になっても脳を元気に動かす習慣術』日文新書
「パッチアダムス」という映画がある。
ロビン・ウィリアムズが、実在の医師、パッチ・アダムスに扮(ふん)して、笑いとユーモアで人の心と体を癒すことが重要、という治療を実践する話だ。
笑いは、体も心も癒し、そして人を若々しくさせる。
「一笑一若一怒一老(いっしょういちじゃく いちどいちろう)」(斎藤茂太)
一つ笑えば一つ若くなり、一つ怒れば一つ老いる。
ユーモアと笑いに満ちあふれた人生を送りたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1655/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…うたしやきの窯元なおこさん♪からいただいたプレゼントです☆(^人^)☆
ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆
--------------
【笑うことの大切さ】№1643
千葉大名誉教授、多胡輝氏の心に響く言葉より…
ある集まりで、まもなく百歳を迎えるというのに矍鑠(かくしゃく)として、とくに頭の柔軟さは、一回りも二回りも若い私たちも敵(かな)わないという大先輩に、その秘訣を尋ねました。
するとその大先輩は、
「やはりボケないためには、教養と教育がなくちゃいけない」
と言います。
この答えを聞いて、私は正直言って意外だったので、こう反論しました。
「でも大先輩、お言葉を返すようですが、けっこういい大学を出て、本もたくさん読み、教養も教育も十分あったはずの人が、ボケちゃったという話をよく聞きますよ」
するとその大先輩はこう言ったのです。
「ダメだなあ、君たちは。そんなことだから早くボケるんだよ。あのね、キョウヨウっていうのはね、教養じゃなくて、今日、用があること、キョウイクとは教育ではなく、今日行くところがあるってことなんだよ。キミらもね、今日用事がない、今日行くところがない、となったらボケるしかないんだよ」
これには、居並ぶそうそうたるメンバーも、完全に一本取られ、その場は大爆笑の渦に包まれました。
たしかに、これほどボケないための頭の使い方を、巧みに表現した言葉はめったにないでしょう。
しかし、私は、その言葉の意味合いもさることながら、彼のこの「人を食った表現のしかた、笑いの渦に人を巻き込むその頭の使い方」こそが、若々しい頭脳の秘密ではないかと思ったのです。
長寿者といえば、あの百七歳と百八歳まで生きた双子の姉妹、きんさんぎんさんの周囲にも、いつも笑いが絶えませんでした。
一番有名なのは、人気者になって出演料などがはいるようになったとき、「お金を何に使いますか」と聞かれ、二人揃って「老後の蓄えにします」と答えていたことです。
そして、この愛すべき百歳姉妹が、いろいろなところでその長寿の秘密を聞かれたときの「金さん銀さん語録」として伝わっているもののうち、最初の二つが「笑い」に関するものだったのです。
全部で十四ヵ条ありますが、そのうちのいくつか紹介させていただきます。
①よくしゃべり、よく笑うこと。これも長生きの秘訣だと思うにゃ。
②笑う門には福来る、そういうじゃろ。犬や猿は笑わん。
③感謝を忘れたら、人間はだめになる。ああ、有難や、有難や。
④悲しいことは、考えんほうがええ。楽しいことを夢みることだよ。
⑤人間、大事なのは気力。自分から何かをする意欲を持つことだね。
こうして見ると、きんさんぎんさんにしても、やはり生来の明るさ活発さという性格的なもの以上に、日ごろの「笑い」を大切にする生き方が、これだけの長寿、とくに頭の長寿を保てた重要な理由の一つだったと思うのです。
『100歳になっても脳を元気に動かす習慣術』日文新書
「パッチアダムス」という映画がある。
ロビン・ウィリアムズが、実在の医師、パッチ・アダムスに扮(ふん)して、笑いとユーモアで人の心と体を癒すことが重要、という治療を実践する話だ。
笑いは、体も心も癒し、そして人を若々しくさせる。
「一笑一若一怒一老(いっしょういちじゃく いちどいちろう)」(斎藤茂太)
一つ笑えば一つ若くなり、一つ怒れば一つ老いる。
ユーモアと笑いに満ちあふれた人生を送りたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
↓
http://ameblo.jp/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b1655/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
アトリエ一円さん
一円さん
人の心に灯をともすさん
うたしな皆さん
ありがとうございます
今日の幸せな話
今日、車検やら、体のメンテナンスに加え、掃除、洗濯
、買い物、食事作り、アイロンがけなど家事全般を終
え、今、ゆっくりミルクティーを飲みながら書き込みして
います
私も、今日、用がない
の日(この1年半くらいそんな日はなかった気がします
が)よりも、あれをやり
これを片付けて
と動いている方が精神的にいいのではないかと思いま
す
特に、今日は家族に休んでほしかったので、すべてを
引き受けました
家族や自分のために作った食事で、けっこう美味しくで
き
なかなかのできばえでご
会社の資料を読み込む予定だったのですが、昼過ぎ
に朦朧としてきて頭に入らず、1時間くらいお昼寝して
復活
今日の楽しかった話
正観さんの講演会CDを久しぶりに拝聴しました
アイロンをかけながら聞いていたのですが、一人で
笑っており、家族はきっと怖かったか(笑)、またか(笑)
と
今日はわらしべ長者のお話で、思えば私も、正観さん
のお話を聞いていたので、お願いしますと持ち込まれ
た仕事に対し、あれがいやだ、これがいやだから断る
ということをしてきませんでした
問題をあげればたくさんあるのでしょうが、そういうこと
なんですね、と坦々と引き受けてきました
その結果、(経過中ともいいますが)とても仕事が順調
に依頼され続けています
体力的には、睡眠は4~5時間半と、帰宅後、気を失う
ほどハードですが、
「人の役に立つこと」
この現場にいさせていただくことで、私自身、昔苦しん
だ、私は何のために存在しているのだろうという無気
力感は今は全くありません
とてもありがたいことです
明日は朝5時まで眠れますので、自分で作ったお弁当
を持ってまたまた笑顔で働いてきます
自分のために食事を作るって癒される
超簡単ですが
皆さん
焼肉のたれを下味にから揚げをつくると、けっこう美味
しいのです
インターネットで見たので時間短縮で作ってみたので
すが、美味しいアルヨ
では、この変で
うたしな皆さん
ありがとうございます
おやすみなさい
あら~ 投稿数字が正観さんの誕生日
「人の役に立つこと」
この現場にいさせていただくことで、私自身、昔苦しんだ、私は何のために存在しているのだろうという無気力感は今は全くありません
とてもありがたいことです
ってね~~~
ほんと『頼まれごと(依頼)』を引き受けて、
淡々と(タ行)
にこにこと(な行)
ひょうひょうとと(は行)
もくもくと(マ行)
やっているとさ~~~
『相手に喜ばれて』
『喜ばれると嬉しい』から、
『私は何のために存在しているのだろう』という無気力感は感じている暇(ひま)や隙間(すきま)もないんでしょうね~~~~
うまく『人と人の間で生きていく』という
『人間』ができるようになってきたのかも
しれないんですよね~~~~~
『喜ばれると嬉しいな~~がいっぱいいっぱいの嬉しい楽しい幸せな人と人の間を生きていくことができる人間』にね~~~~
いつも『感謝』があれば、
対人(対神)関係も良くなって☆
人と人の間を生きていくこと、
『人間』やっていくことは、
意外とほんと簡単に、
楽に、あっさりと、
やっていけるようになっちゃいますから、
ほんとこんこんと『感謝の実践』の有り難さをお話し続けて、
本もたくさん書き残してくださった正観さんには感謝☆感謝☆ですね~~~☆(^人^)☆
正観さん♪に出逢う以前は、なに小難しく考えこんでいたんだろ~~~みたいな(笑)
感謝の実践で、一円さんは哲学的な問いもまるごとみんな解決しちゃったんですよね、
問い自体がなんにも無くなっちゃった(笑)
『で、何が問題なんですか?』みたいな(笑)
まあーなおこさん、
ほんと私たちは正観さんに出逢えて、ほんと幸せでしたね~~~
なかなか抜けだせない哲学的な袋小路の迷路を、
『ありがとう(感謝)の実践』という
簡単シンプルな方法で、
あっさり脱出成功☆円満調和の嬉しい楽しい幸せな
快適な日常生活に『パカっ』と開けて着地できた(現在進行形)んですからね~~~(笑)
、
まあ~なんとも、ありがたいことですね~~~~
感謝(ありがとう)の実践の有り難さ、妙味、効果効能、
ほんと素晴らしいものがあります☆(^人^)☆
まあ~ありがとう(感謝)の実践でなければならないわけではないですけど、
『あなたはあなたのままでいいですよ~~~』
なんですけど、
ほんと楽チンです♪
お得も、功徳も、いっぱいですし…(笑)
あらゆる宗教に属していようが、いまいが、
どっちでもいいんですけど、
一円さんは『唯一人(ただひとり)』で、
あらゆるものから学ばせていただき、
なんの宗教にもぞくしてはいませんが、
小林正観さんのお話が、なんともわかりやすく核心をついているからたくさん用いているだけなんですけど、
『感謝』は共通に、世界中で、宇宙間で、通用するものですからね~~~~
だれでもだいたいわかっていただけるし~~~
誰にでもできますからね~~~
ほんと、こんな素晴らしいお話、
なかなかお会いできませんでしょうね~~~
今では、ちらほら正観さんみたいなお話は聴こえてくるようになってきていますけどね~~~~~
一説には、
正観さん、
『三百年後に、
またこの世に生まれ変わってきて、
また同じ話をしようと思います☆
おそらくみなさんは、
三百年後、小林正観のお話をみんな忘れ
てしまっていますから、
そのころに、またこの世に来ることにし
ます。』
というようなことまで、
正観さんは、みじかなお友達には語っていたことがあるそうです☆☆☆
まあ~~なんとも、おもしろい、大変興味深いお方でした☆
あっさりのつもりが、
しみじみとしじみ汁のように美味しく味わい深いので、
ずるずる、ずるずる…ついつい長話になってしまいました☆(^人^)☆
なおこさんはミルクティーっすか、
一円さん♪は風呂場で、
プカプカ温まりながら、
ビール飲みながら、
あ、発泡酒というのかな、を飲みながら、
コメントしているというリラックスの仕方です☆(^人^)☆感謝☆
なおこさん♪ありがとうございます☆
みんなに、あなたに、
ありがとう☆ありがとう☆
☆感謝☆
お愛出来たら
嬉しい~楽しい~幸せ~~~*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
なおこさん
一円さん
みなさん
お久しぶりですぅ…ふふふ
ありがとうございます(*^o^*)