AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

vol.3292 もとめるな、与えよ 魂が震える話より 写真はAさんからいただいたプレゼントです╰(*´...

2017年04月12日 | 
vol.3292 もとめるな、与えよ

元SMAP“中居正広”さんの「家訓」のお話です。


_______


父親の正志さんは、死の間際、息子に家訓をしたためた。


これは中居が病状に伏した父親に何度も頼んでいたことだそうだ。


鶴瓶は言う。


「亡骸と対面するとき、泣きましたよ。


家訓がね、書いてあって。


(中居が)『書いてくれたんだよ』って。


で、その家訓、ぱっと見たら。


あの『もとめるな、与えよ』って書いてあんですよ。


あいつがやってることなんですよね、こんなこと言うのもあれですけど、あいつ、いろんなボランティアやってますからね」


中居が震災直後に炊き出しに出向き、チャリティにも毎年協力しているのは、よく知られる。


仕事に関しても「個人的な評価や見返りを求めない」というルールを自分自身に課してきた。


「もとめるな、与えよ」は幼いころからの父親の教えであり、中居の心にすでに根をおろしている。


_______


中居正広 しゃべり屋の本懐

キタガワ・ケイ 著

アールズ出版


_______


中居さんの言葉に、こんなものがあります。


「ゲストの人が楽しんで、気持ちよく帰ってくれたらいい」


「ある程度の自己犠牲が必要というか、欲とエゴをどれだけ抑えられるか。


番組で自分自身が良く見えなかったとしても、視聴者の皆さんやゲストの方がOKなら成功だと思える感覚があってもいいんじゃないでしょうか。


ふだん、僕が気を付けているのは“自分が答えたくない質問は、相手に聞かない”ということです。


これはMCをやる上で最低限のルールかもしれないですね。


その基準は、人間として大切にしたいと思うものでもあります」


「家の扉を開けた瞬間から、オフである素の部分を世間に見せないのが僕のポリシー。


つき合ったばかりの恋人に、悪いところは絶対に見せないように、僕は仕事をしている。


その状態をずっと続けているんです。


もちろん、本来の腹黒い部分は、テレビ画面からも、多少は漏れ出ていると思いますが・・・(笑)、基本、素の部分は見せない。


僕はそれが芸能人の使命じゃないのかなと思っています」


周囲を輝かせ、たくさんの人に光を照らす「ミラーボール」。


光りをいっぱい浴びたなら、今度はその光で周りのたくさんの人たちを照らす「ミラーボール」のような存在です♪


「もとめるな、与えよ」実践していける人でありたいですね(^^♪

__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26



ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___

この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

メルマガは下記のアドレスから登録できます。

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26

___


よろしくお願い致します。


--------------------
発行責任者  「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家庭は、何のために存在する... | トップ | vol.2919 [感謝] 100人の1... »
最新の画像もっと見る